忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[1326]  [1325]  [1324]  [1323]  [1322]  [1321]  [1320]  [1318]  [1317]  [1316]  [1315
どうせどこにも行かないんだよな…。
 子どもが中学生だと部活や受験があるし。
 
 メッセージのお返事です。
 心当たりのある方は、下の▼お返事はこちらをクリックし、反転させてお読みください。

9/14 ゆうあさま…返事が遅くなりまして申し訳ありません。
 早速ですが、漢字の中て方についてです。あれは「ぼうだい」ではなく「ばくだい」です。ですから、ゆうあさんが「ぼうだい」と書かれていたのを不思議に思ったのですが、そういうことだったのですね。
 留学なんて自分とは無縁で、選択肢にも入らないくらいです。ですから、短期でも留学したなんて話を耳にすると、単純にすごいな~と思います。単なる旅行だって恐くて出来ません。
 わざわざ『エリート中』と書いているのは、教育の質の差もありますが、環境の差のことも考えているからです。例えれば…は組のなかにい組を放り込んだらどうなるか想像してみてください。い組の子が「放課後には勉強会を開こう」と提案したら、「え~、放課後にも勉強するのぉ~」という多数意見に押されるでしょう。何だって低いところに落ち着いてしまうものです。
 教育の質については、中等課程に限れば、プレゼンテーションの授業が頻繁に行われ、英語でのプレゼンの授業もあるところですが、娘が参加した海外語学研修も初めはエリート中の生徒のみを対象にしていたのです。普通の公立中に門戸が広げられたのはここ二三年の話です。

 研修を終えて、娘は改めて『あの中学校に行きたかったな』と感じていたようでした。それでなくても、研修に参加した生徒は全体的にレベルが高い子が多く集まっていて、娘は充実した時間を過ごし、在学している中学の人間を相手にしているよりも楽しかった、と感想を述べています。
 ゆうあさんが在学していた「国の実験校」…って、T大付属とかG大付属ですか?S台模試でしかまともな合格率が判らないところですよね。私が高校受験の時にお世話になっていた塾で、そのレベルくらいの高校を目標としたクラスに在籍していたから、どれ程難しい学校かは判ります。ゆうあさんはすごいです!しかも中学受験であそこに入るなんて…。塾の同じクラスで、G大付属中に在学していた人がいましたが、頭の構造が自分とは全く違うと痛感しました。
 東京は学校がたくさんあるから良いですよね。こちらは県立に落ちたらおしまい、です。厳しいですよ。
 メッセージありがとうございました。
PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]