管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
こんなに体調がいいのは久しぶりです。いつもだと、通勤の車中で生あくびを連発するのに、今日は大丈夫。
旗振り当番で、元気に子供達に挨拶が出来ましたし。旗振り当番なのを忘れていて、昨日帰宅したらドアの前に旗振りセット一式が置かれていてぼーぜんとしてましたが。
健全な精神は健全な肉体に宿る、でしたっけ?卵と鶏のような気がしないでもないですが。身体の調子がいいと、娘にも上役にも余裕を持って接することが出来ますね。
超久しぶりにまともな夕飯が作れたような。
職場の草むしりにも参加できました。
…学童では、今日の6時半から市のこども課長を交えて会議です。
旦那はかなり悲観的な見方をしていますが、私は「そうなったらそうなったで腹くくるしかない!」
と開き直っています。また、一部では長時間保育(夜8時まで)を望む親たちが新しい学童を作ろうと動いている模様。
うちの職場は、子供を学童に預けて働いている人が多いので、聞いてみました。
いろいろ聞いてみると、ほとんどの学童は父母会立なので個人の意見が言いやすいせいか、2~3年おきに大きなもめ事が起こるのは当たり前みたいですね。
ただ、うちの学童のように、意見の合わない一部の保護者が市長陳情に出たケースはないみたいです。
うちの亭主は夜7時半に帰ってきて、また学童に行ってしまいました。
午後10時半現在、まだ帰ってきてません。
旗振り当番で、元気に子供達に挨拶が出来ましたし。旗振り当番なのを忘れていて、昨日帰宅したらドアの前に旗振りセット一式が置かれていてぼーぜんとしてましたが。
健全な精神は健全な肉体に宿る、でしたっけ?卵と鶏のような気がしないでもないですが。身体の調子がいいと、娘にも上役にも余裕を持って接することが出来ますね。
超久しぶりにまともな夕飯が作れたような。
職場の草むしりにも参加できました。
…学童では、今日の6時半から市のこども課長を交えて会議です。
旦那はかなり悲観的な見方をしていますが、私は「そうなったらそうなったで腹くくるしかない!」
と開き直っています。また、一部では長時間保育(夜8時まで)を望む親たちが新しい学童を作ろうと動いている模様。
うちの職場は、子供を学童に預けて働いている人が多いので、聞いてみました。
いろいろ聞いてみると、ほとんどの学童は父母会立なので個人の意見が言いやすいせいか、2~3年おきに大きなもめ事が起こるのは当たり前みたいですね。
ただ、うちの学童のように、意見の合わない一部の保護者が市長陳情に出たケースはないみたいです。
うちの亭主は夜7時半に帰ってきて、また学童に行ってしまいました。
午後10時半現在、まだ帰ってきてません。
PR
この記事にコメントする