忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[209]  [208]  [207]  [206]  [205]  [204]  [203]  [202]  [201]  [200]  [199
 今日…じゃなくて昨日ですね。市当局との話し合いが行われたようですが、話し合いにすらならなかったと聞きました。役員である亭主は、15時の市当局の話し合いに立ち会った後、また片道一時間の職場に戻ったらしい。19時に家に帰ってきて、また学童へ。30分ほどで戻ると言ってはいましたが、6時間後の今現在まで戻ってきていません。娘にも学童閉鎖の可能性を伝え、これから対処すべき事を教えました。つらいけれども、そうするしかありません。娘は、「○○先生がかわいそう」と、すっかり悄げていました。先生方が奮闘してきたのは、子供にもしっかりと伝わっているのです。「パパ達が出来るだけのことはするよ」と私は言いましたが、あくまでも出来るだけのことなのです。
 やっと、世間や政府の目が保育園に向けられはじめましたが、学童保育の方があやふやです。しっかりした法令が出来たのはここ二三年かもしれません。乳幼児を一人で留守番させられないけれど、小学生ならなんとかなるか、と思っている人が多いのでしょうね。しかし、一番のネックが長期休暇なのです。娘が通っている公立小学校の一年生は、平日ならば、早くて2時、大抵は3時に学校が終わります。友達と近くの児童館で遊んで時間がつぶせます。しかし、長期休暇では無理です。パートだろうが、フルタイムだろうが、一番のネックは長期休暇。ここのところをわかっていないのかな。
 子供が小学生になると、育成会、地区役員、PTA、旗振り、プール当番、ラジオ体操など、親の負担がぐっと増えます。それだけでも「小一の壁」と、PTAくらいしか親の負担のなかった都心出身の私は思います。
 子供が未就学児の時の方が楽だった!

 
PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]