管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
職場の吹き抜けに子雀が迷い込んでしまいました。子雀の飛行力では狭い空間の中での2階から5階相当の上昇は無理みたいで、親らしき雀が迎えに来て呼びかけてはいるものの、どうにもなりません。迎えに来た雀が口調をいろいろと変えて何やら説得しているみたいなのですが、子雀は単調にある発音を繰り返すのみです。事務室にいるとイヤでも二羽のやりとりが聞こえてくるのです。雀でもよくよく聞いてみると会話をしているように聞こえます。雀があんなに調子を変えて呼びかけることが出来るなんて今まで知りませんでした。
「どうしたの、上に飛べないの。何とかしてやってごらん」
「無理だよ、無理だよ、無理だよ」
私にはこんな感じに聞こえました。
さすがに見ていて忍びないと、おじさま達が捕虫網を振り回して子雀を捕獲し、屋上へにがしてやった模様。
しばらくして屋上あたりから喧しい雀のやりとりがしました。多分、親雀に逐一報告しているのでしょう。
「お母さん、人間が3人もよってたかって僕のことを捕まえようとするんだよ。でも、逃がしてもらって良かった」
「もうあんなところには落ちないでね。風が強いから気をつけなければ」
…このやりとりは3人の人間のうちの一人が想像したものです。
ひとことメルフォのお返事です。
ゆうあさま…リクエストありがとうございます。描写が丁寧と言われて大変嬉しいです。キリ番の方は大丈夫ですよ。そんなに気にしないで結構ですよ。高校時代にそんなレポートを書かされたとは…私は理系クラスでしたし、歴史と古文は教科書を焼却処分したくらい嫌いだったので、平家物語とは全く縁がないものと思っていましたが、大人になると何に興味を抱くかわからないものですね。佐藤義清って誰?と思ったら西行法師だったとは。私の歴史的知識はむちゃくちゃ偏りがあります。BOOK CORNERも更新したいのですが、なかなか時間がありません…。大人になると更に深い読み方が出来ますよね。場合によっては筆者に対して堂々と反論が出来ますよね。それが楽しいのですけれど。キリリクの方は気長にお待ちくださいね。
「どうしたの、上に飛べないの。何とかしてやってごらん」
「無理だよ、無理だよ、無理だよ」
私にはこんな感じに聞こえました。
さすがに見ていて忍びないと、おじさま達が捕虫網を振り回して子雀を捕獲し、屋上へにがしてやった模様。
しばらくして屋上あたりから喧しい雀のやりとりがしました。多分、親雀に逐一報告しているのでしょう。
「お母さん、人間が3人もよってたかって僕のことを捕まえようとするんだよ。でも、逃がしてもらって良かった」
「もうあんなところには落ちないでね。風が強いから気をつけなければ」
…このやりとりは3人の人間のうちの一人が想像したものです。
ひとことメルフォのお返事です。
ゆうあさま…リクエストありがとうございます。描写が丁寧と言われて大変嬉しいです。キリ番の方は大丈夫ですよ。そんなに気にしないで結構ですよ。高校時代にそんなレポートを書かされたとは…私は理系クラスでしたし、歴史と古文は教科書を焼却処分したくらい嫌いだったので、平家物語とは全く縁がないものと思っていましたが、大人になると何に興味を抱くかわからないものですね。佐藤義清って誰?と思ったら西行法師だったとは。私の歴史的知識はむちゃくちゃ偏りがあります。BOOK CORNERも更新したいのですが、なかなか時間がありません…。大人になると更に深い読み方が出来ますよね。場合によっては筆者に対して堂々と反論が出来ますよね。それが楽しいのですけれど。キリリクの方は気長にお待ちくださいね。
PR
この記事にコメントする