忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78
 娘が遠足から帰ってくるので、半日休暇を取ってバナナケーキを作りました。バナナを持て余して困っていたからです。昨日のうちにホットケーキミックス(これも持て余していました)を使うレシピを調べておいて、いざ作ろうとしたらホットケーキミックスの外袋にバナナケーキの作り方が書いてありました。これがそもそも間違いの発端でした…
 何と、記憶違いで二種類のレシピをごちゃ混ぜにしたのです。結果、水分過多のケーキが出来上がりました。でも、しっとりしていて美味しくできました。ちょうど、焼き上がった頃に娘が帰宅。帰ってきた第一声が「バナナケーキ!」でした。焼きたてのカップケーキを2つ食べ、果汁を凍らせたシャーベットを平らげて。誰かさんみたいに目の下に隈を作っているくせに、興奮気味で喋りまくっています。
PR
 今週は仕事の密度が濃くて、疲れています。帰宅した勢いで、食事の仕度・風呂の準備等こなし、ダンナが帰ってきた途端にエネルギー切れでお布団に倒れ込む生活を送っていました。昨日は、ダンナが休みを取ったので、私の負担が大幅に減り、エネルギー切れになることはなく、サイトを更新できたのです。今確認してみたら、改行が不適切なところが見受けられたので直しておきます。
 凄腕忍者の話は、「たかだか傷の手当てなら足軽具足で充分じゃないか。何もあそこまでしなくても」と思ったのがきっかけで出来た話です。単純に損得勘定を考えればおかしな話ですもの。むしろ、こちらのあずかり知らない政治的判断による、と考えた方が真っ当ではありますが、…妄想の働く余地がなくなって、おもしろくもなんともありませんよね。
 乱太郎の実習日記では、出来る限りの人間を登場させようと企んでいますが、ちょっと無理みたいですね。…と書けば、次回に登場予定の『乱太郎の幼なじみ兼天敵』が誰かすぐにわかるでしょう。
 
 今日は、4/29にも行った緑化フェアにまたもや電車とバスを乗り継いで行ってきました。JRの駅で、娘用に記名式のMY SUICAを購入しました。これで、子連れで切符を買う煩わしさからおさらば。PASMOという手もあったのですが、どうせなら家族全員SUICAで統一しようと。地元にいる分にはほとんど使わないのですが、東京の実家に行った時に威力を発揮します。
 天気が変な具合で、驟雨に2回襲われました。一回目は緑化フェアの野外特設ステージで、二度目は駅から自転車こいで家に帰るとき。二度目は、ちょうど道路の高架下にいたときだったのでラッキーでした。
 前から気になっていた「上州麦豚うどん」を購入しました。カップ麺二個で、960円。カップ麺にあるまじきお値段であります。開けてみたら、具だくさんで結構おいしい。豚汁にうどんが加わった感じです。

 サイトを立ち上げたときは、「イラストじゃなくて小説サイトだし、今まで何の活動もしていないし、一日20人くれば御の字かな~」と思っていましたが、こんなに早く3万いくとは思いもよりませんでした。
 『澱み』を更新した後、ページチェックに自分のサイトを見たらいつの間にか3万越えているので、びっくりしました。有難うございます。これを機に、キリ番の注意事項を改正いたしました。キリ番の定義を変更しましたので、興味のある方はご覧下さい。
 新しい長編を少しずつ書きためています。公開はいつになるか不明ですが…。最低でも半年先になると思います。ものすごく気長に待っていて下さいませ。
 
 一日中机にかじりついているとイヤになる。昨日の本社会議の復命書と、器具の選定と、お弁当代の集計(笑)と、来週の実験計画策定と、いっぺんにやってみる。
 …で、最後まで出来なかったのが、復命書です。上司が優雅に休暇を取っているから、イヤな物は後回し(笑)。しかし、月曜日は恐怖の家庭訪問だったりする。時間が4時半なので、3時まで仕事して早引けするか。月曜日はがむしゃらに予備実験をしないと間に合わないよ。 
 

 今日は休暇を取って家にいます。
 母からもらったお手製の乾燥ぜんまいの下ごしらえ中。 

 早速、現パラ文伊ものをアップしたところではありますが、どんどん話が変な方向へ突っ走っていき、どうやって収拾したものか、と嘆いております。本HP初の警告付きではないでしょうか。
 書き出すと延々と長くなってしまうのは私のクセですね。現パラ文伊も、全部書き終わったらどれだけの分量になるのやら。ひとつのものをねちねちと書くのが大好きだから、仕方がないです。
 長編の番外編に『盗賊実習』などという、これまた鬼平犯科帳のリメイクではないか!とつっこみを入れられそうな話をずいぶん前に書きましたが、最後の最後で悩んでいます。どうしても仙蔵に焙烙火矢を使わせる口実がひねり出せないのです。
 帰ってきました。交通渋滞に巻き込まれることもなく。
 早速、乱太郎シリーズをアップしました。
 明日あたり、現パラ文伊シリーズをアップしようかと模索中。それとは別に、42巻ネタを文伊で思い付いたので、一昨日からしこしこと文案を練っています。今回も、他人と絡ませての文伊です。
 明日夜に実家に行きます。従って、連休中は、ネットが全く出来ません。なので、乱太郎シリーズをアップしておきました。『雨男』は、横溝正史の『悪魔の寵児』に犯人役として姿を現します。推理ものが好きそうなは組の面々は誰かなあ、と考えてみた結果、兵太夫となりました。カラクリ好きだから、という単純な理由で。
 連休中に、「澱み」を執筆できればいいのですが…次回連載分まではとっくに書き上がってるのですが、その先を落ち着いて考えたい状況にあります。GW中に文章化出来ればいいのですけれど。
 今日は娘の友達が遊びに来る予定だったのですが、お友達が病気になってしまって来られなくなったので、娘と二人で全国都市緑化フェアに行ってきました。駐車場が満車であることを見越して、電車とバスで行きました。
 昼ご飯に、水沢うどんを食し、週替わりで提供元が変わる足湯を娘が堪能し(娘は大の温泉好き)、特設ステージでは全国高等学校総合文化祭(以下、総文)の前宣伝を行っていました。娘が舞台に釘付けになってしまい、そのまま見ることに。第32回、ということは普通に考えれば、私が高校時代にもあったんだよな…しかし、存在を全く知らなかったのはどういうわけかねえ…お祭り好きの血が騒ぐよ。
 
 帰りのバスで失敗しました。本来のルートなら、バスで会場からJRのA駅に行ってB駅で私鉄に乗り換えるはずが、私の選択したルートは、バスで会場から直接B駅に行ってしまおうという滅多に採用されない案。なぜかと言うとね…料金が、ある一定区間を過ぎると加速度的に上がるのです。私も500円を突破した時点で腹括りました。結局、55分乗って、大人料金が660円。会場からA駅のバスが190円。A駅からB駅のJRが220円。計410円。バスオンリーとの差額=660-410=250円。…まあ、普通に考えれば、バスの方が割高なんですけどね。
 
 ひとことメルフォのお返事は、『お返事はこちら』からどうぞ。該当者の方は、反転してお読み下さい。
 
 くのいち+文次郎ものをアップするのをすっかり忘れていました。先ほどアップしました。
 それから、現パラ薬局シリーズ最新章にオンマウス解説を追加しました。麻薬関係で、ちょっと解説をしています。
 
 今日も、新人抱えての業務は思うようにいかず、居残りです。機器を扱えるのがうちの課で自分一人しかいないのが痛い。上司は機械オンチだし…しかも、自分独自の仕事の合間に、課のルーチンワークを見ている状態。
 それはともかく、うちの職場は名字ではなく名前で呼び合うケースが多いです。
 ですから、事情を知らない人達は誤解します。
「名前で呼び合うんだ!フレンドリーだね」
…違うよ。
 必要にかられて、名前で呼んでいるんだよ。
 十数人しかいないのに、同じ名字ペアが3組もいるってどういうこと?
 人事担当者は遊んだのか?と疑いたくなる。
 今日の午後は授業参観&学級懇談会&PTA総会 でした。
 出たくねえーっ!と叫びつつ、全てに出席した真面目な私♪…じゃなくて、昨年度に娘が校長先生と用務員のおじさんに散々お世話になったので、顔を拝みに行ったわけです。
 転校したての頃、娘は校長室に日参していたようで…校長先生とおしゃべりをして、過ごしていたらしい。
 秋の遠足の時も、校長先生べったりだったらしくて、後日娘から聞いたときはあわあわしてしまいましたが。
 …前の学校の校長先生と全く雰囲気が違って、管理職って感じがしません。娘が安心して校長室に押しかけるわけだ。そして、校長先生には、娘に穏やかで安心できる時間を過ごさせてもらって、娘は今やすっかり落ち着いた二年生になっています。校長先生にはとても感謝しています。
 学童保育所への理解も深くて、やりやすい、と保育所の指導員達が言ってたっけ。校長先生の方針一つで、学童保育所もあっぷあっぷするらしいですから。

 帰り道、娘の友達を送っていきがてら、3人でしりとりをしました。
しりとりはじめ」「めだか」「からす」「すいか」「かき」「きしゃく」「くない」(斜体部分、太字部分管理人)
 きしゃくって?くないって?
 イイ質問だね、Yちゃん。
 君は忍たま乱太郎を見ていないな?
 …仕方がないか。まだ家に帰っていないのだから。娘は池波正太郎記念館で覚え、原作落乱でダメ押しだもの。しかも、図書館でビデオを借りて見ている。立花センパイって、あんなに色白だった?なんてほざいている。
 
 そんなことより、今期のアニメをはじめて見ました!
 なんですか、あのオープニングは。
 ほげげげげ~と、呆然と見ていました。
 妄想爆発…しますよね。
 お昼休みにお散歩と称して職場ご近所をふらふらしているぱんだ@管理人です。
 すぐ側に川があって川沿いの小道が絶好のお散歩スポットなのです。ちょっと前までは桜がとっても綺麗でした。今は成長してしまった菜の花と紫大根が綺麗です。隣の大学のタンポポがきれい!セイヨウタンポポではなくて、サイズ大きめの在来種がたくさん。家の近所では、在来種のひとつであるシロバナタンポポが健在で、ちょっと嬉しいです。
 
 乱太郎の実務実習日記をアップしました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]