管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
今朝、むやみやたらに張り切っている娘に叩き起こされました…。
「ママ、起きて。今日から夏休みだよ」
ちょっと待った。ここでつっこみを入れたい。夏休みの日課であるミニトマト日記とか歯磨き記録とか1行日記とか19日から始まってないか?
週末の火傷状態が一向に治らず、今朝にはカッカと熱を持ち、シャツのタグがこすれただけでも痛い。髪の毛が触れただけでも痛い。この惨状を見て、自らのバレッタで私の髪をまとめてくれた職場のMお姉様に感謝。タグははさみで綺麗さっぱり切り取りました。皆さん、口々に「これは痛そう~まっかっかじゃない」と言うけれど、当人には背中が見えないのです。それほどの重症なので、たまたま背中同士が触れてしまっただけなのに、私は殺されそうな悲鳴をあげたのです。本当に痛いと、「いだい~」になるんです。真ん中の「た」が清音で言えない。濁点交じりになります。
「ママ、起きて。今日から夏休みだよ」
ちょっと待った。ここでつっこみを入れたい。夏休みの日課であるミニトマト日記とか歯磨き記録とか1行日記とか19日から始まってないか?
週末の火傷状態が一向に治らず、今朝にはカッカと熱を持ち、シャツのタグがこすれただけでも痛い。髪の毛が触れただけでも痛い。この惨状を見て、自らのバレッタで私の髪をまとめてくれた職場のMお姉様に感謝。タグははさみで綺麗さっぱり切り取りました。皆さん、口々に「これは痛そう~まっかっかじゃない」と言うけれど、当人には背中が見えないのです。それほどの重症なので、たまたま背中同士が触れてしまっただけなのに、私は殺されそうな悲鳴をあげたのです。本当に痛いと、「いだい~」になるんです。真ん中の「た」が清音で言えない。濁点交じりになります。
PR
昨日、今日と2日連続で夏季限定の市民プールに行きました。もともと泳ぐのは好きなので、流れるプールでもすいすい泳いで立ち止まり、娘が懸命に後を追ってくるのを待ったり、娘がばちゃばちゃと息継ぎの仕方も満足にできないので犬かきで伴走しながら泳ぎを教えたり…要するに、ほとんどの時間を手も足も使っていたわけです。なにげに疲れます。その上、両肩背中首筋がやけど状態。服が触っただけでも痛い。動くだけでも痛い。シャワーは限りなく水に近い温度じゃないと、痛い。…もしかしたら、学生の時、海に行った以来かも。
既に綺麗に日焼けしている娘は全然問題なし。前に住んでいたところは、娯楽性の高い市民プールがなかったんですよね…中学生以降しか入れないスポーツ目的の温水プールしかなかったから…税金の使い道が、前に住んでいた自治体の方がシビア(というか露骨)、ともとれます。だって、老人に選挙権はあっても、ガキンチョには選挙権ないもん。学童保育所のことだって、市議会の記録を見ると、市長が完全に投げているのが判る。大規模学童保育所が他の自治体に比べて沢山あるクセに、まるで「当人の問題ですね」と言わんばかりで金くれないし。現場の努力でなんとかせい、ってよくある話です。その点、いま住んでいる自治体は、前の自治体よりもずっと貧乏なんだけれど、少しはマシです。議会議事録っていまではネットで見られるから便利です。
それはともかく、明日から夏休みです。といっても、私はいつものとおり仕事だし、娘は学童保育所。時間の関係上、学童まで送っていけないので、娘は友達の家に寄ってから、友達とそのお母さんと一緒に行くことになります。
ミニトマトの日誌、歯磨き記録、1行日記、やることは沢山あります。学童保育所に行ってるぶんだけ、1行日記のネタには困らないでしょう。
実務実習日記番外編のラストが書き終わりました。しかし、中途の空白がたくさんあるので、只今埋めているところです。今書いているのは、仙蔵と文次郎の会食シーン。ムダに一太郎文書3ページ使っちゃいました。しかも、ほとんどが食べ物の事ばかり。でも削りたくない~
既に綺麗に日焼けしている娘は全然問題なし。前に住んでいたところは、娯楽性の高い市民プールがなかったんですよね…中学生以降しか入れないスポーツ目的の温水プールしかなかったから…税金の使い道が、前に住んでいた自治体の方がシビア(というか露骨)、ともとれます。だって、老人に選挙権はあっても、ガキンチョには選挙権ないもん。学童保育所のことだって、市議会の記録を見ると、市長が完全に投げているのが判る。大規模学童保育所が他の自治体に比べて沢山あるクセに、まるで「当人の問題ですね」と言わんばかりで金くれないし。現場の努力でなんとかせい、ってよくある話です。その点、いま住んでいる自治体は、前の自治体よりもずっと貧乏なんだけれど、少しはマシです。議会議事録っていまではネットで見られるから便利です。
それはともかく、明日から夏休みです。といっても、私はいつものとおり仕事だし、娘は学童保育所。時間の関係上、学童まで送っていけないので、娘は友達の家に寄ってから、友達とそのお母さんと一緒に行くことになります。
ミニトマトの日誌、歯磨き記録、1行日記、やることは沢山あります。学童保育所に行ってるぶんだけ、1行日記のネタには困らないでしょう。
実務実習日記番外編のラストが書き終わりました。しかし、中途の空白がたくさんあるので、只今埋めているところです。今書いているのは、仙蔵と文次郎の会食シーン。ムダに一太郎文書3ページ使っちゃいました。しかも、ほとんどが食べ物の事ばかり。でも削りたくない~
さっさとデータを片っ端から取って、レポート作らなければならないのに、立ちはだかる一つの壁。
機械を間借りして使わせてもらっているので…スケジュールが一杯の時にどうにもなんない(涙)
そう、一つの機械を数人で使っているのです。しかも、目当ての機械を占領しているのが、超融通の利かない某氏。
わかったよ。こうなったら、上司に掛け合って、空いているボロ機器の方にメンテナンスのお金使うからね…!使い方が酷いから感度が落ちていると言われているけれど、部品交換だって自分でなんとかなるし、場合によっては自分でメンテしてやる!と、意気込んだら即座にオーケーされました。言ってみるものです。
気兼ねして新しくて扱いやすい機器を使うより、空いているボロ機器を思う存分使う方がいい。しかし、CPがぶっ壊れれば、「はい、それま~で~よ~」なんです。本体が元気でも、CPがいかれてしまえばどうにも…なら無い場合が多い。それがネック。今は何でもかんでもパソコンで制御します。だから、パソコンが壊れれば、なおかつ本体が古いパソコン仕様になっているとたちまち使えなくなります。だから、中古のパーツ屋をあさることになるんです。
昨日、アンケートを立ち上げてみました。よかったら回答をお願いいたします。締め切りはひと月先なので、じっり考えてくださいませ。
機械を間借りして使わせてもらっているので…スケジュールが一杯の時にどうにもなんない(涙)
そう、一つの機械を数人で使っているのです。しかも、目当ての機械を占領しているのが、超融通の利かない某氏。
わかったよ。こうなったら、上司に掛け合って、空いているボロ機器の方にメンテナンスのお金使うからね…!使い方が酷いから感度が落ちていると言われているけれど、部品交換だって自分でなんとかなるし、場合によっては自分でメンテしてやる!と、意気込んだら即座にオーケーされました。言ってみるものです。
気兼ねして新しくて扱いやすい機器を使うより、空いているボロ機器を思う存分使う方がいい。しかし、CPがぶっ壊れれば、「はい、それま~で~よ~」なんです。本体が元気でも、CPがいかれてしまえばどうにも…なら無い場合が多い。それがネック。今は何でもかんでもパソコンで制御します。だから、パソコンが壊れれば、なおかつ本体が古いパソコン仕様になっているとたちまち使えなくなります。だから、中古のパーツ屋をあさることになるんです。
昨日、アンケートを立ち上げてみました。よかったら回答をお願いいたします。締め切りはひと月先なので、じっり考えてくださいませ。
昨日、体調不良で仕事を休みました。一日寝ていれば治ると自分でわかっているので、横になっていましたが…
実は、今住んでいる場所に越してきてから、怪しい出来事に3回ばかり遭っているのです。前の住居では起こらなかったのに。
一人で横になってうつらうつらしているときに起こります。
1度目は、横になってうつらうつらしていたら、部屋の中で(というか割り当てられた住区管内で)子供が走り回っていました。足音と、それに伴う響きがはっきりと感じられます。…なのに、私は目を開けられないのです。
二度目は、やはり横になってうつらうつらしていたら、子供が走り回っています。前と同じ。目は金縛りにあったように開けられない。と、枕許に誰か立っているような気がして、手を伸ばしたところ、感触から察するに、靴下を穿いた両足に触れました。そのまま、私はどうしたのか記憶が定かではありません。
三度目(昨日)は、子供が走り回っている足音と地響きを感じました。目は開くことが出来ませんでした。そして、小さな子供(赤ちゃん?それとももっと大きい?)の笑い声とか気配が自分の左隣で起きました。右目は開けられるけれど左目は開けられない。声も出せない。左半身が動かない。いや、自分の身体が持ち上がっている感じなのは気のせい?
もどかしいまま、身もだえしていましたが、赤ちゃんらしい温もりが自分の身体の下に入ってきて、手を伸ばせば可愛い指に触れることが出来ました。触ったところ、赤ちゃんではない…?娘よりも小さいことは確かかな…感触が生々しくて幻触とは思えませんでした。そうしたら、携帯電話が鳴っているような気がしました。
「離してくれないかな。携帯を確かめたいの」
と声には出なかったけれど、心の中で言ったら、幻触も金縛りもさっと消えて動くことが出来ました。
なんなんだろう…。
病気になってもおちおち寝ていられないのです。
実は、今住んでいる場所に越してきてから、怪しい出来事に3回ばかり遭っているのです。前の住居では起こらなかったのに。
一人で横になってうつらうつらしているときに起こります。
1度目は、横になってうつらうつらしていたら、部屋の中で(というか割り当てられた住区管内で)子供が走り回っていました。足音と、それに伴う響きがはっきりと感じられます。…なのに、私は目を開けられないのです。
二度目は、やはり横になってうつらうつらしていたら、子供が走り回っています。前と同じ。目は金縛りにあったように開けられない。と、枕許に誰か立っているような気がして、手を伸ばしたところ、感触から察するに、靴下を穿いた両足に触れました。そのまま、私はどうしたのか記憶が定かではありません。
三度目(昨日)は、子供が走り回っている足音と地響きを感じました。目は開くことが出来ませんでした。そして、小さな子供(赤ちゃん?それとももっと大きい?)の笑い声とか気配が自分の左隣で起きました。右目は開けられるけれど左目は開けられない。声も出せない。左半身が動かない。いや、自分の身体が持ち上がっている感じなのは気のせい?
もどかしいまま、身もだえしていましたが、赤ちゃんらしい温もりが自分の身体の下に入ってきて、手を伸ばせば可愛い指に触れることが出来ました。触ったところ、赤ちゃんではない…?娘よりも小さいことは確かかな…感触が生々しくて幻触とは思えませんでした。そうしたら、携帯電話が鳴っているような気がしました。
「離してくれないかな。携帯を確かめたいの」
と声には出なかったけれど、心の中で言ったら、幻触も金縛りもさっと消えて動くことが出来ました。
なんなんだろう…。
病気になってもおちおち寝ていられないのです。
利土井をアップしました。中学生の頃から、梁塵秘抄は好きだったんです。しかし、読み方間違って覚えていたと判明したのは去年かな。漠然と「りゅうじんひしょう」だと思ってました。どうりで一発変換できないと思ったよ。どうして思い違いをしていたのかは未だ不明。
土井先生は、おとな。コンプレックスたくさん抱えて、しじゅう悩んで日々結論と戦っているおとな。
利吉さんは、挫折知らず。努力さえすれば結果は着いてくると、浅はかにも思っています。
私の利土井像です。
土井先生は、おとな。コンプレックスたくさん抱えて、しじゅう悩んで日々結論と戦っているおとな。
利吉さんは、挫折知らず。努力さえすれば結果は着いてくると、浅はかにも思っています。
私の利土井像です。
わが母校、高校野球都大会二回戦突破♪。
うれしいですねー。都立校の中では強い方らしいけど、予選では都立校枠なんてものはないから。運が悪ければ初戦で私立校に当たって負けちゃうの(;_;)。都立校が準決勝に残ったくらいで、地方版トップに(へたすればスポーツ欄に)載るくらい、都立校が生き残るのは大変なんですよ~。
今回はどこまで行くかなー。私が高一の時には五回戦で敗退してしまいました。いや、五回戦まで行けたのが奇跡だったのです。よくて3回戦…ですもの。
私は吹奏楽部所属だったので、毎回応援に行きました。電車賃と入場料が結構かかってしまい、父にお小遣いの前借りをした記憶が…(部活で忙しすぎてバイトは出来なかったのです。相談したら、父は5000円札をあっさりと出してくれました。「お前にやる」とひとこと。うれしかったあ…)
毎回、下手くそながら、楽器を吹きまくってました。うちの高校は(一般的な都立校はそんな感じだと思います)、応援団などなく、生徒の自主参加。それでも、応援席がそこそこ埋まっていたのは代々伝わるお祭り好きの校風なのかな。
一年生の時の5回戦は、さすがにびびりました。球場の格がぐっと上がった上に、相手は私立。しかも、毎年準決勝くらいには行っているし、応援団もあるしチアガールもいる…。こっちは烏合の衆だぜ。しかし。
お祭り好きの校風は捨てたモンじゃない。
応援団もチアガールもいないけど、ノリノリ。
相手校も反応してきて、校歌だのこちらが演奏した曲を演奏するだの、大騒ぎ。
結局、こちらは試合には負けたけれど、頑張れコールを演奏付きでしたら、
「頑張るぞー!!!」って応援団とチアガールと吹奏楽部が思いっきりコラボしてくれて。
脳内アドレナリン出まくり。楽しかったなー。
…翌日、某新聞の地方欄に、
「あまりにも大騒ぎしていたので、決勝かと思った」
という談話が載っていたのには苦笑しました。
うれしいですねー。都立校の中では強い方らしいけど、予選では都立校枠なんてものはないから。運が悪ければ初戦で私立校に当たって負けちゃうの(;_;)。都立校が準決勝に残ったくらいで、地方版トップに(へたすればスポーツ欄に)載るくらい、都立校が生き残るのは大変なんですよ~。
今回はどこまで行くかなー。私が高一の時には五回戦で敗退してしまいました。いや、五回戦まで行けたのが奇跡だったのです。よくて3回戦…ですもの。
私は吹奏楽部所属だったので、毎回応援に行きました。電車賃と入場料が結構かかってしまい、父にお小遣いの前借りをした記憶が…(部活で忙しすぎてバイトは出来なかったのです。相談したら、父は5000円札をあっさりと出してくれました。「お前にやる」とひとこと。うれしかったあ…)
毎回、下手くそながら、楽器を吹きまくってました。うちの高校は(一般的な都立校はそんな感じだと思います)、応援団などなく、生徒の自主参加。それでも、応援席がそこそこ埋まっていたのは代々伝わるお祭り好きの校風なのかな。
一年生の時の5回戦は、さすがにびびりました。球場の格がぐっと上がった上に、相手は私立。しかも、毎年準決勝くらいには行っているし、応援団もあるしチアガールもいる…。こっちは烏合の衆だぜ。しかし。
お祭り好きの校風は捨てたモンじゃない。
応援団もチアガールもいないけど、ノリノリ。
相手校も反応してきて、校歌だのこちらが演奏した曲を演奏するだの、大騒ぎ。
結局、こちらは試合には負けたけれど、頑張れコールを演奏付きでしたら、
「頑張るぞー!!!」って応援団とチアガールと吹奏楽部が思いっきりコラボしてくれて。
脳内アドレナリン出まくり。楽しかったなー。
…翌日、某新聞の地方欄に、
「あまりにも大騒ぎしていたので、決勝かと思った」
という談話が載っていたのには苦笑しました。
暑いですね。昼間はエアコン無しでも耐えられるのですが、夜は辛抱できなくてエアコンを入れてしまいます。昼間だと、暑いのが当たり前だって身体が諦めているのかも。職場が気温30度にならないとエアコンをつけないものだから、慣れてしまったのかもしれません。パソコンつけていると暑いんですよね。向かいの席の人のパソコンから温風が吹き付けてきて尚更暑い。
しかし、私はまだマシです。なぜなら、隣席に誰もいないも同然だから。右隣に上司がいるけれど、机の向きが違うので問題になりません。
採用2年目の若者が、事情があって私の左隣の席に10分ほど座っていたのですが、…暑い。左隣から熱気が来る。その昔、私も年上の人達から「○○さんって暑いわね~」と言われたことがありますが、こういう事だったのね…と実感。
昨日、組頭ものと現パラをアップしました。
「澱み」で続きを書くのにちょっと苦戦しています。書いているとだんだん嫌になっていくのです。理由は不明。
もうちょっと、精神的にどろどろしていないとあの手の話は書けないのかなあ…ここのところ、体調がよくて、あんまりイライラしなくなったのです。「澱み」の方、アップが大分先になってしまうかもしれませんが気長にお待ちくださいね。
しかし、私はまだマシです。なぜなら、隣席に誰もいないも同然だから。右隣に上司がいるけれど、机の向きが違うので問題になりません。
採用2年目の若者が、事情があって私の左隣の席に10分ほど座っていたのですが、…暑い。左隣から熱気が来る。その昔、私も年上の人達から「○○さんって暑いわね~」と言われたことがありますが、こういう事だったのね…と実感。
昨日、組頭ものと現パラをアップしました。
「澱み」で続きを書くのにちょっと苦戦しています。書いているとだんだん嫌になっていくのです。理由は不明。
もうちょっと、精神的にどろどろしていないとあの手の話は書けないのかなあ…ここのところ、体調がよくて、あんまりイライラしなくなったのです。「澱み」の方、アップが大分先になってしまうかもしれませんが気長にお待ちくださいね。
ついさっき(23:30)亭主殿が帰ってきました。そして、こんな発言。
「ショックな出来事があった」
にしては、顔は全然深刻じゃない。てことはお笑い系だな?と予感したらどんぴしゃり。
「スーツの下にパジャマのズボン穿いてた…」
実物を見て大笑いしちゃいました。小学生じゃあるまいし。
しかし、なぜに今まで放置しておく?エコ対策と称してエアコンの効きが非常に悪い本社では、暑いだろうに。
「トイレで着替えればイイでしょ」
ガキじゃあるまいし、社会人の男が職場で個室使っても誰もなんにも言わないよ。
「忘れたらはずかしい」
忘れたらって何をだ?ぱんつか?脱ぐ必要はないだろ。小学生のプール後じゃあるまいし。小学校ではなぜかパンツの忘れ物がぞろぞろ出てきて毎年教員の頭を悩ませるらしいですが…それはともかく。
「脱いだパジャマのズボンを忘れたらはずかしい」
トイレに?そんな大物を普通置き去りにするか?…いや、わが亭主ならやりかねない。
「はあ?」
と一応言ってはみたが、私は少々誤解していたらしい。
「ロッカーにパジャマのズボンを置き忘れて何日か経つのが…ちょっとね」
忘れるなよ。
「だから我慢して穿いたままにしてきた」
…はいはい。
一応、このエピソードをブログに載せるにあたり、亭主の了解を得ていることを申し添えておきます。
「ショックな出来事があった」
にしては、顔は全然深刻じゃない。てことはお笑い系だな?と予感したらどんぴしゃり。
「スーツの下にパジャマのズボン穿いてた…」
実物を見て大笑いしちゃいました。小学生じゃあるまいし。
しかし、なぜに今まで放置しておく?エコ対策と称してエアコンの効きが非常に悪い本社では、暑いだろうに。
「トイレで着替えればイイでしょ」
ガキじゃあるまいし、社会人の男が職場で個室使っても誰もなんにも言わないよ。
「忘れたらはずかしい」
忘れたらって何をだ?ぱんつか?脱ぐ必要はないだろ。小学生のプール後じゃあるまいし。小学校ではなぜかパンツの忘れ物がぞろぞろ出てきて毎年教員の頭を悩ませるらしいですが…それはともかく。
「脱いだパジャマのズボンを忘れたらはずかしい」
トイレに?そんな大物を普通置き去りにするか?…いや、わが亭主ならやりかねない。
「はあ?」
と一応言ってはみたが、私は少々誤解していたらしい。
「ロッカーにパジャマのズボンを置き忘れて何日か経つのが…ちょっとね」
忘れるなよ。
「だから我慢して穿いたままにしてきた」
…はいはい。
一応、このエピソードをブログに載せるにあたり、亭主の了解を得ていることを申し添えておきます。
朝、出勤前にご飯を大急ぎでかき込んでいたら、
ぴんぽーん
ドアホンが鳴りました。
こんな忙しい時間にいったい誰だ?とモニターを見れば、全然知らない男の人。しかも、
「迎えに来たよ」
なんてまるっきり身に覚えのないことを言われる。娘も洗面所から歯ブラシ片手に興味津々でこっちを見ている。
こちらが驚いて「ええっ」と言ったら、さすがに間違いに気づいたようで、「すみません間違えました」とモニター画面からさっと消えてしまいました。出入り口を一階に集結させるからだ。彼は我が家の階下にすむおねえさんを訪ねてきたのでしょう。恥ずかしかっただろーなー。
娘がうがいを終え、とてとてとやってきて言いました。
「今の人、下のおねえさんのところに来たんでしょう。ママよりもZ才若いんだよね、あのおねえさん」
こらこらこら!女の年齢を推測するでない!土曜日に遊びに来たお友達と二人して、「下のおねえさん、絶対2X才だよ(ガキが何を言う)。だから、ママは3Y才だから(お前らもこの歳になってみろ。私の気持ちがよーくわかるから)」「3Y-2X=Z!(よかった。私のママは…才だから、と便乗されるかと思ったよ)」
このクソガキども。2年生だからって得意になってくり下がりのある引き算するなよ。
…とまあ、土曜日のイヤな出来事を思い出してしまい、朝っぱらから気分がよろしくない。
職場では、『子持ち女が堂々とひとりで家を空けられるのは結婚式くらいだ』なんて話題が出まして。
しかし、『ママが家を空けようとすると、決まって子供が病気になる』なんてママの立場にとっては芳しくないデータが出そろってしまいました。私もやられましたよ。一回目は、学生時代のサークル仲間と数年ぶりに集まる話が持ち上がったとき。二回目は、友人の結婚式の時。
今夜は学童の父母会でした。いつもなら、娘をダンナに託して父母会に出席するのですが、先週あたりからダンナの帰りが遅くなり泊まり込みやら休日返上やらが続いているので、やむなく娘を父母会に連れて行きました。しかも、酔狂にも歩いていくことに。
しかし終わったのが9時を過ぎていて、私は暗いと目が全然効かないので、娘に手を引かれて家路を辿っていたら、隣の家のお母さんに途中で救出されて、家まで送ってもらっちゃいました。助かったー。
と、ドアを見て絶句。
羽アリ羽アリ羽アリの集団。外灯に羽アリが集結していました。
ぴんぽーん
ドアホンが鳴りました。
こんな忙しい時間にいったい誰だ?とモニターを見れば、全然知らない男の人。しかも、
「迎えに来たよ」
なんてまるっきり身に覚えのないことを言われる。娘も洗面所から歯ブラシ片手に興味津々でこっちを見ている。
こちらが驚いて「ええっ」と言ったら、さすがに間違いに気づいたようで、「すみません間違えました」とモニター画面からさっと消えてしまいました。出入り口を一階に集結させるからだ。彼は我が家の階下にすむおねえさんを訪ねてきたのでしょう。恥ずかしかっただろーなー。
娘がうがいを終え、とてとてとやってきて言いました。
「今の人、下のおねえさんのところに来たんでしょう。ママよりもZ才若いんだよね、あのおねえさん」
こらこらこら!女の年齢を推測するでない!土曜日に遊びに来たお友達と二人して、「下のおねえさん、絶対2X才だよ(ガキが何を言う)。だから、ママは3Y才だから(お前らもこの歳になってみろ。私の気持ちがよーくわかるから)」「3Y-2X=Z!(よかった。私のママは…才だから、と便乗されるかと思ったよ)」
このクソガキども。2年生だからって得意になってくり下がりのある引き算するなよ。
…とまあ、土曜日のイヤな出来事を思い出してしまい、朝っぱらから気分がよろしくない。
職場では、『子持ち女が堂々とひとりで家を空けられるのは結婚式くらいだ』なんて話題が出まして。
しかし、『ママが家を空けようとすると、決まって子供が病気になる』なんてママの立場にとっては芳しくないデータが出そろってしまいました。私もやられましたよ。一回目は、学生時代のサークル仲間と数年ぶりに集まる話が持ち上がったとき。二回目は、友人の結婚式の時。
今夜は学童の父母会でした。いつもなら、娘をダンナに託して父母会に出席するのですが、先週あたりからダンナの帰りが遅くなり泊まり込みやら休日返上やらが続いているので、やむなく娘を父母会に連れて行きました。しかも、酔狂にも歩いていくことに。
しかし終わったのが9時を過ぎていて、私は暗いと目が全然効かないので、娘に手を引かれて家路を辿っていたら、隣の家のお母さんに途中で救出されて、家まで送ってもらっちゃいました。助かったー。
と、ドアを見て絶句。
羽アリ羽アリ羽アリの集団。外灯に羽アリが集結していました。
ガソリンの値段が一気に上がって早三日目。
近所のGSがリッター169円なので、そこで入れることにする。ここんちはもともと安かったけど、私が知っている限りで一番安いセルフスタンドよりもさらに2円安い。ちっちゃいGSなんですけどね。セルフじゃないですよ。
実は、私少し前までセルフスタンドでガソリンを入れたことがなかったのです。ダンナには、「危険物の資格持ってるだろー!」と言われますが、先端から煙の上がった煙草加えながら給油しているバカを見て以来、セルフで入れる気がしなかったのです。しかし車通勤しか出来ない者にとって、ガソリンの値段は背に腹は代えられない…観念してセルフで入れたこと数回。しかし、このGSで入れればセルフではないし、気楽でその上少しは安く済みます。
夏休みの予定を立てていたら、ダンナと全然予定があわないし、私の仕事が忙しくて学童保育が休みのお盆以外休みが取れない。本音を言えば、お盆期間中も仕事したいんですけど。
と娘に言ったら、「所長さんに面倒見てもらうからいいよ」という恐ろしい返事が返ってきた。
前職場の所長は、私が残業していると自分も居残る人でした。なぜならば、保育園のお迎え時間までに私の仕事が終わらなければ、所長自身が私の娘の面倒を見るつもりでいたからです。それだけ人材が足りなかった裏返しでもありますが。
だからといって、現職場も同様とは限らないよ。おじょうさん。
近所のGSがリッター169円なので、そこで入れることにする。ここんちはもともと安かったけど、私が知っている限りで一番安いセルフスタンドよりもさらに2円安い。ちっちゃいGSなんですけどね。セルフじゃないですよ。
実は、私少し前までセルフスタンドでガソリンを入れたことがなかったのです。ダンナには、「危険物の資格持ってるだろー!」と言われますが、先端から煙の上がった煙草加えながら給油しているバカを見て以来、セルフで入れる気がしなかったのです。しかし車通勤しか出来ない者にとって、ガソリンの値段は背に腹は代えられない…観念してセルフで入れたこと数回。しかし、このGSで入れればセルフではないし、気楽でその上少しは安く済みます。
夏休みの予定を立てていたら、ダンナと全然予定があわないし、私の仕事が忙しくて学童保育が休みのお盆以外休みが取れない。本音を言えば、お盆期間中も仕事したいんですけど。
と娘に言ったら、「所長さんに面倒見てもらうからいいよ」という恐ろしい返事が返ってきた。
前職場の所長は、私が残業していると自分も居残る人でした。なぜならば、保育園のお迎え時間までに私の仕事が終わらなければ、所長自身が私の娘の面倒を見るつもりでいたからです。それだけ人材が足りなかった裏返しでもありますが。
だからといって、現職場も同様とは限らないよ。おじょうさん。