管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
今日、国立大前期の結果が出ました。娘は不合格でした。
後期試験は受けずに滑り止めの私大に進学します。
大学で学びたいことと、得意科目がリンクしていない中、頑張ったと思います。
滑り止めとはいえ、娘は行く気満々です。
工業系に特化した大学ですので、女子が5パーセントもいません。
女子高から男だらけの大学に進学して大丈夫なのかと、少々心配。
後期試験は受けずに滑り止めの私大に進学します。
大学で学びたいことと、得意科目がリンクしていない中、頑張ったと思います。
滑り止めとはいえ、娘は行く気満々です。
工業系に特化した大学ですので、女子が5パーセントもいません。
女子高から男だらけの大学に進学して大丈夫なのかと、少々心配。
PR
私が大学受験したのは二十年以上前のことでした。だから、当時の常識と今の常識を比べるのに無理がありますが、無理矢理比較してみました。
都内に住んでいると大学はわんさかあるので、わざわざ遠方の大学に行く必要が無い。従って、受ける大学は自宅から通学可能なところになります。→首都圏の国公立はレベル高い。私立に行くケース多し。
地方に在住していると通学圏にある大学は少ない。やりたいことやレベルと合致しなければ、下宿が必要な遠方に通うことになります。→国内の大学から自分のレベルに合ったところに行けばいい。→下宿が必要なケースが多い。→親としてはお財布にやさしい国公立に進学して欲しい。→高校が国公立大の合格者数を誇る傾向になる。トップ校では半数近くが国公立大に進学します。
正直言って、娘には地方の国立大よりも都内の私大に行って欲しいです。まだ合格発表が出そろっていませんが、MARCHに受かっていれば、地方国立大よりもそっちに進学して欲しい。
地方と都内の暮らし振りは全く違います。自分の頭で考えなければならないことに多くぶち当たるのは都内だと思っています。人口が多く公共交通機関で移動するとなると、いろんな人に接触する機会が多いですし、バイト先もたくさんの道がありそうですし。
都内に住んでいると大学はわんさかあるので、わざわざ遠方の大学に行く必要が無い。従って、受ける大学は自宅から通学可能なところになります。→首都圏の国公立はレベル高い。私立に行くケース多し。
地方に在住していると通学圏にある大学は少ない。やりたいことやレベルと合致しなければ、下宿が必要な遠方に通うことになります。→国内の大学から自分のレベルに合ったところに行けばいい。→下宿が必要なケースが多い。→親としてはお財布にやさしい国公立に進学して欲しい。→高校が国公立大の合格者数を誇る傾向になる。トップ校では半数近くが国公立大に進学します。
正直言って、娘には地方の国立大よりも都内の私大に行って欲しいです。まだ合格発表が出そろっていませんが、MARCHに受かっていれば、地方国立大よりもそっちに進学して欲しい。
地方と都内の暮らし振りは全く違います。自分の頭で考えなければならないことに多くぶち当たるのは都内だと思っています。人口が多く公共交通機関で移動するとなると、いろんな人に接触する機会が多いですし、バイト先もたくさんの道がありそうですし。
昨日、滑り止め私大@都内の発表があり、娘は合格していました。
さっそく手続き書類が届いていて、帰宅したら旦那と娘が仲良く生チョコをほおばりながらパンフレットを読んでいました。
国立大に落ちたら都内に物件探さなきゃ…一番面倒が無いのが学生会館かと調べてみたら、合格決定=契約手続きのようでして、国立一般入試を第一志望としているケースだと国立の合格発表まで待たなければいけないらしい。
…推薦で合格できる成績があれば良かったんでしょうがね…。私の世代ですと推薦はかなりイレギュラーだった認識があります。今やすっかりポピュラーですけど。東大ですら推薦入学の道がありますもんね。
さっそく手続き書類が届いていて、帰宅したら旦那と娘が仲良く生チョコをほおばりながらパンフレットを読んでいました。
国立大に落ちたら都内に物件探さなきゃ…一番面倒が無いのが学生会館かと調べてみたら、合格決定=契約手続きのようでして、国立一般入試を第一志望としているケースだと国立の合格発表まで待たなければいけないらしい。
…推薦で合格できる成績があれば良かったんでしょうがね…。私の世代ですと推薦はかなりイレギュラーだった認識があります。今やすっかりポピュラーですけど。東大ですら推薦入学の道がありますもんね。
娘は火曜日から新宿のビジネスホテルに五泊して私立大入試に挑みました。
結果はどうなることやら。私立大は文科省が補助金削減の話を仕掛けてきて合格者数を絞っていて難化しているのに、…旦那は全く知らなかったそうで、正直呆れています。しじゅうスマホをいじっているのに。どこに目をつけているんだか。
結果はどうなることやら。私立大は文科省が補助金削減の話を仕掛けてきて合格者数を絞っていて難化しているのに、…旦那は全く知らなかったそうで、正直呆れています。しじゅうスマホをいじっているのに。どこに目をつけているんだか。
「前期試験の時に、下宿の下見をするらしいよ」
みんな、と娘が言う。
おまえはセンターで大コケして志望校を変えただろう。しかも、おまえの志望校近辺の地理について、我々親はなじみが無い。
しかも、娘が受ける予定の学部がイレギュラー的存在。主キャンパスではない。
スマホで物件探し始めた娘…
今の下宿探しの事情がわからん…
みんな、と娘が言う。
おまえはセンターで大コケして志望校を変えただろう。しかも、おまえの志望校近辺の地理について、我々親はなじみが無い。
しかも、娘が受ける予定の学部がイレギュラー的存在。主キャンパスではない。
スマホで物件探し始めた娘…
今の下宿探しの事情がわからん…
昨日から二日間にわたって実施されたセンター試験が終わりました。
親としてかける言葉は「お疲れさま」のひと言。
こっちも受験を経験しているから、言うべきでは無い言葉はわかってます。
「どうだった?受かりそう?」なんて禁句でしょう。
今後の方針は、学校の先生との面談と塾の先生の面談で決めるらしいです。
「古文と漢文と地理の参考書とか資料とかプリントとおさらば!」
と宣言した理系娘は、ただいま汚部屋の整頓中。
センター試験が終わった時点で国語と社会の勉強から解放される。
明日は学校でセンター試験の採点をするそうです。
私事ばかりで申し訳ありません。
親としてかける言葉は「お疲れさま」のひと言。
こっちも受験を経験しているから、言うべきでは無い言葉はわかってます。
「どうだった?受かりそう?」なんて禁句でしょう。
今後の方針は、学校の先生との面談と塾の先生の面談で決めるらしいです。
「古文と漢文と地理の参考書とか資料とかプリントとおさらば!」
と宣言した理系娘は、ただいま汚部屋の整頓中。
センター試験が終わった時点で国語と社会の勉強から解放される。
明日は学校でセンター試験の採点をするそうです。
私事ばかりで申し訳ありません。
娘の第一志望の大学が確定したのは先月でしたが、すっかり考えの外だったことがあります。
…受験の際のお宿確保。
昨日、娘から投げかけられました。「同じ大学志望の友人と同じ宿を取りたいんだけどいい?」と言った形で。
たいていのビジホは三ヶ月前から予約ですが、私と夫はTホテルの会員になっていまして、会員は半年前から予約が出来るのです。
予約は来年二月下旬。娘の志望大学最寄り駅、または沿線近くのTホテルを調べたら…埋まってました。結局、目的地から四十分ほど離れたT ホテルが空いていたので旦那名義で二部屋予約しました。娘は今日Tホテルの学生会員になり、半年前予約の権利が発生しました。だから、二部屋空いていたら予約して、旦那の予約の方をキャンセルしようとしたのですが…
空き部屋がなかった。昨日がギリギリセーフだった模様。だから、旦那が予約していた分を娘の予約に変えてもらえればいい。
旦那が、予約していたホテルに電話をして事情を話したところ、当日に申し出れば大丈夫のことらしい。
しかし。
「…電話に出たのが日本語が母国語の方ではなかったんだよね…たぶん」
と旦那。彼は数年前に一泊数万の部屋にやむを得ず泊まったことがあり、そこで外国人クルーが居たと言ってました。ただし、日本語のレベルが段違いに上手かったので、「人手が足りないから雇った」のではなく、「日本語に対応できない来日客向け」に雇われたのでしょう。
五年ほど前に、地方都市のシティホテルの清掃係で典型的な日本人的外見ではない方は見かけたことがあります。しかし、Tホテルは「日本人による清掃」を売りにしていたことがあり、社長の著書にもそのような記述がありました。つまり、ホテル業界で清掃を外国人(申し訳ないけれども言い切ります)に委託するのが通常と解釈できます。しかし。
母国語が日本語以外と推測される人間をフロントに配置するなんて。人手不足もここまで来たか、それとも、客に直接接触しない清掃係の方が求人に不自由していないのか。わかりません。…清掃係も奇想天外なゴミが捨てられていたり、その他いろいろと苦労が絶えないようですが…。
スムーズな応対をされなければ、客として不安になります。…うーん、旦那とホテルフロントの遣り取りを端で聞いていて、話の持って行き方にかなりの不安を抱いたんです。相手の母語が日本語ではないと判明した時点で…。
センター試験が終わったら、またホテルを探し直そうかな。
私自身が自宅から通える大学しか受けなかったし、そもそも今と昔では予約のやり方が違う。
…受験の際のお宿確保。
昨日、娘から投げかけられました。「同じ大学志望の友人と同じ宿を取りたいんだけどいい?」と言った形で。
たいていのビジホは三ヶ月前から予約ですが、私と夫はTホテルの会員になっていまして、会員は半年前から予約が出来るのです。
予約は来年二月下旬。娘の志望大学最寄り駅、または沿線近くのTホテルを調べたら…埋まってました。結局、目的地から四十分ほど離れたT ホテルが空いていたので旦那名義で二部屋予約しました。娘は今日Tホテルの学生会員になり、半年前予約の権利が発生しました。だから、二部屋空いていたら予約して、旦那の予約の方をキャンセルしようとしたのですが…
空き部屋がなかった。昨日がギリギリセーフだった模様。だから、旦那が予約していた分を娘の予約に変えてもらえればいい。
旦那が、予約していたホテルに電話をして事情を話したところ、当日に申し出れば大丈夫のことらしい。
しかし。
「…電話に出たのが日本語が母国語の方ではなかったんだよね…たぶん」
と旦那。彼は数年前に一泊数万の部屋にやむを得ず泊まったことがあり、そこで外国人クルーが居たと言ってました。ただし、日本語のレベルが段違いに上手かったので、「人手が足りないから雇った」のではなく、「日本語に対応できない来日客向け」に雇われたのでしょう。
五年ほど前に、地方都市のシティホテルの清掃係で典型的な日本人的外見ではない方は見かけたことがあります。しかし、Tホテルは「日本人による清掃」を売りにしていたことがあり、社長の著書にもそのような記述がありました。つまり、ホテル業界で清掃を外国人(申し訳ないけれども言い切ります)に委託するのが通常と解釈できます。しかし。
母国語が日本語以外と推測される人間をフロントに配置するなんて。人手不足もここまで来たか、それとも、客に直接接触しない清掃係の方が求人に不自由していないのか。わかりません。…清掃係も奇想天外なゴミが捨てられていたり、その他いろいろと苦労が絶えないようですが…。
スムーズな応対をされなければ、客として不安になります。…うーん、旦那とホテルフロントの遣り取りを端で聞いていて、話の持って行き方にかなりの不安を抱いたんです。相手の母語が日本語ではないと判明した時点で…。
センター試験が終わったら、またホテルを探し直そうかな。
私自身が自宅から通える大学しか受けなかったし、そもそも今と昔では予約のやり方が違う。
娘が志望大学のオープンキャンパスを申し込みました。
遠方なので、旦那が前泊を手配したんですが…全室10室の個人旅館。女子高校生一人が泊まるのに…大丈夫か?
結局、我々両親も同じ旅館に泊まることにしました。なんかもう、何をいわんや、ですね。
遠方なので、旦那が前泊を手配したんですが…全室10室の個人旅館。女子高校生一人が泊まるのに…大丈夫か?
結局、我々両親も同じ旅館に泊まることにしました。なんかもう、何をいわんや、ですね。
本日、公立後期募集の合格発表がありました。
娘はめでたく第一志望校に合格出来ました。
同じ高校を受けた語学研修組も、全員合格出来たようでよかったです。
…娘の言によれば、発表に親がついてこなかったのは、自分と前期募集で受かった同じ中学校の子くらいかと思いたくなるくらいだとか。それくらい、親がうじゃうじゃ居たそうです。前期募集で受かった子も、入学に必要な書類と始業式までの宿題を受け取る必要があったので、来る必要があったのです。
しかも、テレビカメラやその他報道陣の取材があったらしい。見えないように幕を下ろした発表掲示板がしずしずと持ち上げられるにつれて、カメラ等の準備が粛々とされたようですから。確かに、地方新聞には合格発表の模様が写真付きで載ってました。
掲示板は数枚に別けられていて、受験番号順に一枚ずつ幕が取り払われて合格発表が行われたそうです。
ですから、受験番号がしっぽの方の娘はヤキモキしていたらしい。
今回は歓声が時間差で発せられたそうです。一枚目公開で「キャー!」、二枚目公開で「キャー!」(以下略)。去年は一枚の掲示板で一遍に結果がわかる発表のやり方だったので、一斉にすごい歓声が上がったとか(靴下や鞄等、小物を購入したお店の店員さん情報)。
娘がツイッターで第一志望合格を知らせると、趣味で仲良くしている人たちや先輩、同級生から次々とメッセージが入ったらしく、嬉しい悲鳴をあげながら、娘は返事をしていました。
「…M先輩、学校ではスマホの電源切らなきゃイケないはずなんだけど…私の合格通知に昼休みに返事しているよ…」
まったく、と顔をしかめながらも嬉しそう。さんざん、M先輩にツイッターやリアルで『一緒の学校行けるの楽しみにしているよ』とプレッシャーをかけられたとか。
入試の時は、制服取扱店や通信関係の業者のパンフが校門外で押しつけられたらしいのですが、合格発表のときは、合格者向けの書類が入った封筒を持っている生徒に、塾関係のパンフが半端なく押しつけられたとか。
「もう、ゴミ押しつけんなって感じ」
娘は大量に貰ったパンフを整理しては、腹立たしい様子で紙ゴミに押し込んでいる。
どこぞの塾が、合格記念撮影をやっていたらしいです。
明日は、制服の採寸やら持ち物を買いに行きます。今週末が採寸の期限です。明日一日休暇を取りました。
そして娘は…どっちゃり渡された面倒くさい宿題に早くも根を上げている模様。
物理の宿題があると聞いたけれど…本当だったんだ。
…早速、娘は、高校から課された課題を消費すべく机に向かっています。
娘はめでたく第一志望校に合格出来ました。
同じ高校を受けた語学研修組も、全員合格出来たようでよかったです。
…娘の言によれば、発表に親がついてこなかったのは、自分と前期募集で受かった同じ中学校の子くらいかと思いたくなるくらいだとか。それくらい、親がうじゃうじゃ居たそうです。前期募集で受かった子も、入学に必要な書類と始業式までの宿題を受け取る必要があったので、来る必要があったのです。
しかも、テレビカメラやその他報道陣の取材があったらしい。見えないように幕を下ろした発表掲示板がしずしずと持ち上げられるにつれて、カメラ等の準備が粛々とされたようですから。確かに、地方新聞には合格発表の模様が写真付きで載ってました。
掲示板は数枚に別けられていて、受験番号順に一枚ずつ幕が取り払われて合格発表が行われたそうです。
ですから、受験番号がしっぽの方の娘はヤキモキしていたらしい。
今回は歓声が時間差で発せられたそうです。一枚目公開で「キャー!」、二枚目公開で「キャー!」(以下略)。去年は一枚の掲示板で一遍に結果がわかる発表のやり方だったので、一斉にすごい歓声が上がったとか(靴下や鞄等、小物を購入したお店の店員さん情報)。
娘がツイッターで第一志望合格を知らせると、趣味で仲良くしている人たちや先輩、同級生から次々とメッセージが入ったらしく、嬉しい悲鳴をあげながら、娘は返事をしていました。
「…M先輩、学校ではスマホの電源切らなきゃイケないはずなんだけど…私の合格通知に昼休みに返事しているよ…」
まったく、と顔をしかめながらも嬉しそう。さんざん、M先輩にツイッターやリアルで『一緒の学校行けるの楽しみにしているよ』とプレッシャーをかけられたとか。
入試の時は、制服取扱店や通信関係の業者のパンフが校門外で押しつけられたらしいのですが、合格発表のときは、合格者向けの書類が入った封筒を持っている生徒に、塾関係のパンフが半端なく押しつけられたとか。
「もう、ゴミ押しつけんなって感じ」
娘は大量に貰ったパンフを整理しては、腹立たしい様子で紙ゴミに押し込んでいる。
どこぞの塾が、合格記念撮影をやっていたらしいです。
明日は、制服の採寸やら持ち物を買いに行きます。今週末が採寸の期限です。明日一日休暇を取りました。
そして娘は…どっちゃり渡された面倒くさい宿題に早くも根を上げている模様。
物理の宿題があると聞いたけれど…本当だったんだ。
…早速、娘は、高校から課された課題を消費すべく机に向かっています。
昨日、母から娘の進路について訊ねるメールが来ました。
内容は、「第一志望に合格したの?」
私が高校受験の時も現在も、都立高の発表は既に終わっています。
しかし、ここは東京じゃない。
娘の第一志望が公立だと知っているはずなのに、なんでこの時期に聞くかなあ…と、電話で問いただしてみれば。
「だってー。受ける高校の名前がわからないから、調べようがなかったのよ」
…そうだった。
うちの両親は受験の経験がなかった。加えて、娘(私)の受験にも関心が無かった。
従って、公立高校の受験システムを全く知らない…故に、『受ける高校の名前がわからないから』のセンテンスに結びつくわけで。…インターネットって、何のためにあるのでしょうか。
明日はいよいよ卒業式。
私は仕事でどうしても休めないけれど、ダンナが出席。
式の後、クラス単位のお別れ会やら別会場でやるらしい。
内容は、「第一志望に合格したの?」
私が高校受験の時も現在も、都立高の発表は既に終わっています。
しかし、ここは東京じゃない。
娘の第一志望が公立だと知っているはずなのに、なんでこの時期に聞くかなあ…と、電話で問いただしてみれば。
「だってー。受ける高校の名前がわからないから、調べようがなかったのよ」
…そうだった。
うちの両親は受験の経験がなかった。加えて、娘(私)の受験にも関心が無かった。
従って、公立高校の受験システムを全く知らない…故に、『受ける高校の名前がわからないから』のセンテンスに結びつくわけで。…インターネットって、何のためにあるのでしょうか。
明日はいよいよ卒業式。
私は仕事でどうしても休めないけれど、ダンナが出席。
式の後、クラス単位のお別れ会やら別会場でやるらしい。