管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
昨日、母から娘の進路について訊ねるメールが来ました。
内容は、「第一志望に合格したの?」
私が高校受験の時も現在も、都立高の発表は既に終わっています。
しかし、ここは東京じゃない。
娘の第一志望が公立だと知っているはずなのに、なんでこの時期に聞くかなあ…と、電話で問いただしてみれば。
「だってー。受ける高校の名前がわからないから、調べようがなかったのよ」
…そうだった。
うちの両親は受験の経験がなかった。加えて、娘(私)の受験にも関心が無かった。
従って、公立高校の受験システムを全く知らない…故に、『受ける高校の名前がわからないから』のセンテンスに結びつくわけで。…インターネットって、何のためにあるのでしょうか。
明日はいよいよ卒業式。
私は仕事でどうしても休めないけれど、ダンナが出席。
式の後、クラス単位のお別れ会やら別会場でやるらしい。
内容は、「第一志望に合格したの?」
私が高校受験の時も現在も、都立高の発表は既に終わっています。
しかし、ここは東京じゃない。
娘の第一志望が公立だと知っているはずなのに、なんでこの時期に聞くかなあ…と、電話で問いただしてみれば。
「だってー。受ける高校の名前がわからないから、調べようがなかったのよ」
…そうだった。
うちの両親は受験の経験がなかった。加えて、娘(私)の受験にも関心が無かった。
従って、公立高校の受験システムを全く知らない…故に、『受ける高校の名前がわからないから』のセンテンスに結びつくわけで。…インターネットって、何のためにあるのでしょうか。
明日はいよいよ卒業式。
私は仕事でどうしても休めないけれど、ダンナが出席。
式の後、クラス単位のお別れ会やら別会場でやるらしい。
PR
この記事にコメントする
卒業式と後期発表の間 << | HOME | >> 進路未確定、三分の一 |