管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
娘が英検のパンフレットを持ってきました。
どうやら3級(中学卒業程度)を受けたいらしい。
だけど試験は六月で、英検対策をやるかやらないかは微妙なところですが。
娘曰く、
「海外語学研修に行くメンバーで3級以上を取ってないの私だけなんだよね」
マジですか?
聞けば、他のメンバーは英語塾に行っていたり、帰国子女だったりする。なんにもしていないのは娘だけ。
確か、去年の秋あたりに英検3級取りたいとは言われていたけど。娘は同時に数検3級も取りたいと要望していました。
…娘は塾の世話になっていない。すなわち、検定対策補習は親がやらねばならない→補習の主催者である我々は、補習時間が短くて済みそうな数検に目的を絞り…結果、英検の補習については諦めて貰いました。
結果、英検は学年的に妥当な4級を受けてもらいました。
中三のこの時点で英語塾等を利用して英検3級(中学卒業程度)を取っている子どもは結構いるらしい。だからといって、将来的に子ども達がどうなるかはわからないと思います。結局、外国語を学んで喋れるレベルまで持って行くのはあくまでも本人。不可抗力で帰国子女になったのならともかく、一般人は自分で努力しないとダメだと思います。現に、外国語がある程度話せる人は、私の知っている限り、自分自身の力で言語を取得しています。
「単語さえ覚えればなんとかなるかも…」
公表されている何個かの過去問を解いてつぶやく娘に、
「よし、ぶっつけ本番行ってみな。試しにカンニングしてごらんよ」
ここでいうカンニングとは、文法問題が出たときに、同じテストの長文読解問題から文法をカンニングしてヒントとするってことです。勉強が大嫌いな私はよくやりましたね…。
結果、ダンナと娘に『そんなことでいいんかい』と責められています。何十年も前の話なのに…。
というわけで。
娘よ、英検受けるのなら、どうか自力でゃってくれないかな。参考書を買うお金は出すから。
どうやら3級(中学卒業程度)を受けたいらしい。
だけど試験は六月で、英検対策をやるかやらないかは微妙なところですが。
娘曰く、
「海外語学研修に行くメンバーで3級以上を取ってないの私だけなんだよね」
マジですか?
聞けば、他のメンバーは英語塾に行っていたり、帰国子女だったりする。なんにもしていないのは娘だけ。
確か、去年の秋あたりに英検3級取りたいとは言われていたけど。娘は同時に数検3級も取りたいと要望していました。
…娘は塾の世話になっていない。すなわち、検定対策補習は親がやらねばならない→補習の主催者である我々は、補習時間が短くて済みそうな数検に目的を絞り…結果、英検の補習については諦めて貰いました。
結果、英検は学年的に妥当な4級を受けてもらいました。
中三のこの時点で英語塾等を利用して英検3級(中学卒業程度)を取っている子どもは結構いるらしい。だからといって、将来的に子ども達がどうなるかはわからないと思います。結局、外国語を学んで喋れるレベルまで持って行くのはあくまでも本人。不可抗力で帰国子女になったのならともかく、一般人は自分で努力しないとダメだと思います。現に、外国語がある程度話せる人は、私の知っている限り、自分自身の力で言語を取得しています。
「単語さえ覚えればなんとかなるかも…」
公表されている何個かの過去問を解いてつぶやく娘に、
「よし、ぶっつけ本番行ってみな。試しにカンニングしてごらんよ」
ここでいうカンニングとは、文法問題が出たときに、同じテストの長文読解問題から文法をカンニングしてヒントとするってことです。勉強が大嫌いな私はよくやりましたね…。
結果、ダンナと娘に『そんなことでいいんかい』と責められています。何十年も前の話なのに…。
というわけで。
娘よ、英検受けるのなら、どうか自力でゃってくれないかな。参考書を買うお金は出すから。
PR
この記事にコメントする