管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
ついさっき、友人から電話がありました。毎年、娘の誕生日にプレゼントを贈ってくれるのです。娘も毎年楽しみにしています。友人曰く、
「○○ちゃん(娘のこと)、何に興味持っているのー?」
「…仰け反らないで聞いてね」
「?」
「…三国志」
(三十秒程の間)
「…は?」
「…だから、三国志」
「あの歴史小説?!」
「いや、小説じゃないと思うんだけど」
「関羽とか劉邦とか張飛とか諸葛孔明とか出てくるやつ?(この時点で間違えているが二人とも気づいていない)」
「うん、そうそう」
しゃれではありません。
「…○○ちゃん、好きな人とかいる?」
「典韋」
「てんい?何それ」
うん。誰それ?って聞くレベルじゃないよな。私も友人も、三国志にこれっぽっちも興味がないのがバレバレ。ここで、友人のダンナからつっこみが入ります。友人がそれに答えて、
「アクライ?…何だそれ?」
とか言ってます。そういえば、娘も『アクライ』ってしばしば口にしている…って友人に言ったら、彼女は自分のダンナの受け売りで、
「アクライって典韋のあだ名だって」
へー、はじめて知った。
典韋かポケモンね、と電話は切れたけど、さて、何が送られてくるか楽しみ。
週末の旅行記です。見たければ…
「○○ちゃん(娘のこと)、何に興味持っているのー?」
「…仰け反らないで聞いてね」
「?」
「…三国志」
(三十秒程の間)
「…は?」
「…だから、三国志」
「あの歴史小説?!」
「いや、小説じゃないと思うんだけど」
「関羽とか劉邦とか張飛とか諸葛孔明とか出てくるやつ?(この時点で間違えているが二人とも気づいていない)」
「うん、そうそう」
しゃれではありません。
「…○○ちゃん、好きな人とかいる?」
「典韋」
「てんい?何それ」
うん。誰それ?って聞くレベルじゃないよな。私も友人も、三国志にこれっぽっちも興味がないのがバレバレ。ここで、友人のダンナからつっこみが入ります。友人がそれに答えて、
「アクライ?…何だそれ?」
とか言ってます。そういえば、娘も『アクライ』ってしばしば口にしている…って友人に言ったら、彼女は自分のダンナの受け売りで、
「アクライって典韋のあだ名だって」
へー、はじめて知った。
典韋かポケモンね、と電話は切れたけど、さて、何が送られてくるか楽しみ。
週末の旅行記です。見たければ…
一日目:一路東北道へ。高速道路ではおとなしく運転していました。スピードメーターを見て怯えられても困るし。岩槻ICからひたすら一般道。千葉は遠い…。途中でお昼ご飯。昼間っからお好み焼き。
酒が飲みたくなるけれど、運転が出来なくなるので我慢。
八街市街地にて、車内で一人でにやにや笑っていて娘に怪しまれる。吹き出したくなりますよ。ぴいくんの本名らしきものがあっちこっちに書かれているんですもの。ここで花粉症の症状が出始めました。
宿についてさっそくお風呂。宿泊者があまりいなかったので風呂が貸し切り状態。海水浴シーズンなら混み合うのでしょうけれど、直ぐそばの海水浴場はサーファーばかり。夕食になぞの扁平な巻き貝が出ました。食べ出すと止まらない。
二日目:娘につきあって朝から風呂。チェックアウトを済ませ、車は駐車場に置きっぱなしにして近くの海岸へ。貝殻が沢山ありました。歩く度に貝殻を踏みつぶしているような。
でっかい蛤やサルボウ(?)の貝殻がうんざりするほど落ちている。そして、カシパン(殻)を発見。実物を見るのははじめてなので最初は嬉しかったけれど、よく見ればあっちこっちに落ちている。たぶんハスノハカシパンです。スカシカシパンとハスノハカシパンしか私は知らないので消去法でハスノハカシパン。
冷たい海風に花粉症が重なってびといくしゃみを連発。昼ご飯は近くの店で蛤焼き、サザエの刺身、
牡蠣フライ定食、鰯の刺身定食、ながらみ。昨夜出たなぞの巻き貝はながらみでした。名前からして通称っぽいです。その後、どうしても「ながらみ」と言えずに「しがらみ」と言ってしまう自分発見。どうせ、しがらみが多いよ。関係する人間の数が増えれば増えるほどしがらみなんて多くなるのさ。

蛤の置き方を間違えると焼き網の上でジャンプすることが判明。貝柱がある方を上にすると…貝のふたが開く…しかし、貝柱ははがれない…従って上に加重される…バランスを崩す…上下でひっくり返る。恐い思いをしましたよ。しかも、蛤はじろじろ見ても上下が判らない。
駐車場に行ったら、なななんと、車が箱入り娘になっている…。観光バスと長い乗用車で塞がれました。しかも、真っ昼間から酔ってまともに歩けないおっさんが…!観光バスで来たらしい。
しばらく待ってれば退くかと思って近所のスーパーでひじきやら落花生やらを購入。そうこうしているうちに、バスも乗用車も消えていたので、急いで車を動かしました。
近くの店で目刺しとながらみを購入。目刺しが12尾100円。安い!
八街市街地にて、車内で一人でにやにや笑っていて娘に怪しまれる。吹き出したくなりますよ。ぴいくんの本名らしきものがあっちこっちに書かれているんですもの。ここで花粉症の症状が出始めました。
宿についてさっそくお風呂。宿泊者があまりいなかったので風呂が貸し切り状態。海水浴シーズンなら混み合うのでしょうけれど、直ぐそばの海水浴場はサーファーばかり。夕食になぞの扁平な巻き貝が出ました。食べ出すと止まらない。
二日目:娘につきあって朝から風呂。チェックアウトを済ませ、車は駐車場に置きっぱなしにして近くの海岸へ。貝殻が沢山ありました。歩く度に貝殻を踏みつぶしているような。
でっかい蛤やサルボウ(?)の貝殻がうんざりするほど落ちている。そして、カシパン(殻)を発見。実物を見るのははじめてなので最初は嬉しかったけれど、よく見ればあっちこっちに落ちている。たぶんハスノハカシパンです。スカシカシパンとハスノハカシパンしか私は知らないので消去法でハスノハカシパン。
蛤の置き方を間違えると焼き網の上でジャンプすることが判明。貝柱がある方を上にすると…貝のふたが開く…しかし、貝柱ははがれない…従って上に加重される…バランスを崩す…上下でひっくり返る。恐い思いをしましたよ。しかも、蛤はじろじろ見ても上下が判らない。
駐車場に行ったら、なななんと、車が箱入り娘になっている…。観光バスと長い乗用車で塞がれました。しかも、真っ昼間から酔ってまともに歩けないおっさんが…!観光バスで来たらしい。
しばらく待ってれば退くかと思って近所のスーパーでひじきやら落花生やらを購入。そうこうしているうちに、バスも乗用車も消えていたので、急いで車を動かしました。
近くの店で目刺しとながらみを購入。目刺しが12尾100円。安い!
PR
この記事にコメントする