忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[1435]  [1434]  [1433]  [1432]  [1431]  [1430]  [1429]  [1428]  [1427]  [1426]  [1425
娘が生物で悩んでいる。ぜんぜん覚えられないと嘆いている。
 なぜだ。理由は簡単だ。興味がないからだ。
 …今さらおもしろおかしく家庭教師する気もないしなあ。要望されたらやってみるけど。
 
「ママー。A型にもB型にもあげられる血液型ってなに?」
「Oだろ」
 即答した私に娘は首を傾げる。
「なんで?A抗原とB抗原、A抗体とB抗体のイミがよくわからない」
 教科書どおりにまともに考えれば、私もよくわからなかった。しかしね。結論から導き出されるルールを自力で考えることぐらい出来るでしょ。自力でルールを考えてから、教科書ルールに当てはめた方が楽だよ?
「抗原とか抗体とか、別個に考えるのはやめてもっとシンプルに行こう。Oはゼロだと考えよう。A+O=A。Oはゼロだから影響を与えないからこうなる。AがOから血液をもらっても血液型は変わんない。だけど、OがAから血をもらったら、O+A=Aになっちゃう。血液型が変わっちゃうじゃん。だからダメ。AB型は全部からもらえる。AB+A=AB、AB+B=AB、AB+O=AB。Aが増えようがBが増えようが別の血液型にはならない。Oはゼロだから変わんない」
 と解説しました。娘は頷いていたけど、理解出来た…よね?
 物理が得意なのに、こんなに簡単な血液型のことがわからないなんて…。提示された理屈を元に問題を解くのは得意だけれど、自力でルールを考える発想がないのかもしれないな。
PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]