忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[53]  [52]  [51]  [50]  [49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43

お待たせいたしました~。
文伊ものアップしました。夕飯の仕度でこんな話を思いつくとは我ながら呆れかえります。
もっとはちゃめちゃになると思いきや、案外しっとりといけたので驚いています。
現代パラレルの方はもう少しお待ちください。素案はとっくの昔に出来ているのですが、忍術学園の設定が十分ではないので滞っています。今日明日にも現代パラレル版の背景をアップします。
それを読んでおいてもらえれば幸いです。

職場側の水路に川魚が繁殖していることが判明。50過ぎたおじさん連中が魚採りに夢中になってました。
…おいおい。半分は酸欠で死にかけているというのに。
以前に、言葉は国の手形と申しましたが、食文化も然りですね。西の方では川魚を食べる習慣がないみたいです。職場には西の人達ばかりです。従って、採った魚はもっぱら観賞用にするらしい。
県外出身ながらも東の風習に染まった私などは「どうやって食べようかな」などと考えてしまいます。

私の住んでいる県は、東では川魚を普通に食べる習慣があって魚屋に「雑魚」と称して小さな川魚が山になって売られています。川魚料理屋は珍しくありません。鯉、鮒、鯰と平気で出てきます。
鯰は淡泊で万人向けに美味しいです。ふわっとしているところは、他の追随を許しません。他の魚も泥抜きがうまくいっていれば、美味しいですよ。
私が知人をよく連れて行く川魚料理屋では、桁外れに大きいウナギが出てきます。何故こんなに大きいのかはわかりません。特別なルートでもあるのだろうか。

また、ナマズの天ぷらが食べたいなあ。



PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]