管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
ある機器のメンテナンス講習会がありまして、参加しました。
使っている機種に拠って班分けされたのですが…綺麗に男女別に分かれました。講師も生徒も。
女子グループは始終誰かが喋っている。「こんなに楽しいのは初めてです」と講師(♀)の評がありました。リップサービスとは思えないほどのノリようでした。和気藹々になるのは簡単。
男性が大半を占める分野は、例えると、男子校の中に肩身の狭い思いで女子が無理矢理存在している状態ではないでしょうか。だから、仕事上でたまたま女子オンリーになると肩から力が抜けて、リラックス出来る。自然体で居られるんです。
だからといって、日常的な女子校状態は私には絶対にムリ。仕事が絡まない人間関係は、ガチンコ人間力勝負になる。職場では武器になるはずの、キャリアも知識も全く役立たず。人間力勝負だった子供会やらPTAから解放されて楽になりました。
娘の話です。
数Ⅱの授業で1の三乗根を習ったそうです。勝手に大文字にして悶えていたのは腐っている女子高生。
使っている機種に拠って班分けされたのですが…綺麗に男女別に分かれました。講師も生徒も。
女子グループは始終誰かが喋っている。「こんなに楽しいのは初めてです」と講師(♀)の評がありました。リップサービスとは思えないほどのノリようでした。和気藹々になるのは簡単。
男性が大半を占める分野は、例えると、男子校の中に肩身の狭い思いで女子が無理矢理存在している状態ではないでしょうか。だから、仕事上でたまたま女子オンリーになると肩から力が抜けて、リラックス出来る。自然体で居られるんです。
だからといって、日常的な女子校状態は私には絶対にムリ。仕事が絡まない人間関係は、ガチンコ人間力勝負になる。職場では武器になるはずの、キャリアも知識も全く役立たず。人間力勝負だった子供会やらPTAから解放されて楽になりました。
娘の話です。
数Ⅱの授業で1の三乗根を習ったそうです。勝手に大文字にして悶えていたのは腐っている女子高生。
PR
この記事にコメントする