管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
私物を整理していたら、学生時代に留学中の友人と交わした手紙が出てきました。
その頃は、電子メールはあんまり普及していなくて(トシが判るな)、月に二回は便箋5~10枚のエアメールをやりとりしていた模様。身の回りの出来事や、日本の趨勢を書いていたなあ。友人からの分を読み返してみたけれど、眠くなるほどつまらない。…けれど、当時は丹念に読んで、友人を励まそうと一生懸命書いていたんだっけ。日本は記念切手がしじゅう出回るから、毎回記念切手を貼って出していたっけ。日本の切手はカラフルで図柄も豊富なので海外の収集家の注目の的なのです。
今では、便箋5枚なんて書けません。そんなことするくらいなら、電子メールでちょくちょく連絡を取るでしょうね。
しかし、郵便で一週間から二週間後に届く手紙もまたオツなものですよ。しかも、郵便屋とか空港がストをやらかすと、1ヶ月とか二ヶ月とか平気で滞りますから。それもまた、面白いものでした。北海道土産を送ったのに、あちらの空港がストライキを起こして届くのに二ヶ月かかったことがありました。
引っ越しの荷造りがなかなか進みません。
その頃は、電子メールはあんまり普及していなくて(トシが判るな)、月に二回は便箋5~10枚のエアメールをやりとりしていた模様。身の回りの出来事や、日本の趨勢を書いていたなあ。友人からの分を読み返してみたけれど、眠くなるほどつまらない。…けれど、当時は丹念に読んで、友人を励まそうと一生懸命書いていたんだっけ。日本は記念切手がしじゅう出回るから、毎回記念切手を貼って出していたっけ。日本の切手はカラフルで図柄も豊富なので海外の収集家の注目の的なのです。
今では、便箋5枚なんて書けません。そんなことするくらいなら、電子メールでちょくちょく連絡を取るでしょうね。
しかし、郵便で一週間から二週間後に届く手紙もまたオツなものですよ。しかも、郵便屋とか空港がストをやらかすと、1ヶ月とか二ヶ月とか平気で滞りますから。それもまた、面白いものでした。北海道土産を送ったのに、あちらの空港がストライキを起こして届くのに二ヶ月かかったことがありました。
引っ越しの荷造りがなかなか進みません。
PR
この記事にコメントする
こんなに大変だとは… << | HOME | >> 埋葬 |