忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[227]  [226]  [225]  [224]  [223]  [222]  [221]  [220]  [219]  [218]  [217
久しぶりに日付が変わる前に寝られた!
亭主がいないと一人の時間が増えて早く寝られる。
二人でしゃべっていて気付いたら午前一時が連日だったから結構体にこたえています。議論を始めたら目が冴えてしまうのです。
 
キリ番を書くに当たって、ある植物のおさらいをしています。結構忘れてしまったから。鉢屋君をどこで誰に変装させようか。
できれば今月中には仕上げたいものですが、またまた長くなります。はむこものは事件性を持たせる以上、どうしても長くなります。
PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
お手数をおかけします。
西行、さっそく気づいてくださいましてありがとうございます。
いつも丁寧に細かく調べて小説を書かれているので感心しています。薬草のことだけでなく、その時代の暮らしぶりなど、裏打ちされたものの上に書いてあるものは、それだけで重みがありますね。
ややこしいリクをしてしまいましたが、書いていただけるのが楽しみです。

学童といえば、この日記でいつか拝見したばんだ様の出身地あたりに引っ越したことがあったのですが、そのとき、学童保育というのを初めて見て、児童館かと思ったことがありました。児童数が減って、学年ひとクラスかふたクラスという地域ですので、いまばんだ様が書いていらっしゃる学童とは事情もまた違うのかもしれません。子どもたちが放課後に一緒に遊んでいて、いいなあ、と思いました。
ゆうあ 2007/07/08 (Sun) 22:53:16 編集
Re:お手数をおかけします。
お手数をおかけしますなんて、こちらこそ有難うございます。1年間をリアルタイムで書く形式の長編なので、暮らしぶりやら食べ物などはある程度調べないとさすがにきついです。薬草のことは、もともと私が薬学部出身なので、昔使っていた生薬学の参考書や、職場の図書室にあった本を頼りに書いています。
リクエストの方はもうしばらくお待ちくださいね。
私の実家近辺ですと、学童関係は大分様相が違ってきますね。
東京だと、父母会立が少数派みたいですし。
語り出すときりがないのでやめておきますが、児童数が減って小学校そのものが消えたところもありますね。
メッセージありがとうございました。
2007/07/09 (Mon) 21:52:05
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]