忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131
 娘が家につくなり、
「今日はお祭りの準備で忙しかったの。高学年の(4年生以上)お姉ちゃん達が何かかわいいものをビーズで作っていたんだ」
と興奮気味でしゃべり出しました。
 どこの学童保育所でもやっているのかどうか判りませんが、苦しい懐具合を少しでも解消しようと、地元などのお祭りに出店して収益を得るのです。前の学童保育所でもやっていましたが、こっちの方は来月の祭で稼ぐそうです。食べ物屋を三店出して、高学年の子供達が作った手芸ものを売るらしい。私はと言えば、昨夜開催された学童保育所の定例父母会でギョウザ焼きが決定。「700個焼くからね~(覚悟して)」と新入りの私ににまにま笑いかけてきた某おかあさまの笑顔がこわかった。
 娘は早く高学年になって自分の作品を出品したいらしい。じゃあ、来年は編み物でも教える?まだ早すぎるか。ビーズもまだ早いしなあ。私が棒針編みを習ったのは小3だからまだ先だな。
 そこで思い出した。高校生の時、家庭科は二クラス合同で行ったのですが(たぶん共学だったから)、鎖編みが出来る人間が私を含む2人しかいなかったっけ。しかも、2人ともどこからどうみても「手芸」という単語からクラス中で一番遠そうに見えたらしく、教室中がちょっとした騒ぎになったっけ。…娘には早めに教えよう。

ひとことメルフォのお返事です 
閑馨様…いらっしゃいませ。虜だなんて…なんともったいない…そのようなメッセージをいただけるとは大変嬉しいです。もうすでにかなりの分量になっておりますが、最後までおつきあいいたたげれば幸いです。
メッセージをありがとうございました。
  
 
PR
 車で15分ほどのところに、休耕地を利用したコスモス畑があって、町ぐるみでイベントを行っています。
 先週の日曜日に行ったら、駐車場が満杯で、やむなく帰ってきました。
 娘の提案で、昨日の土曜日にに行ったら、わりとすいていたので楽々車を駐められました。
 本当は、買い物に行くつもりだったのに、何やってんだろう…
 今月は引っ越し費用やら新しく買い込んだ家具やらで、大赤字。十万単位で金が吹っ飛ぶ。娘に新しい自転車を買ってあげようと思っていたけれど、それどころではありません。
 今日は新しく来た家具を亭主と二人で組み立てにかかりましたが、両者ともぶきっちょで作業は難航しました。扉付きの書棚です。我々大人組の私物を入れる予定(^^)。あとから扉なしの書棚が来るので、そこには本(95パーセントは私のもの)を入れようかと。これさえくれば、一応片付く…かな。
 
 今日は一日休暇を取って、交通安全協会で運転免許の記載事項変更届けと警察署で自動車保管場所証明書をもらって、陸運支局に行って…と考えていたら、地元の交通安全協会の場所がどこを調べてもわからないことに気付きました。ならばはじめに警察に行って手続きがてら場所を聞くか!と思ったら署の隣にありました。なのでそちらを先に。
手続きを済ませて、警察署に行ったら、諸手続費用が計2500円かかるとか。しかし、
「証紙は隣の交通安全協会で買ってね」
 は?
 私先にそっちに行ったんだけど。なのに、係員は誰も証紙のことを言わなかったよ。普通、気を利かせて注進するものじゃないのか?むかむかむか。
 そして、気付いたこと。自動車保管場所証明書は17日に発行だって。…ていうことは、もう一度休暇を取って陸運支局に行くのかよ?
 ディーラーまかせにしていると判らないですね。
 そして、タイヤを2台分積んでトランクルームに行って契約。4本ワンセットで一年間で5250円。フォークリフトで車の側まで持ってきてくれるけど、積むのは自力。高いとみるか安いと見るか。同僚のS2さんは近所の自動車修理工場にタダで預かってもらっているそうだけど…
 昼食をとって、旧居へ。ふくろに詰めたゴミを積めるだけ積んで清掃センターに持っていきました。60㎏もあったんだ。そして、銀行と郵便局で住所変更の手続き。市役所に行って戸籍抄本をもらう。電話加入権の氏名変更を今まで放置していたのでこの際やってしまおうかと。
 いろいろやって帰宅したのが午後4時。疲れました。
アパート暮らしで何が問題かって、階下や隣に気を遣わなければならないのと、それから冬用タイヤの置き場所。階下の住人は夜勤があるそうで、帰ってくるのが遅いらしい。挨拶に行ったら、お返しに有名なお菓子をもらってしまった。わらしべ長者になった気分。
隣には二才の息子がいるそうで、走り回る足音が聞こえてくる。タイヤはトランクルームに預けることに。いっそのこと冬用タイヤを捨てちゃってゴムチェーンを付けることも考えたけれど、やっぱり面倒くさい。雪などせいぜい年2,3回しか降らないし、ウインタースポーツの趣味もないので、いらないといえばいらないのですが、通勤のことを考えると…。こちらに来て初めての冬に、雪道でノーマルタイヤで事故ったからやっぱり怖いんですね。
昨日も今日も旧居でゴミ集め。
昨日は新居近くで花火大会があったので交通事情を考えて早めに帰宅。家から花火がばっちり見えました。
娘は旧居の近所の友達の家に行ってしまいました。明日もか…。
荷ほどきは全然済んでないし、いつになったら引っ越し騒ぎは落ち着くのだろう。

娘が生活の授業で、くわがたの幼虫を捕ってきたらしく、ちっちゃい牛乳パックの中に確かになんかの幼虫がいたねえ…
明るい中に引きずり出されて、のそのそと逃げようとする姿が面白い。
娘はもともと幼虫好きだし、…飼うのか。菌糸びんが売っていればいいけれど。
買い物は土曜日しか出来ない。しかし、旧居の後片付けもしなければならないし、しかも新居近隣で大々的に花火大会が行われるので、早めに引き上げなくては。
 
職場の同僚のSさんは半年前に引っ越しをしたのですが、未だに前住人あての封書等が届くそうです。
今って、メール便(郵便局ではない)が結構多いので侮れません。住所変更手続きはきちんとしておきましょう。
郵便局に転居届を出しただけでは、メール便は全く別物なので連絡は当然行きません。

…私も気をつけなくては

 月曜日から娘は新しい学校に通っています。
 初日は皆の注目を浴び、プレゼント〔折り紙など〕をもらったりしていた模様。更に、学童保育所に行くのに、同じクラスでやはり学童保育所に行く女の子とたちまち仲良くなったらしい〔同じクラスで学童保育所に行く男子の証言〕。
 早速、子ども会の入会の打診がありました。学童保育所をつうじてね。全然知り合いがいない土地なのでOKしました。 

 …引っ越して以来、炊事していない。なぜなら、まな板が見つからないのです。〔単なる言い訳〕
朝の七時に外からのメロディに飛び起きました。
なんだなんだ。日曜日の朝っぱらから住民放送なんて非常識だよ。…まさか、毎日これか?
昨夜から新居に滞在中。初めての朝が寝不足。これから旧居に舞い戻って必要な荷物を取りに行きます。
 今日で娘は今通っている小学校とお別れです。
 私は私で、転入手続き、転校手続きといろいろやる上で仕事もしていたのでかなり忙しくなり、娘が家に帰ってくる時間に間に合いませんでした。
 帰ってきて、庭を見たら、常連の他に大変珍しいお友達が混ざっている。
「今日で最後だから」
 と、彼女は来たらしい。他にも家まで一緒に来てくれた友達が結構いたらしい。
 わざわざクラスが違うのに、待っていてくれた子もいたらしい。
 娘を連れて町役場に転校の書類をもらいに行き、新しく通う小学校に行き、学童にも寄り…出先で夕飯を食べて旧住居への帰途…後部座席ですすり泣く声が。
 折悪しく、BGMの歌詞が『思いで作り』をテーマとしていたので尚更泣けてきたらしい。
 「おともだちと別れたくない」
 今日、お別れだと言うのでクラスの皆から手紙をもらい、個人的に手紙を寄こした友達も何人かいたし、家まで送ってくれた友達が結構いたらしいし。
 今更ながら、実感がわいてきたのでしょう。
 明日も片付け作業で残るので、友達と遊べますが、ごく一部の(親も家の場所も互いに知っている)子しか対象になりえません。普通にしていれば会える友達のうち、大半が会えなくなります。
 
 「このコンビニも最後かな。思い出いっぱい作るんだ」
 いちいち、旧居周辺の店を通る度に同じようなことを。
 しかし、月曜日は新しい学校に行かなくてはなりません。
 新しい学校の体育着をひとそろい買ったよ。
 さあ、明日は部屋のカーテンを選んで、筆箱を買い換えて、リフレッシュしよう。
 今朝、引っ越し屋さんが来て、梱包済みの荷物と家具を持っていってくれました。
 あとに残ったのは、ゴミ袋に入ったゴミの山と袋にすら入っていないよくわからない品々orよくすっぽ検討すらしていない品々の山。
 あうう。これから荷ほどきというやっかいな作業が待っているってのに。元居た場所のゴミの始末も平行してやらなければならないのに。
 引っ越し屋が引き上げてから、元の住居に舞い戻り、掃除機で埃だらけの部屋を掃除していると、すぐにゴミが詰まって警報が鳴る。これだからサイクロン方式の掃除機はイヤなのだ。極端な話、ゴッキーを吸い込んだとしても紙パック方式なら知らん顔できるけれど、サイクロン方式だとそんなこと言ってられません。
 そうこうしているうちに、娘のいつもの友人達がやってきて、騒ぎ始めるし。私は傍らでもくもくとぞうきんがけ。
 これから3日間、冷蔵庫のない生活が始まります。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]