忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
昨日今日と、泊まりがけで幕張メッセに行ってきました。仕事と趣味がらみで…。
 分析機器、分析機器部品、コンポーネント、理化学機器、研究設備、計測機器、試験機などの展示と関連セミナー、コンファレンス有りのイベントに参加してきたのですが、仕事から離れて趣味の世界に走っている分もありましたので、休暇を取って参加しました。
 メッセ全体を使って、業者さんたちが展示ブースを作り、自社の製品をいろんな形でアピールし、さらには別会場を使ってセミナーやコンファレンス、新技術説明会などが開催され、いくら時間があっても足りない規模の一大イベントです。
 
 今まで何度か参加して思ったこと。展示されている各ブースの面積と位置が、そのまま出店企業の規模、力関係が丸見え。
 これって、二次元イベントと同じじゃないか?だって、イベントの壁サーにあたるのはあそことあそこで、ブース面積半端ないし、角っこだし、
 とくだらないことを考えつつ、ふらふらと歩き回りながら、気になる分野の展示があると立ち寄って、話をしつつアンケートに答えて名刺を渡しグッズをもらい…を繰り返していました。真剣にやると結構時間を食います。某紙関係のブースでは掃除の話で盛り上がり、某ガラス製品のブースでは台所で使うガラス製品の話で盛り上がり…相手が女性だと話題がドメスティックになって仕事からどんどん離れていく…。

 標題から話が大いにそれましたが、江戸時代の食文化がいかに健康にかなっているかというセミナーに参加しましたのでその報告をさせていただきます。
 興味のある方は、最後までどうぞ。

PR
夏休みも明け、語学研修のまとめが一段落した模様なので、まるまる一ヶ月ぶりに、娘に英語の宿題を課しました。英作文の課題を出したのですが…
 細かいことは気にするな!と言わんばかりの文法の間違いをしでかしているし、受験生なら知っていて当然だと思っていたフレーズが書けていない。
 娘曰く、
「文法てきとーでもあっちじゃ通じたよ」
 それはそうなのだろうが、試験採点担当には全く通用しないよ。
 塾に行っていない弊害を一番感じているのは英語です。定期テストでも校内テスト(業者テストで、進学先を決めるデータになる)でも一通り点は取れているけれど、あるレベル以上となると総崩れ。数学だったら力業とごり押しである程度はなんとかなるだろうけれど、英語は知識がなければやってけない…と思う。
 かといって、塾に行かせるのは物理的に不可能だし。私の帰りが遅いし。
 地方在住、核家族、共働きは塾の送迎が非常にネックです。

 それにしても、
「be afraid of」
「be late for」
「as soon as」
 を知らないなんて…受験生のくせにモグリだ。
 と、娘に言ったらば。
『じゃあ、塾に行ってる奴らに知ってるかどうかアンケート取ってくる!』と息巻かれた。
 取って来いよ、とたきつけたけれど…?
忍術学園学園祭、二次プレオーダーもダメでした。
 ってことは、観劇は絶望的です。
 一般発売しか道は無いのですが…

 一般発売の初日、運悪く、娘と私は東京の実家に滞在中です。
 
 その時は、インターネットで申し込みが出来ない環境下に置かれているので、先着順の一般発売に太刀打ちできない。娘と実家に行く予定=メール以外のネット環境がない。こんな時だけ、ガラケーでもスマホでもインターネットのサイトに繋がれる環境があればいいな、と思います。私も娘も、通話とメールしか使えないプリペイド式のガラケーしか持っていないので。
 一応近隣のホテルを予約したけれど、さっさとキャンセルした方が良さそうです。
 娘はがっかりするだろうけど、仕方が無い。
「夏休みの宿題が終わらない…徹夜するしかない…」
 
 時差ボケを考慮に入れずに娘のスケジュールを組んだためか、今になって破綻が…
 学校見学会を三つも入れなければよかった。コンサートを入れなければよかった。
 娘が時差ボケから回復するのにまる二日かかるとは思っても見ませんでした。
 今となっては後の祭り。
 
 メッセージのお返事です。
 お心当たりのある方は、下の▼お返事はこちらをクリックし、反転させてお読みください。
学校見学第二回…今回の私立学校は私が娘に同行。
 
 体育館で行われた、授業体験コースと学校見学コースの生徒および保護者の合同説明会は30分程度で終了しました。
 授業体験コース(数学)を選んだ娘は早々に体育館から移動し、保護者&学校見学コースの生徒は体育館で一時間半は拘束されました。
 運動部の発表があったからです。
 一発目に、体格ががっしりした色黒のラグビー部のおにーさんたちが、「お願いします!」
と男子運動部特有の野太い声で挨拶して体育館に次々と入ってきました。
 何をやるのかと思いきや…
 軽快な出だしの、聞いたことのある音楽が流れ…
「ヨーデルヨーデル…」
 のフレーズが始まり…
 目を疑いました。
 彼らは笑顔全開で、よ●かい体操第一を踊り始めたのです。

 おにーさんたちには…本当に申し訳ない…
 腹筋が崩壊寸前だった…
 
 保護者の一部は爆笑していたけれど、中学生達からは笑い声が聞き取れませんでした。
 そりゃ、笑えないよな…
 
 私立校にありがちなキャッチフレーズが、「塾は必要ありません」
 今回見学した私立校は、レベル別コースに別れていて、上は難関国立大、下は就職決定率100%というバラエティーに富んだコース内容です。
 特進クラスの説明会が別途あったので、取りあえず話を聞いてみました。
 娘の第一志望の見学会に参加した旦那と情報を突き合わせると、教育内容は大差ないけれど、実績が違う…。だけど、これは学校の教育のやり方の実績ではなく、生徒の資質がいいのだろう。この学校の特進クラスは娘の第一志望よりも、偏差値が5は違ってくる。
 という、結論に落ち着きました。つまり、この私立高校には生徒自身のそれまでのレベル以上に育てる能力はないと。旦那はばっさりと切りました。この学校で、過去に東大に進学した人間がいますが、彼は元から頭の造りが違うと同級生の間では評判だったそうです(私が個人的に入手した情報に拠れば)。つまり、悪く言えば、彼はどこの高校に進学しても東大に進学できた可能性が大かもしれないと。
 しかし、国公立は五教科の受験ですし、東大理系の二次試験は「英国数理」の四科目ですので、本人の資質レベルで問えるか否かは解りませんが。

 結局、旦那レベルで評価するとガリ勉でもない娘は、一体どのような学校に行かせれば良いんだろう…。
 某県立トップ高たちの進学実績は塾による影響が大だと、旦那は言い切りました。
 身も蓋もない…。
 
 来月は、県トップ女子高の説明会だ。
 またしても旦那に行って貰う。

 娘が時差ボケから復活してきました。
 学校見学が終わった後、近くにおいしいフレンチが食べられるところを知っていたので、そこに娘を連れて行きました。
 いいかげん、和食から脱却して欲しい私の思いも込めて。
 娘のメインディッシュは鯛のポワレ。私は牛フィレのステーキ。
 コースでしたので、一時間半ほど掛かりました。普段は娘と私は人前で話せる共通の話題がなくて、互いに黙りこくって過ごす事が通常でしたが、今日に至っては、娘はアメリカの出来事を喋りっ放しでした。
 今日になって、娘は漸くいつもの調子に戻れている。昨日おとといは生ける屍でしたから。喋っていても朦朧としていたのは解る。昨日も舌が回っていなかった。
 今日は、ランチコースの待ち時間の合間に、私と会話しながら学校の宿題をこなしている。
 明日は図書館に籠もって宿題と語学研修のまとめをするらしい。
昨日よりは大分マシになったものの、娘は本調子でない。
 今日は娘の第一志望の県立高校見学。
 
 放置プレイ都立高校出身の私より、平日も連日補習授業(任意参加)があり、長期休暇中も盆暮れ正月以外任意参加の補習授業で明け暮れていた県トップ高出身の亭主の方が、見る目があると考えて派遣しました。
 さすが、細かく見ている。
 来月には女子トップ高見学ですが、もちろん亭主を派遣。
 
 明日は滑り止め私立の高校見学。
 交通の便ではここなんだけど、普通クラスのレベルが低すぎる。
 施設設備費免除の特別クラスがあるけれど、娘の頭なら単願なら大丈夫そうだが併願は絶対無理…と中学の担任の先生がおっしゃっている。
 地方は選択肢がなさすぎてかわいそうです。
 
 明日は娘と共に朝から学校見学。
 興味津々で参加します。私立って設備豪華だから興味あるし…

 娘の時差ボケは未だ完璧には治っておらず。…仕方ないですよね。時差が約半日でしたから。
 今日の学校説明会が終了し、車に乗り込んだ途端に寝落ちしていたらしい。
 明日は模擬授業体験コース(数学)を選んだのだから、寝落ちしないでくれ。
娘が14日間に渡る海外語学研修から帰ってきました。
 夜の九時半に空港からバスで到着。あとはスーツケースを別便のトラックから受け取って即帰路へ。
 機内食が最後の食事だったらしく、我が家での食事が娘にとって日本における最初の食事となります。
 娘に何が食べたい?と訊ねたら、
「もやしが食べたい」
 はあ?もやし?
「だって、向こうにもやしがないんだもん。もやしのナムルが食べたい」
 もやしのナムルとは、もやしをゆでて熱いうちに中華スープの素と砂糖と酢と醤油とごま油で和えて、仕上げにごまを振った非常に原材料費がかからない一品で、娘の大好物です。
 そんなのでいいのか…と帰宅途中に寄ったスーパーで、もやし、豆腐の揚げ物(総菜)、えびの丸ごと揚げ(総菜)、わかめときゅうりとかにかまぼこの酢の物(総菜)を購入。
 
 帰宅してから整理のためにスーツケースを開けました。スーツケースはレンタルなので、明日に宅配業者が取りに来てしまうんです。
 娘はたくさん買ったお土産を仕分けする作業をしていました。
 語学研修にあたってさんざんお世話になった英語の先生、ALT(外国語指導助手)の先生から始まって、部活のOG、顧問、後輩、友達、別の部活の仲良しの後輩、祖父母、共通の趣味を持つ知り合いたち(父親にコンサートだの、趣味の集まりだのに連れて行かれるので、娘には外部の知り合いが何人も居る)、対象人物の数が多い。
 
 娘を風呂に入らせてから、総菜をつつきながら、娘の話を聞いていたけれど、12時前に旦那が陥落。翌日のリアル脱出ゲームのために寝落ちするらしい。
「えー、でも全然眠くないよ。今の時間だったらバリバリ活動していたし」
 娘よ、それを時差ボケと言うのだ。
 娘にはカーテンを全開して寝ることを指示し、シアノコバラミンの錠剤を与えました。

 とにかく、娘は楽しかった!と感想を述べていたので、良しとしよう。
 そして、思いがけない副産物が、
『研修メンバーと志望校のレベルがかぶる』
 だから、進学先に誰かしら知り合いが居るわけでして。
 研修で親しくなった子が県トップ校を目指しているのならば。
 モチベーションアップするんじゃないかと、都合良く考えたりして。
伊勢から帰ってきました。歩き通しで疲れました…。
 旅日記を読みたい方は、▼続きはこちらからどうぞ。だらだら書いているので、相当長いですよ。もしよろしければ、お付き合い下さい。
快速みえに乗車中。二両編成だとは思ってもみなかった。
一両目の半分が指定席。ややこしい~


娘がアメリカに旅立って丸一日。今頃は何をやっているのかなー。
 時差があるわ、サマータイムだわで、…今頃、朝食を食べ終わって大学のオリエンテーションに向かっている頃か。
 
 メッセージのお返事です。
 心当たりのある方は、本文下にある▼[お返事はこちら]をクリックし、反転させてお読みください。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]