管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
1年半以上ほったらかしにしておいた、現パラ文伊ものを先ほど更新しました。
以前に書いた内容ですと、あと5、6話以上続きそうでしたが、私自身いいかげんうんざりしてきたので、すっぱり切りました。というより、続きを全削除して新たに書き直しました。
というわけで、あと1話で終了します。やさぐれ伊作に興味のある方はどうぞ…
パソコンが壊れてしまい、今は旦那のパソコンを使わせてもらっています。
ブックマークも0から構築しています。一番困ったのが素材屋さんサイト。名前なんか覚えていないし、しかたがないので素材屋さんサーチで探しました。リンクウエアではなくて、写真素材の色加工OKで、ウェブ用に適度に加工してある素材をおいてあるサイトって案外ないものです。
目が痛くなりました。
以前に書いた内容ですと、あと5、6話以上続きそうでしたが、私自身いいかげんうんざりしてきたので、すっぱり切りました。というより、続きを全削除して新たに書き直しました。
というわけで、あと1話で終了します。やさぐれ伊作に興味のある方はどうぞ…

パソコンが壊れてしまい、今は旦那のパソコンを使わせてもらっています。
ブックマークも0から構築しています。一番困ったのが素材屋さんサイト。名前なんか覚えていないし、しかたがないので素材屋さんサーチで探しました。リンクウエアではなくて、写真素材の色加工OKで、ウェブ用に適度に加工してある素材をおいてあるサイトって案外ないものです。
目が痛くなりました。
PR
ひとクラス最低一人は立候補者を出さなければならない生徒会役員選挙…。娘の所属するクラスは立候補者が一向に決まらず膠着状態になり、決まらないのなら私が!と娘が自ら候補者に手を上げてしまった…。
一生懸命、演説の原稿を書いていたみたいだけど、娘曰く「目的が決まっていない原稿って書くのが難しいね」…おいおい。
言いたいことは凄くわかるんだけどね。
しかし、我々親は確信していました。娘は落選する。たくさんの庄左ヱ門の中で、喜三太が立候補しても落とされるよ…ってね。
加えて、応援演説に彼氏を採用したのがまずかったと思います。これで、少なくとも同学年の女子を敵に回したな、と。
結果についてはっきりとした言質はされていませんが、娘が当選結果について言及しないし、結果が決まった翌日に「2学期はどの委員会にしようかな」などと言っていたので。予想通り落選したと思います。
いや、もう、生徒会選挙なんて出来レースだから(って親が言っていいのかよ)。その上、小学校における実績がゼロで(そればかりか小学校の学級委員長選挙に落ちた過去がある)、話し方がぼそぼそしている娘と、小学生の時から場慣れしていて弁舌さわやかなひとでは勝負にならないでしょう。しかも、場慣れしているひとがトップバッターだったらしい。
それ以前に、人徳があるかなきかはとっても重要な問題ですが…
同意義に、人脈は大切ですよね。アナログでもデジタルでも。人脈はあらゆる能力のかわりになると思うよ。
一生懸命、演説の原稿を書いていたみたいだけど、娘曰く「目的が決まっていない原稿って書くのが難しいね」…おいおい。
言いたいことは凄くわかるんだけどね。
しかし、我々親は確信していました。娘は落選する。たくさんの庄左ヱ門の中で、喜三太が立候補しても落とされるよ…ってね。
加えて、応援演説に彼氏を採用したのがまずかったと思います。これで、少なくとも同学年の女子を敵に回したな、と。
結果についてはっきりとした言質はされていませんが、娘が当選結果について言及しないし、結果が決まった翌日に「2学期はどの委員会にしようかな」などと言っていたので。予想通り落選したと思います。
いや、もう、生徒会選挙なんて出来レースだから(って親が言っていいのかよ)。その上、小学校における実績がゼロで(そればかりか小学校の学級委員長選挙に落ちた過去がある)、話し方がぼそぼそしている娘と、小学生の時から場慣れしていて弁舌さわやかなひとでは勝負にならないでしょう。しかも、場慣れしているひとがトップバッターだったらしい。
それ以前に、人徳があるかなきかはとっても重要な問題ですが…
同意義に、人脈は大切ですよね。アナログでもデジタルでも。人脈はあらゆる能力のかわりになると思うよ。
制服が冬服になり、職場出入りの弁当屋の麺類メニューが鍋焼きになる…
たとえ予報最高気温が30度になろうとも…
娘は諸般の事情により、今日制服を着なければならず、ぶちぶち文句を垂れ流していました。
私はうどんを頼みました。早々とランチを食べ終えたかったのです。ところが…
9月までは冷たい麺扱いだったのが、10月から温かい麺…鍋焼き…に変わっていたのです。
うう…ショック…最高気温何度だったっけ?
暑い、暑いと文句をたれつつ、食べました。
たとえ予報最高気温が30度になろうとも…
娘は諸般の事情により、今日制服を着なければならず、ぶちぶち文句を垂れ流していました。
私はうどんを頼みました。早々とランチを食べ終えたかったのです。ところが…
9月までは冷たい麺扱いだったのが、10月から温かい麺…鍋焼き…に変わっていたのです。
うう…ショック…最高気温何度だったっけ?
暑い、暑いと文句をたれつつ、食べました。
昨日は、娘の小学校時代の友達のAちゃんが在学している私立中学の文化祭で、娘と娘の友達のEちゃんを連れて長野県まで行ってきました。
Eちゃんと約束した時刻に、ぐーすら寝ていたところを旦那にたたき起こされ、同様に眠りこけていた娘もたたき起こし、身支度もそこそこに出立。
Eちゃんちに迎えに行くと、「娘がお世話になるので」と県内では有名な菓子店の詰め合わせをいただいてしまいました。…気を遣わせて、かえって悪いことをしちゃったかな…
寝坊で時間をロスし、さらに高速道路入り口を間違えて失敗。
どうにか現地に着いて車から降りたら…涼しい!空気の質感が全然違い、さらさらしていました。広々とした正面入り口や室内プール、ゆったりと幅広いスペースを取った木製の廊下などに、三人で(地元公立中学と比較してしまって)ため息をつきながら体育館に行き、その中学に在籍しているAちゃんのご両親と合流し、二年生以上の演劇を見ました。
2年生以上は、各クラスでオリジナルの劇を発表しなければならないのです。台本から監督から演出まで何から何まで。適任の生徒がいないと、結構大変みたいです。そこの学校は、1~3組が普通クラスで、4組がスキルアップコースと称したスポーツ・芸術を中心としたクラスです。私が演劇を見たのは日曜に実施された3年生だけでしたが、4組が抜群におもしろかった。他のクラスでは、いやいややっている感じがぷんぷんしていたけれども、4組は心底ノリノリでやっているように見えましたし、脚本もよかったです。
昼ご飯を外のカフェで食べました。なんと、Aちゃんのご両親にごちそうされてしまいました。わざわざ娘のために遠方から来ていただいたのでそのお礼にということです。こっちは好奇心満載の上に来たくて来たのに…かえって悪いことをしちゃったかな。その店のボルシチが私が作るものの味にそっくりでちょっと嬉しかった。
その後はAちゃんが所属している管弦楽部の演奏会に行き、校内展示物をじっくりと見てから(私よりも子供二人の方が熱心でした)、帰途につきました。中2で海外ホームステイがあるらしく、その発表が張り出されていました。入学試験がある学校は、公立私立ともに教育内容が違いますね。娘は受検に失敗した悔しさが再燃してきたようです。「絶対、ホームステイに行く!」と吠えていました。
市で、中三の夏休みに一校に二名を上限とした海外研修の制度があるのですが、時期が時期なだけに希望者がほとんど居ず、希望者はすんなり通ってしまうらしい。逆に、娘が受検に失敗した市立中等教育学校では希望者が枠を超過するのが常で(その中等教育学校の希望者枠は普通の市立中学よりも遙かに多く20名なのですが)、試験を課せられるらしいです。よくよく考えてみれば、娘が受検に失敗したのが不運なのか幸運なのかわかりませんね。
今日は、中1の娘が所属する卓球部の県予選でした。私は子供たちの送迎当番にあたっていたので、朝っぱらから中学校に行き、車に子供たちをのせて大会開催場所に行きました。
ひろーい体育館の中に、卓球台が48個!こりゃあ、双眼鏡がないと点数が見られないぞ。幸い、女子シングルス13歳以下(中学1年以下)のコート側の見学席を取ったので、双眼鏡なしでもある程度は見えました。(それでも卓球台が一列に16個並んでいるので端っこの方は無理でしたが)
13歳以下、ということは小学生も参加が可能ですので、クラブチームに所属していると思われる小学生もちらほらと参加していました。卓球始めて半年経っていません~って中1と、年季が入った小学生では、身長と腕の長さのハンデがあっても、はっきり言って勝負になりません。どうみても低学年と思われるおちびちゃんに、中1のおねえさまがこてんぱんにやられているケースがありました。うちの娘も例外ではなく、第3回戦の相手がクラブチーム所属の選手で、結構やられていました。娘はストレート負けしたけれども、つたないなりに抵抗していたので、親としては非常に満足でした。
1年生が意外と健闘したので、顧問の先生が1年生だけの強化練習をやると言い出した。「2年生を叩きのめすくらいの気持ちを持って練習しましょう」って…仲良し軍団の卓球部にそれはきついと思う。
Eちゃんと約束した時刻に、ぐーすら寝ていたところを旦那にたたき起こされ、同様に眠りこけていた娘もたたき起こし、身支度もそこそこに出立。
Eちゃんちに迎えに行くと、「娘がお世話になるので」と県内では有名な菓子店の詰め合わせをいただいてしまいました。…気を遣わせて、かえって悪いことをしちゃったかな…
寝坊で時間をロスし、さらに高速道路入り口を間違えて失敗。
どうにか現地に着いて車から降りたら…涼しい!空気の質感が全然違い、さらさらしていました。広々とした正面入り口や室内プール、ゆったりと幅広いスペースを取った木製の廊下などに、三人で(地元公立中学と比較してしまって)ため息をつきながら体育館に行き、その中学に在籍しているAちゃんのご両親と合流し、二年生以上の演劇を見ました。
2年生以上は、各クラスでオリジナルの劇を発表しなければならないのです。台本から監督から演出まで何から何まで。適任の生徒がいないと、結構大変みたいです。そこの学校は、1~3組が普通クラスで、4組がスキルアップコースと称したスポーツ・芸術を中心としたクラスです。私が演劇を見たのは日曜に実施された3年生だけでしたが、4組が抜群におもしろかった。他のクラスでは、いやいややっている感じがぷんぷんしていたけれども、4組は心底ノリノリでやっているように見えましたし、脚本もよかったです。
昼ご飯を外のカフェで食べました。なんと、Aちゃんのご両親にごちそうされてしまいました。わざわざ娘のために遠方から来ていただいたのでそのお礼にということです。こっちは好奇心満載の上に来たくて来たのに…かえって悪いことをしちゃったかな。その店のボルシチが私が作るものの味にそっくりでちょっと嬉しかった。
その後はAちゃんが所属している管弦楽部の演奏会に行き、校内展示物をじっくりと見てから(私よりも子供二人の方が熱心でした)、帰途につきました。中2で海外ホームステイがあるらしく、その発表が張り出されていました。入学試験がある学校は、公立私立ともに教育内容が違いますね。娘は受検に失敗した悔しさが再燃してきたようです。「絶対、ホームステイに行く!」と吠えていました。
市で、中三の夏休みに一校に二名を上限とした海外研修の制度があるのですが、時期が時期なだけに希望者がほとんど居ず、希望者はすんなり通ってしまうらしい。逆に、娘が受検に失敗した市立中等教育学校では希望者が枠を超過するのが常で(その中等教育学校の希望者枠は普通の市立中学よりも遙かに多く20名なのですが)、試験を課せられるらしいです。よくよく考えてみれば、娘が受検に失敗したのが不運なのか幸運なのかわかりませんね。
今日は、中1の娘が所属する卓球部の県予選でした。私は子供たちの送迎当番にあたっていたので、朝っぱらから中学校に行き、車に子供たちをのせて大会開催場所に行きました。
ひろーい体育館の中に、卓球台が48個!こりゃあ、双眼鏡がないと点数が見られないぞ。幸い、女子シングルス13歳以下(中学1年以下)のコート側の見学席を取ったので、双眼鏡なしでもある程度は見えました。(それでも卓球台が一列に16個並んでいるので端っこの方は無理でしたが)
13歳以下、ということは小学生も参加が可能ですので、クラブチームに所属していると思われる小学生もちらほらと参加していました。卓球始めて半年経っていません~って中1と、年季が入った小学生では、身長と腕の長さのハンデがあっても、はっきり言って勝負になりません。どうみても低学年と思われるおちびちゃんに、中1のおねえさまがこてんぱんにやられているケースがありました。うちの娘も例外ではなく、第3回戦の相手がクラブチーム所属の選手で、結構やられていました。娘はストレート負けしたけれども、つたないなりに抵抗していたので、親としては非常に満足でした。
1年生が意外と健闘したので、顧問の先生が1年生だけの強化練習をやると言い出した。「2年生を叩きのめすくらいの気持ちを持って練習しましょう」って…仲良し軍団の卓球部にそれはきついと思う。
大雨のせいか、火曜日あたりから川の水温ががくっと下がり、朝晩が寒いくらいになりました。
日中はまだまだ暑いけど。
今日は娘が6時15分から始まる朝練に参加したので早起きして弁当作り。私がある程度年取ったので、あまり苦労せずに起きていますが、5年前だったら相当きびしいと思います。
明日は娘の友達が在学している私立中学の文化祭に行ってきます。行きたがった女子はたくさんいたらしいけれど、ほとんどの子が部活が忙しくて行けず、参加者は2人になりました。試合の合間でたまたま部活が休みである娘と、土日に部活がない美術部在籍の子です。
私立なんて全然縁がないので、楽しみです。
日中はまだまだ暑いけど。
今日は娘が6時15分から始まる朝練に参加したので早起きして弁当作り。私がある程度年取ったので、あまり苦労せずに起きていますが、5年前だったら相当きびしいと思います。
明日は娘の友達が在学している私立中学の文化祭に行ってきます。行きたがった女子はたくさんいたらしいけれど、ほとんどの子が部活が忙しくて行けず、参加者は2人になりました。試合の合間でたまたま部活が休みである娘と、土日に部活がない美術部在籍の子です。
私立なんて全然縁がないので、楽しみです。
立ち上がらなくなりました。重要なところやWebにかかわるファイルは全部USBにバックアップを取っているけれど、どうでもいいと判断した結構な量のデータがなくなって、落ち込んでいます。
新しいPCを買いたいけれど、給料は減るし、今夏エアコンを買い替えたしでお金がない…。
旦那のPCに間借りできるけれど、不便。
また、更新が…遅れます。苦しい状況にご理解いただければ幸いです。
新しいPCを買いたいけれど、給料は減るし、今夏エアコンを買い替えたしでお金がない…。
旦那のPCに間借りできるけれど、不便。
また、更新が…遅れます。苦しい状況にご理解いただければ幸いです。
嫌な予感がしたのです。
水曜日に幕張に用事があったので、公共交通機関をいろいろと乗り継いで現地に赴き、目的地で三時間以上ぶっ通しで歩いて情報収集し、帰りも公共交通機関を利用して、慣れない旅路にぼろ雑巾のように成り果てて帰ってきました。当然、汗びっしょりで、一刻も早くエアコンの効いた室内でくつろぎたいと思っていました。しかし…
居住区を外から見ただけで、網戸になってることがわかる。
ってことは、エアコンが作動していない。
いやいや、そんなまさか。このじっとりとした空気の中、エアコンかけずにいられるか。
予感的中。玄関開けたら瞬時に暑い。
「いや~、○○(娘のこと)が扇風機だけでいいって言うから」
と弁解をしている亭主は長袖パジャマ着用で涼しい顔をしている。二人とも、エコだ省エネだとのたまっているが、私ほど暑がりではないらしい。
私は絶望と暑さで、汗が噴き出るのを感じました。暑さは確かに人をイライラさせます。
水曜日に幕張に用事があったので、公共交通機関をいろいろと乗り継いで現地に赴き、目的地で三時間以上ぶっ通しで歩いて情報収集し、帰りも公共交通機関を利用して、慣れない旅路にぼろ雑巾のように成り果てて帰ってきました。当然、汗びっしょりで、一刻も早くエアコンの効いた室内でくつろぎたいと思っていました。しかし…
居住区を外から見ただけで、網戸になってることがわかる。
ってことは、エアコンが作動していない。
いやいや、そんなまさか。このじっとりとした空気の中、エアコンかけずにいられるか。
予感的中。玄関開けたら瞬時に暑い。
「いや~、○○(娘のこと)が扇風機だけでいいって言うから」
と弁解をしている亭主は長袖パジャマ着用で涼しい顔をしている。二人とも、エコだ省エネだとのたまっているが、私ほど暑がりではないらしい。
私は絶望と暑さで、汗が噴き出るのを感じました。暑さは確かに人をイライラさせます。
金曜日に、とあるところでうちの係の飲み会がありました。
駅から5分ほどの距離ですが…、通り道にあたる広い道幅の通りの両側は…桃色がハンパない(苦笑)
女一人で歩いている私の肩身が文字通り狭くなった…
駅から徒歩1分以内にぞろぞろ飲み屋があるのに、なんで5分も歩かせるのかなあ…。しかも通り道が桃色街なのに。
同僚としての女性に、殆ど接する機会がない野郎どもだから、気が回らなくても仕方が無いか。と思うけど…シャクゼンとしない。
私以外にアルコールを飲める連中は、近くのビジネスホテルに宿を取っていました。男って飲み会が本当に好きだね-。下戸の人がかわいそうだよ。
帰る際に、ピンクじみた通りを駅までの帰りましたが…もっと恥ずかしかったですよ。時間が遅いので、桃色系の呼び込みが本格化しているのです。
折りたたみ傘を振り回しながら一人でのしのし歩いている私は、男性客目当ての客引きの方々に、?????と不思議がられていたのは明白。根拠は…言いたくない。
駅から5分ほどの距離ですが…、通り道にあたる広い道幅の通りの両側は…桃色がハンパない(苦笑)
女一人で歩いている私の肩身が文字通り狭くなった…
駅から徒歩1分以内にぞろぞろ飲み屋があるのに、なんで5分も歩かせるのかなあ…。しかも通り道が桃色街なのに。
同僚としての女性に、殆ど接する機会がない野郎どもだから、気が回らなくても仕方が無いか。と思うけど…シャクゼンとしない。
私以外にアルコールを飲める連中は、近くのビジネスホテルに宿を取っていました。男って飲み会が本当に好きだね-。下戸の人がかわいそうだよ。
帰る際に、ピンクじみた通りを駅までの帰りましたが…もっと恥ずかしかったですよ。時間が遅いので、桃色系の呼び込みが本格化しているのです。
折りたたみ傘を振り回しながら一人でのしのし歩いている私は、男性客目当ての客引きの方々に、?????と不思議がられていたのは明白。根拠は…言いたくない。
昼間から秋を思わせる虫の声が聞こえはじめました。
いよいよ、羽をこすっただけで音を立てるひっそり自己主張系のヤツらが登場しはじめました。かわりに腹腔内を存分に使って激しくアピールするヤツらの存在がか細くなり始めました。
ごとん、ごとん、と異音がして機械がストップし、アラート表示がでました。あー、もう、これ、私の手に負えない。だけど、この機械をもうすぐ買い換える予定だったので治すのを止めるか。来週に機械の展示会があるのでそこで一気に情報収集して機種選定をするか。来年度に買い換える予定の分まで(オカネがもらえる保証はないけど)。
情報収集したら、次に待っているのが仕様書づくり。買いたいメーカーを決めてから、そのメーカーに特記した仕様書を作るか、「どーでもいいや」と玉虫色の仕様書を作るかは担当者次第。今回はどうしようかな。
そして、うちの圧力鍋のパッキンがいかれていることに気づく。今夜のメニューはハヤシライス。たまねぎを炒めるのに一時間かけるとして、次段階の煮込みは圧力鍋で短縮しようと思ったのに。大幅に予定が狂ったよ。
いよいよ、羽をこすっただけで音を立てるひっそり自己主張系のヤツらが登場しはじめました。かわりに腹腔内を存分に使って激しくアピールするヤツらの存在がか細くなり始めました。
ごとん、ごとん、と異音がして機械がストップし、アラート表示がでました。あー、もう、これ、私の手に負えない。だけど、この機械をもうすぐ買い換える予定だったので治すのを止めるか。来週に機械の展示会があるのでそこで一気に情報収集して機種選定をするか。来年度に買い換える予定の分まで(オカネがもらえる保証はないけど)。
情報収集したら、次に待っているのが仕様書づくり。買いたいメーカーを決めてから、そのメーカーに特記した仕様書を作るか、「どーでもいいや」と玉虫色の仕様書を作るかは担当者次第。今回はどうしようかな。
そして、うちの圧力鍋のパッキンがいかれていることに気づく。今夜のメニューはハヤシライス。たまねぎを炒めるのに一時間かけるとして、次段階の煮込みは圧力鍋で短縮しようと思ったのに。大幅に予定が狂ったよ。
昨日は、日本列島では猛暑日ゼロでした。
朝から風の温度が違っていました。そして、今朝も。
太陽の勢いは相変わらずですが、空気の温度が下がっているように感じられました。
もう、夏も仕舞いか。
北関東の田舎のくせに、こちらではツクツクホーシもヒグラシも鳴かないので、気が付くと鳴いているレベルのアブラゼミとミンミンゼミに季節感を託すしかありません。むしろ、東京の実家近辺の方がセミの露出度が高かったです。常にヒグラシ以外の三種類が鳴いていたし、死骸に遭遇する確率も高かった…。
娘は昨日から二学期に突入&期始めテスト。期始めテストなんて単語ははじめて聞いたよ…。
なのに、娘は小学校のときにお世話になった学童保育所にしけ込んで、暢気におやつをごちそうになっているし…。
期始めテストの結果は、単独学年首位。
亭主はぽかんと順位表見ている。社会以外の4教科は98点以上取ってる。
我々二親とも、4月早々に行われたNRTテストで娘が一位タイだったのを見て、ぽかんとしたのが始まり。あのあほ面した娘が、トップを取るとは毛頭思っていなかった。
1学期期末は五教科三位で八教科二位。小学校の上位陣が中学受験のせいでごっそり抜けたのが原因だと思うけれど、ここまでくれば偶然じゃないと思う。
中学時代だけ塾に通わされていたのも関わらず大学4年まで全然勉強しなかった私は、娘の勉強態度を、「宿題はちゃんとやっているし、通信でもまじめにやっているからね。いいんじゃない」と思うのだけれど、高等学校以外の教育費(通信教育・塾・予備校・家庭教師などなど)を親にかけられたことがない亭主(県トップ校→旧帝大現役合格)は「あんなにだらだらしていてじゃ駄目だ」とのたまっている。
朝から風の温度が違っていました。そして、今朝も。
太陽の勢いは相変わらずですが、空気の温度が下がっているように感じられました。
もう、夏も仕舞いか。
北関東の田舎のくせに、こちらではツクツクホーシもヒグラシも鳴かないので、気が付くと鳴いているレベルのアブラゼミとミンミンゼミに季節感を託すしかありません。むしろ、東京の実家近辺の方がセミの露出度が高かったです。常にヒグラシ以外の三種類が鳴いていたし、死骸に遭遇する確率も高かった…。
娘は昨日から二学期に突入&期始めテスト。期始めテストなんて単語ははじめて聞いたよ…。
なのに、娘は小学校のときにお世話になった学童保育所にしけ込んで、暢気におやつをごちそうになっているし…。
期始めテストの結果は、単独学年首位。
亭主はぽかんと順位表見ている。社会以外の4教科は98点以上取ってる。
我々二親とも、4月早々に行われたNRTテストで娘が一位タイだったのを見て、ぽかんとしたのが始まり。あのあほ面した娘が、トップを取るとは毛頭思っていなかった。
1学期期末は五教科三位で八教科二位。小学校の上位陣が中学受験のせいでごっそり抜けたのが原因だと思うけれど、ここまでくれば偶然じゃないと思う。
中学時代だけ塾に通わされていたのも関わらず大学4年まで全然勉強しなかった私は、娘の勉強態度を、「宿題はちゃんとやっているし、通信でもまじめにやっているからね。いいんじゃない」と思うのだけれど、高等学校以外の教育費(通信教育・塾・予備校・家庭教師などなど)を親にかけられたことがない亭主(県トップ校→旧帝大現役合格)は「あんなにだらだらしていてじゃ駄目だ」とのたまっている。