管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
1日から2泊3日で京都旅行の予定です。
そして、京都をどのように巡るのかって話になるのですが、対象がいろんな意味ででかすぎて把握できてません(^_^;)
歴史的にも面積的にも鎌倉ぐらいこじんまりとしていれば、簡単なのですが…。
そして、京都をどのように巡るのかって話になるのですが、対象がいろんな意味ででかすぎて把握できてません(^_^;)
歴史的にも面積的にも鎌倉ぐらいこじんまりとしていれば、簡単なのですが…。
PR
小学生の夏休みと言えば、「自由研究」。
娘がやっている通信教育では、自由研究キットなるものが付録でついてきた…
pHやらCOD(化学的酸素要求量)やら紫外線の強さを測るグッズが揃っていたらしい。娘はそれらを使って自由研究をするそうです。
今日、亭主はわざわざ休暇を取って娘の自由研究に付き合っていたよ…
いいなあ、休暇取れて('_')
あっ、問題が違うか(>_<)
うちは夫婦二人してもと研究職なので、子どもの自由研究に付き合うくらいなら造作ないのですが…私は休暇取ってまで付き合おうとはさらさら思わないなあ…
なにはともあれ、今日のうちに、めでたくデータは揃ったらしいので、後はまとめるだけみたい。
娘はパソコンでまとめるとはりきっているけれど、誰がソフトの使い方を教えるんだ?
と思ったけれど、亭主がやたらはりきっているから、ソフトの使い方も教えるはず。
子どもって、怖ろしいほど適応力があるし、恐い物知らずだし、好奇心旺盛だから、ほっぽっといたって覚えちゃうものなのですけれどね。
娘がやっている通信教育では、自由研究キットなるものが付録でついてきた…
pHやらCOD(化学的酸素要求量)やら紫外線の強さを測るグッズが揃っていたらしい。娘はそれらを使って自由研究をするそうです。
今日、亭主はわざわざ休暇を取って娘の自由研究に付き合っていたよ…
いいなあ、休暇取れて('_')
あっ、問題が違うか(>_<)
うちは夫婦二人してもと研究職なので、子どもの自由研究に付き合うくらいなら造作ないのですが…私は休暇取ってまで付き合おうとはさらさら思わないなあ…
なにはともあれ、今日のうちに、めでたくデータは揃ったらしいので、後はまとめるだけみたい。
娘はパソコンでまとめるとはりきっているけれど、誰がソフトの使い方を教えるんだ?
と思ったけれど、亭主がやたらはりきっているから、ソフトの使い方も教えるはず。
子どもって、怖ろしいほど適応力があるし、恐い物知らずだし、好奇心旺盛だから、ほっぽっといたって覚えちゃうものなのですけれどね。
月曜日から夏休みが始まりました。
娘にとってははじめてのひとりぼっちの長期休暇。
とはいうものの、午前中は学校で勉強し、午後は水泳強化練があるので、結構時間はつぶれます。
私は毎日娘のために弁当作り。
まあ、特段早起きは必要ないので、作業自体は大した苦労でもないのですが、
献立づくりが結構大変かも。
職業柄、栄養士さんや調理師さんと接する機会が多いので、それとなくパクっています(*^_^*)
娘にとってははじめてのひとりぼっちの長期休暇。
とはいうものの、午前中は学校で勉強し、午後は水泳強化練があるので、結構時間はつぶれます。
私は毎日娘のために弁当作り。
まあ、特段早起きは必要ないので、作業自体は大した苦労でもないのですが、
献立づくりが結構大変かも。
職業柄、栄養士さんや調理師さんと接する機会が多いので、それとなくパクっています(*^_^*)
ぴろりろり~ん♪
夕方、携帯にメールが来ました。確認してみたら、三月までお世話になっていた学童保育所の指導員からでした。
「○○(娘の名前)、学童にいます」
はて、どうしてこんなメールが?学童には時々遊びに行っているようだし、なんでわざわざメールなんか寄こしたんだろ?
感謝メールを返し、しばらくした後。ふと壁を見れば、キーケースから娘の鍵がぶら下がっているではないか。
私ってアホだな-。どうして気付かなかったんだろう?
要するに、鍵っ子が鍵を忘れたので、学童保育所にすがったのね。
やめてからもなお、お世話になってます
夕方から防犯パトロール。子ども会がらみのボランティアです。
メロディーと防犯啓発のメッセージを垂れ流しつつ、青パト
は毎日のように走っていますが、まさかして自分が乗るハメになるとは思いも寄らなかったけど。
使用簿を見てみたら、毎日誰かしらが防犯パトロールで青パトを走らせていて、しかも小学校のPTA関係が9割方を占めている。
ますますPTAの役員は出来ないと思いました。
現パラ文伊を書き直し中です。全面改訂はしませんが、ラストを全面的に書き直す目論見です。
夕方、携帯にメールが来ました。確認してみたら、三月までお世話になっていた学童保育所の指導員からでした。
「○○(娘の名前)、学童にいます」
はて、どうしてこんなメールが?学童には時々遊びに行っているようだし、なんでわざわざメールなんか寄こしたんだろ?
感謝メールを返し、しばらくした後。ふと壁を見れば、キーケースから娘の鍵がぶら下がっているではないか。
私ってアホだな-。どうして気付かなかったんだろう?
要するに、鍵っ子が鍵を忘れたので、学童保育所にすがったのね。
やめてからもなお、お世話になってます

夕方から防犯パトロール。子ども会がらみのボランティアです。
メロディーと防犯啓発のメッセージを垂れ流しつつ、青パト

使用簿を見てみたら、毎日誰かしらが防犯パトロールで青パトを走らせていて、しかも小学校のPTA関係が9割方を占めている。
ますますPTAの役員は出来ないと思いました。
現パラ文伊を書き直し中です。全面改訂はしませんが、ラストを全面的に書き直す目論見です。
いやー、暑かった。
そりゃ暑いよな。最高気温が平熱越したんだからさ。
窓開けるよりも、カーテンで閉めきった方が涼しいんだから恐れ入る。
明かりをつければ熱源になるので電気もつけず、薄暗い中で電子書籍を読む…
日中は意地でもエアコンつけないようにしているのです。
職場が我慢大会状態なので、少しでも暑さと不快感に慣れなければね。
思いっきりラフな格好が出来る自宅と違って、職場じゃある程度暑苦しい服装をしなければTPOってもんがね…
今に、パソコンがぷっつんするくらい暑くなるのかあ…やだな…
そりゃ暑いよな。最高気温が平熱越したんだからさ。
窓開けるよりも、カーテンで閉めきった方が涼しいんだから恐れ入る。
明かりをつければ熱源になるので電気もつけず、薄暗い中で電子書籍を読む…
日中は意地でもエアコンつけないようにしているのです。
職場が我慢大会状態なので、少しでも暑さと不快感に慣れなければね。
思いっきりラフな格好が出来る自宅と違って、職場じゃある程度暑苦しい服装をしなければTPOってもんがね…
今に、パソコンがぷっつんするくらい暑くなるのかあ…やだな…
1ヶ月近くぶりに更新…しましたが、すみません。アンソロ再録です。
寄稿させていただいたアンソロジーが完売になったらしいので、再録に踏み切りました…と言うより新しい話や連載の続きがなかなか書けないので苦肉の策、でしょうか。
当時、ロザムンド・ピルチャーの同名の小説を読みながら、書いた記憶があります。それから、ほぼ同名の曲を思い浮かべながら題名をつけました。…しかし、内容は全然違います(^^;)
寄稿させていただいたアンソロジーが完売になったらしいので、再録に踏み切りました…と言うより新しい話や連載の続きがなかなか書けないので苦肉の策、でしょうか。
当時、ロザムンド・ピルチャーの同名の小説を読みながら、書いた記憶があります。それから、ほぼ同名の曲を思い浮かべながら題名をつけました。…しかし、内容は全然違います(^^;)
今朝は、女っけゼロの某所で、定時2時間前から働いていた…。
朝仕事終わってから、朝ご飯食べに食事処へ。一見さんは絶対に来られない、奥まった所にその食事処はありました。
開店は朝6時半、客層は近所の独身男性、半セルフサービス。
ご飯と味噌汁、漬け物(古漬けor浅漬けを選んで自分で持っていく)、小鉢二品(自分で冷蔵庫の中から選んで持っていく)、メインのおかず(納豆や目玉焼き、焼き魚、煮魚等)、自家製ふりかけがついてだいたいワンコイン。小鉢と言っても、野菜系煮物が中心に七八種類はあります。独身男性に人気があるはずです。
民家の一角を改造しているので、店に入る感じがしません。人んちの玄関開けて入り込み、台所の冷蔵庫を物色し、上がり込んでご飯を食べているような気分になりました。
小鉢の煮物を全制覇したくなりましたが…家から遠すぎる
青い山椒とにぼしで作られた自家製ふりかけが意外な味わいでした。
帰ってくる途中で貧血で倒れかけ、事務所に戻ってから休み休み事務処理。午後からの外回りは、体調不良で行けず、悔しい思いをしました。
寝不足と、お客さま週間が重なったから…仕方が無いか。
朝仕事終わってから、朝ご飯食べに食事処へ。一見さんは絶対に来られない、奥まった所にその食事処はありました。
開店は朝6時半、客層は近所の独身男性、半セルフサービス。
ご飯と味噌汁、漬け物(古漬けor浅漬けを選んで自分で持っていく)、小鉢二品(自分で冷蔵庫の中から選んで持っていく)、メインのおかず(納豆や目玉焼き、焼き魚、煮魚等)、自家製ふりかけがついてだいたいワンコイン。小鉢と言っても、野菜系煮物が中心に七八種類はあります。独身男性に人気があるはずです。
民家の一角を改造しているので、店に入る感じがしません。人んちの玄関開けて入り込み、台所の冷蔵庫を物色し、上がり込んでご飯を食べているような気分になりました。
小鉢の煮物を全制覇したくなりましたが…家から遠すぎる

帰ってくる途中で貧血で倒れかけ、事務所に戻ってから休み休み事務処理。午後からの外回りは、体調不良で行けず、悔しい思いをしました。
寝不足と、お客さま週間が重なったから…仕方が無いか。
梅干しの仕込みがすんで、梅エキスの仕込みも完了。作業を終えた娘曰く、「これで夏休みに梅ジュースが飲める」
昨日から1ヶ月の禁酒期間に入りました。これを期に、小説の更新が出来ればいいなあ、と思っていますが…。
三月までに引き比べると、だいぶ酒量が減ってはいると自分では思っていますが、それでも健康診断前に禁酒(断酒ではないところがミソ)しなければいけないと感じています。
昨年度までは知らず知らずに相当ストレスを抱えていたみたいです。比例して酒量も増えていき睡眠時間も減っていき、ため込んだ疲労は土日に寝だめでチャラ。
一方、四月からは飲酒そこそこで早寝早起きで休日もちゃんと起きられています。飲み過ぎはよくないと承知していたけれど、ここまで身体を蝕むとは思いも寄りませんでした。
今の職場は…医療関係者がごろごろしているところだから、出来れば健康診断に引っかかりたくないのです。
それでは、おやすみなさい。
昨日から1ヶ月の禁酒期間に入りました。これを期に、小説の更新が出来ればいいなあ、と思っていますが…。
三月までに引き比べると、だいぶ酒量が減ってはいると自分では思っていますが、それでも健康診断前に禁酒(断酒ではないところがミソ)しなければいけないと感じています。
昨年度までは知らず知らずに相当ストレスを抱えていたみたいです。比例して酒量も増えていき睡眠時間も減っていき、ため込んだ疲労は土日に寝だめでチャラ。
一方、四月からは飲酒そこそこで早寝早起きで休日もちゃんと起きられています。飲み過ぎはよくないと承知していたけれど、ここまで身体を蝕むとは思いも寄りませんでした。
今の職場は…医療関係者がごろごろしているところだから、出来れば健康診断に引っかかりたくないのです。
それでは、おやすみなさい。

月曜昼の時点で、今日は帰りが遅くなると予測したので、昨日の昼休みに、作り置きが出来る夕飯の材料を買って置いたのですが…結局、懸案事項は昨日のうちに全て片付いてしまったので、作り置きする必要はなくなってしまいました。しかし、作成予定のメニューが「牛すじで肉じゃが」だったので、結局保温鍋で作り置きをすることに。
昨日夜に仕込みをして、朝と夕方に火を入れ直して保温鍋に。ジャガイモは煮崩れせずに味が染みこんで、牛すじはやわらかく、人参は形が崩れかけ、タマネギはどこかに溶けてしまっていました。幸い、好評で、すぐになくなりましたよ。
昨日の月曜の夕飯も、日曜日に仕込んでおいたミートソース。月曜日も遅くなると予測していたので、日曜日に夕飯を仕込みました。
これから暑くなるので、なるべく作り置きはしたくないのですが…拘置所で嫌気性芽胞菌が原因とされる食中毒が流行ってたし…
娘は、先週からはじまった放課後の水泳強化練で、ぼろぼろのぐたぐたです。家に帰ってから、目ざましをかけて一眠りしている模様。
明日に梅干しの梅が届くので、前処理を娘へ下請けに出したいのだけど…無理かな。明日も強化練なので。本人は一眠りしてからやると言ってくれていますが…
あ、そうそう。梅干しを仕込み始めました。先週に来た梅は、娘が前処理から仕込みまで行いました。水洗い、へたを取り、使い捨て布巾でふいて、アルコール消毒の後、瓶に塩と交互に入れるのです。小4のときから一人でやっているので手慣れたものです。この分だと、前作業を丸投げできる日は近い…?
今日は、私がこよなく愛するラーメンチェーンに、上司をお連れすることが出来ました!先週にお連れする機会があったのですが、あいにく定休日だったのです。
彼は、先日のOさんの失敗をふまえ、スープの種類を堅実に「屋台の味」にしました。幸い、お口にあったようでして、こんな発言をいただきました(笑)。
「Oさん、俺、あのラーメン大丈夫だったよ」
この話を聞いたOさんは、露骨におどろいていましたが、上司が「こってり」を食べていないと知って、こう発言しました。
「『大丈夫だったよ』は、こってりを完食してから言ってください~!」
昨日夜に仕込みをして、朝と夕方に火を入れ直して保温鍋に。ジャガイモは煮崩れせずに味が染みこんで、牛すじはやわらかく、人参は形が崩れかけ、タマネギはどこかに溶けてしまっていました。幸い、好評で、すぐになくなりましたよ。
昨日の月曜の夕飯も、日曜日に仕込んでおいたミートソース。月曜日も遅くなると予測していたので、日曜日に夕飯を仕込みました。
これから暑くなるので、なるべく作り置きはしたくないのですが…拘置所で嫌気性芽胞菌が原因とされる食中毒が流行ってたし…
娘は、先週からはじまった放課後の水泳強化練で、ぼろぼろのぐたぐたです。家に帰ってから、目ざましをかけて一眠りしている模様。
明日に梅干しの梅が届くので、前処理を娘へ下請けに出したいのだけど…無理かな。明日も強化練なので。本人は一眠りしてからやると言ってくれていますが…
あ、そうそう。梅干しを仕込み始めました。先週に来た梅は、娘が前処理から仕込みまで行いました。水洗い、へたを取り、使い捨て布巾でふいて、アルコール消毒の後、瓶に塩と交互に入れるのです。小4のときから一人でやっているので手慣れたものです。この分だと、前作業を丸投げできる日は近い…?
今日は、私がこよなく愛するラーメンチェーンに、上司をお連れすることが出来ました!先週にお連れする機会があったのですが、あいにく定休日だったのです。
彼は、先日のOさんの失敗をふまえ、スープの種類を堅実に「屋台の味」にしました。幸い、お口にあったようでして、こんな発言をいただきました(笑)。
「Oさん、俺、あのラーメン大丈夫だったよ」
この話を聞いたOさんは、露骨におどろいていましたが、上司が「こってり」を食べていないと知って、こう発言しました。
「『大丈夫だったよ』は、こってりを完食してから言ってください~!」
娘が志望している公立中高一貫校の学校説明会に、親子で行ってきました。
私がひねくれている上に、やさぐれているせいでしょうか、はなっから二の腕に鳥肌がぷつぷつと…。
まずは説明会場の体育館へ。入り口には生徒達がずらりと並び、笑顔でお出迎え。口々に、こんにちは、と適度なタイミングで挨拶をしてくる。…自分がかつて在学していた公立校の内情から鑑みるに、…ノーテストで入れる公立校ならありえない状況。ここでは、誰一人として挨拶に気を抜いていないのです。
一時間以上にわたる生徒主演の学校説明会では、私語がほとんどなく、まさしく理想の状態。大人は無論、熱心に傾聴しているけれども、子どもも、明らかに飽きているそぶりを見せている子どもですら、静かにしている。…なんかもう、日常ではありえない。大人は活発に私語をしていて、ガキンチョは好き勝手にぎゃあぎゃあいってる。ってのが、私の日常なので。
それはともかく、カリキュラムの内容をみて、ふたたび総毛だった私。私が中学生だったら絶対に耐えられない。夏休みに学校にカンヅメになって勉強合宿?その他いろいろと補習がどっさり。中学生で、ここまでする必要があるのか?と、劣等生で怠け者の私は想ってしまいます。
自分だったら無理無理無理!と思いつつ、娘を見やれば、「…ここまでやってくれるなら、中学に行っても塾に行く必要ないねえ…」と、うっとりしている。経済観念が発達しているのか、親が面倒くさがりなのを熟知しているのか、あるいはその両方なのか。なにはともあれ、選抜試験に合格するのが全ての前提なんだよ?アンタ、それ判ってる?
説明会後半は、施設見学でした。新一年生が、案内係で要所要所に配置されて、前を通り過ぎるたびに、「何かご質問はありませんか?なんでも結構です」と口々に言ってくる。
娘は、緊張しながらも、在学生達に接していました。時々、私の方に視線を贈ってきたけれど、「おまえが行きたい学校ならば、おまえ自身が質問するのがスジでしょう」と目線で突き放しました。
そんなこんなで、娘と在校生とのやりとりには一切口をはさみませんでしたが。後で娘が言ったことには、「先輩達みんな、塾に行っているかどうか、聞くんだよ」
説明会から帰ってきて、娘はこの学校に進学する気満々。
「だって~先輩達はやさしいし~、理科室も楽しそうだし~合宿所も広いし~。英語もしゃべれるようになりたいし~」
…行く気満々なら、頼むから勉強してくれ。ただでさえ、不利なんだから。字はド下手くそだし、漢字はぼろぼろだし、公文も塾も行ってないのだから。
私がひねくれている上に、やさぐれているせいでしょうか、はなっから二の腕に鳥肌がぷつぷつと…。
まずは説明会場の体育館へ。入り口には生徒達がずらりと並び、笑顔でお出迎え。口々に、こんにちは、と適度なタイミングで挨拶をしてくる。…自分がかつて在学していた公立校の内情から鑑みるに、…ノーテストで入れる公立校ならありえない状況。ここでは、誰一人として挨拶に気を抜いていないのです。
一時間以上にわたる生徒主演の学校説明会では、私語がほとんどなく、まさしく理想の状態。大人は無論、熱心に傾聴しているけれども、子どもも、明らかに飽きているそぶりを見せている子どもですら、静かにしている。…なんかもう、日常ではありえない。大人は活発に私語をしていて、ガキンチョは好き勝手にぎゃあぎゃあいってる。ってのが、私の日常なので。
それはともかく、カリキュラムの内容をみて、ふたたび総毛だった私。私が中学生だったら絶対に耐えられない。夏休みに学校にカンヅメになって勉強合宿?その他いろいろと補習がどっさり。中学生で、ここまでする必要があるのか?と、劣等生で怠け者の私は想ってしまいます。
自分だったら無理無理無理!と思いつつ、娘を見やれば、「…ここまでやってくれるなら、中学に行っても塾に行く必要ないねえ…」と、うっとりしている。経済観念が発達しているのか、親が面倒くさがりなのを熟知しているのか、あるいはその両方なのか。なにはともあれ、選抜試験に合格するのが全ての前提なんだよ?アンタ、それ判ってる?
説明会後半は、施設見学でした。新一年生が、案内係で要所要所に配置されて、前を通り過ぎるたびに、「何かご質問はありませんか?なんでも結構です」と口々に言ってくる。
娘は、緊張しながらも、在学生達に接していました。時々、私の方に視線を贈ってきたけれど、「おまえが行きたい学校ならば、おまえ自身が質問するのがスジでしょう」と目線で突き放しました。
そんなこんなで、娘と在校生とのやりとりには一切口をはさみませんでしたが。後で娘が言ったことには、「先輩達みんな、塾に行っているかどうか、聞くんだよ」
説明会から帰ってきて、娘はこの学校に進学する気満々。
「だって~先輩達はやさしいし~、理科室も楽しそうだし~合宿所も広いし~。英語もしゃべれるようになりたいし~」
…行く気満々なら、頼むから勉強してくれ。ただでさえ、不利なんだから。字はド下手くそだし、漢字はぼろぼろだし、公文も塾も行ってないのだから。