管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
なんだか娘の周りで、中学受験をする子供が増えているような気がする。
今現在、小6の間に地元中学についてのよからぬ噂が…
学級崩壊、いじめ問題、現中2が問題などなど。
親もあせる当事者である子供もあせるってことで…
娘が通うちっちゃな小学校で、中学受験する子供が…女子に限ると半分近く?
地元中学に通わせたくないという消極的な理由で、受検が必要な中学に通わせたい親が増えているのかもしれません。都会ではポピュラーな私立中学は地方になると数が少ないうえ、公立中高一貫校なんて金銭的に気楽に入れそうな学校が地方にも誕生してきましたから。
娘の「サクラサク」を願っているけれど、
…私個人としては、ちょっと複雑。
世の中、いろんな人がいるのだから、むしろ、地元でいろいろな人の間でもまれてほしいという考えが私の中であるのです。
私の今の仕事が渉外部のようなもので、様々な人たちに接触することがあり、娘のことについて余計にそう思うのかと思います。
だけど…
どうなのでしょう?
結局は、どこの学校に行っても楽しければすべてよしのような気がしますし。
結論は数年先に出ると言うことで。
今現在、小6の間に地元中学についてのよからぬ噂が…
学級崩壊、いじめ問題、現中2が問題などなど。
親もあせる当事者である子供もあせるってことで…
娘が通うちっちゃな小学校で、中学受験する子供が…女子に限ると半分近く?
地元中学に通わせたくないという消極的な理由で、受検が必要な中学に通わせたい親が増えているのかもしれません。都会ではポピュラーな私立中学は地方になると数が少ないうえ、公立中高一貫校なんて金銭的に気楽に入れそうな学校が地方にも誕生してきましたから。
娘の「サクラサク」を願っているけれど、
…私個人としては、ちょっと複雑。
世の中、いろんな人がいるのだから、むしろ、地元でいろいろな人の間でもまれてほしいという考えが私の中であるのです。
私の今の仕事が渉外部のようなもので、様々な人たちに接触することがあり、娘のことについて余計にそう思うのかと思います。
だけど…
どうなのでしょう?
結局は、どこの学校に行っても楽しければすべてよしのような気がしますし。
結論は数年先に出ると言うことで。
PR
この記事にコメントする
パソコンがあんまり使えなくなりました << | HOME | >> 物差しは |