管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
いよいよ明後日日曜日に資格試験があります。仕事にますます直結しなくなっている資格なので、緊迫感ゼロ。取ったって取らなくったって給料変わらないし~。今思えば、一番本気になった試験は薬剤師国家試験ではなかろうか。
学校が休みの日には欠かさず近くの薬科大学の図書室へ通い、朝にお弁当をこしらえて図書室に籠もってました。
親は「そんなに勉強して大丈夫なの?」としきりに心配していましたが、ところがどっこい。
図書室というものは活字中毒者にとっては誘惑物の集大成みたいなもので、こんな環境で勉強ができるか!です。実際私はせいぜい多く見積もっても2時間くらいしか勉強せず、残りの数時間は読書三昧。いや、こうなる状況を考慮して、わざわざ大学の図書室にしたのですが…ダメじゃん。
しかし、私には強力な監視人がついていて、私が本を夢中になって読んでいると勉強机に引き戻しにやって来ます。だから、2時間も勉強できたのであります。国試に一発合格できたのはかの人のおかげでしょう。
で、今現在の監視人(配偶者)は、私の算数&数学能力のなさを知っているので、しきりに心配してくれていますが、私が二次方程式の解の方式をすっかり忘れていることに気付いて頭抱えてます。
今日は市立図書館の学習室に半日籠もりました。環境六法を枕にして寝ている人を発見。同士かな~と親近感を抱いてしまいました。
さあ、明日はビジネスホテルに泊まるぞ~
試験に向けてもうひとがんばり
学校が休みの日には欠かさず近くの薬科大学の図書室へ通い、朝にお弁当をこしらえて図書室に籠もってました。
親は「そんなに勉強して大丈夫なの?」としきりに心配していましたが、ところがどっこい。
図書室というものは活字中毒者にとっては誘惑物の集大成みたいなもので、こんな環境で勉強ができるか!です。実際私はせいぜい多く見積もっても2時間くらいしか勉強せず、残りの数時間は読書三昧。いや、こうなる状況を考慮して、わざわざ大学の図書室にしたのですが…ダメじゃん。
しかし、私には強力な監視人がついていて、私が本を夢中になって読んでいると勉強机に引き戻しにやって来ます。だから、2時間も勉強できたのであります。国試に一発合格できたのはかの人のおかげでしょう。
で、今現在の監視人(配偶者)は、私の算数&数学能力のなさを知っているので、しきりに心配してくれていますが、私が二次方程式の解の方式をすっかり忘れていることに気付いて頭抱えてます。
今日は市立図書館の学習室に半日籠もりました。環境六法を枕にして寝ている人を発見。同士かな~と親近感を抱いてしまいました。
さあ、明日はビジネスホテルに泊まるぞ~
試験に向けてもうひとがんばり

PR
この記事にコメントする