管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
事務室が掃除機の音で騒がしいので、別室に避難しました。そこには、先月末に設置されたデジタルマイクロスコープが。
データ整理でもついでにやるか、とパソコンを立ち上げようとしたら、S2さんがふらりと入ってきました。
彼女は自分の髪の毛が見てみたいらしい。少し茶系にカラーリングしています。
最高倍率の200倍で観察したところ、なんとまだらに染まっていました。これで鱗があったら蛇みたい…思ったけど口には出しませんでした。均一に染まるわけではないのですね。
彼女はキューティクルが見たかったらしいけれど、それは500倍ぐらいで観察しないとダメです。
1000倍まで観察可能なレンズがオプションであるみたいだけど、職場には置いてないし。
その次に彼女は自分の2ヶ月前の怪我を見たがりました。爪を剥がしてしまったようで、現在は新しい爪が1/3ほどはえかけていて、残りの2/3は血豆と辛うじて残った爪の残骸が…。
フォーカスが合った瞬間、グロい!と思いました。カラーだからよけいにえぐい。画像をパソコンの壁紙とかスクリーンセーバーにしたら絶対にひく。はがした絆創膏の残った繊維がばっちり見える。
無闇に何でもかんでも拡大するのはやめましょう。
夏休みに開催予定の子供科学教室ではうけるかもしれないけれど、節足動物など持ち込まれた日には私は気絶するぞ。
光学顕微鏡で池の水を観察中に、ミジンコが予告なしに視野一杯に広がったときだって椅子から転げ落ちそうになったんだから。
データ整理でもついでにやるか、とパソコンを立ち上げようとしたら、S2さんがふらりと入ってきました。
彼女は自分の髪の毛が見てみたいらしい。少し茶系にカラーリングしています。
最高倍率の200倍で観察したところ、なんとまだらに染まっていました。これで鱗があったら蛇みたい…思ったけど口には出しませんでした。均一に染まるわけではないのですね。
彼女はキューティクルが見たかったらしいけれど、それは500倍ぐらいで観察しないとダメです。
1000倍まで観察可能なレンズがオプションであるみたいだけど、職場には置いてないし。
その次に彼女は自分の2ヶ月前の怪我を見たがりました。爪を剥がしてしまったようで、現在は新しい爪が1/3ほどはえかけていて、残りの2/3は血豆と辛うじて残った爪の残骸が…。
フォーカスが合った瞬間、グロい!と思いました。カラーだからよけいにえぐい。画像をパソコンの壁紙とかスクリーンセーバーにしたら絶対にひく。はがした絆創膏の残った繊維がばっちり見える。
無闇に何でもかんでも拡大するのはやめましょう。
夏休みに開催予定の子供科学教室ではうけるかもしれないけれど、節足動物など持ち込まれた日には私は気絶するぞ。
光学顕微鏡で池の水を観察中に、ミジンコが予告なしに視野一杯に広がったときだって椅子から転げ落ちそうになったんだから。
PR
この記事にコメントする