管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
昨日娘の高校の合格発表があり、結果を受けて進学先の制服のオーダーに行きました。
扱っているお店が数カ所ありましたが、地の利を考えると一店に絞られます。
ダンナの勤務先に行って、今日中に高校に提出する必要書類を受け取った後、その足で制服のオーダーに行きました。
…店の外まで人があふれているよ。そりゃそうだよな。この地域の高校が六校ぐらいあり、この地域で制服を扱っているところの何カ所かあるけれど、…高校最寄り駅のすぐそばにあるところは、ここしかないんです。ほかは全部近隣に住んでいない限り、車でしか行けない。電車通学者は当然この店に押し寄せるわけでして。
待ち時間の間、私は徒歩数分にある高校に必要書類を提出しに行きました。娘は制服発注書に必要事項を書いて、一人で採寸の順番待ち。
結局、二時間半かかりました。それだけでへろへろになっていたけれど、通学鞄、靴、靴下を買わなければならない。
食事と買い物を近くの百貨店で済ませました。お昼はおそば。固めで美味でした。この頃揚げ物ばっかり食べているなあ…。
百貨店の中に、合格発表の時に娘が貰ってきたパンフに載っていた店があったので、そこで鞄と靴下、靴を購入。店員さんが、校内事情に詳しかったので助かりました。
私は娘と店員さんがやり取りしているのをぼさーっと見ているだけでしたが、店員さんに不思議がられました。
店員さん曰く、ほとんどの母娘は母親があれこれ意見を言い立てて、娘が引きずられるように決定するのですって。
いや、だって、使うのは私じゃないから。その上、店員さんの説明が丁寧でわかりやすくて、親が解説に口挟む必要ないほどだったのです。この説明で自己判断できないのはマズいだろうレベルだったから、私は沈黙していただけです。それに、"自己責任"って言葉をかみしめて欲しいし。
『ほらね、ママの言うとおりだったでしょう』
って親のセリフは子どもが小学生で卒業するべきだと思うし、
『だから、ママの言うとおりにしていれば良いの』
なんてセリフは絶対に言わないし、言えないよ。そこまでのセリフを言えるレベルじゃないもの。
家を朝九時に出て、帰ってきたのは午後四時半…
へろへろになっていました…
メッセージのお返事です。
心当たりのある方は、下の▼お返事はこちらをクリックし、反転させてお読み下さい。
扱っているお店が数カ所ありましたが、地の利を考えると一店に絞られます。
ダンナの勤務先に行って、今日中に高校に提出する必要書類を受け取った後、その足で制服のオーダーに行きました。
…店の外まで人があふれているよ。そりゃそうだよな。この地域の高校が六校ぐらいあり、この地域で制服を扱っているところの何カ所かあるけれど、…高校最寄り駅のすぐそばにあるところは、ここしかないんです。ほかは全部近隣に住んでいない限り、車でしか行けない。電車通学者は当然この店に押し寄せるわけでして。
待ち時間の間、私は徒歩数分にある高校に必要書類を提出しに行きました。娘は制服発注書に必要事項を書いて、一人で採寸の順番待ち。
結局、二時間半かかりました。それだけでへろへろになっていたけれど、通学鞄、靴、靴下を買わなければならない。
食事と買い物を近くの百貨店で済ませました。お昼はおそば。固めで美味でした。この頃揚げ物ばっかり食べているなあ…。
百貨店の中に、合格発表の時に娘が貰ってきたパンフに載っていた店があったので、そこで鞄と靴下、靴を購入。店員さんが、校内事情に詳しかったので助かりました。
私は娘と店員さんがやり取りしているのをぼさーっと見ているだけでしたが、店員さんに不思議がられました。
店員さん曰く、ほとんどの母娘は母親があれこれ意見を言い立てて、娘が引きずられるように決定するのですって。
いや、だって、使うのは私じゃないから。その上、店員さんの説明が丁寧でわかりやすくて、親が解説に口挟む必要ないほどだったのです。この説明で自己判断できないのはマズいだろうレベルだったから、私は沈黙していただけです。それに、"自己責任"って言葉をかみしめて欲しいし。
『ほらね、ママの言うとおりだったでしょう』
って親のセリフは子どもが小学生で卒業するべきだと思うし、
『だから、ママの言うとおりにしていれば良いの』
なんてセリフは絶対に言わないし、言えないよ。そこまでのセリフを言えるレベルじゃないもの。
家を朝九時に出て、帰ってきたのは午後四時半…
へろへろになっていました…
メッセージのお返事です。
心当たりのある方は、下の▼お返事はこちらをクリックし、反転させてお読み下さい。
3/16 ゆうあさま…ありがとうございます。ゆうあさんから合格祝いメッセージをいただけて、大変嬉しいです!メッセージを受け取ったのが、制服の採寸受付待ちの最中でした(-_-;)。はたして娘がこの高校レベルについていけるか心配ですが、本人が入りたくて合格した高校ですので、気長に見守っていきたいところです。また、アドバイス等よろしくお願いします。
PR
この記事にコメントする