管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
今日は学童保育所の卒所式&退所式でした。私はスタッフとして軽食を作ったり会場準備をしたり、大忙しでした。
六年生は男一人、女五人。故あって退所するのは3人。その中に娘の親友が入っています。
六年生は中学の制服に身を包んで、卒所式に出席。
去年の最高学年は、男子一人でした。去年は、高学年(4年生以上)男子涙鼻水だだ漏れ。
今年は…女子の6年生が多く、涙腺を決壊させていたのは高学年女子も男子も同じでした。
六年生一人一人に、指導員から卒所の言葉が銘々に送られました。過去の出来事、日々のエピソードから練りだした言葉は重みがあります。いじめ、仲間はずれ、気まぐれ…重たくのし掛かってくる言葉に、つい私の涙腺まで決壊しそうになりました。
存在感ある6年生ほど、後輩の涙腺は決壊しやすいそうで、『卒書生への手紙』では、選ばれた後輩が個々の六年生に銘々に手紙を渡すのですが、『後輩に慕われた』と『強烈な存在感』とは全く別のものだと覚りました。
手紙を読み上げる後輩の涙腺が広がるのは、強烈な存在感を持つ先輩に対してです。聞いている後輩も同様。
後輩がわらわらとまとわりつく六年生に対しては、皆、涙ぐまなかったのです。
娘は六年生のSちゃんのストーカーであったのですが、割合さっぱりとしていました。
「だって、家が隣だからすぐ会えるもん!」
小学生と中学生の生活リズムは全く別だろう…。私もSちゃんも、Sちゃんのお母さんも、娘の言葉を全否定する勇気がありませんでした。Sちゃん相手だと、娘はわがまま放題になって、なだめるのが大変です。
六年生は男一人、女五人。故あって退所するのは3人。その中に娘の親友が入っています。
六年生は中学の制服に身を包んで、卒所式に出席。
去年の最高学年は、男子一人でした。去年は、高学年(4年生以上)男子涙鼻水だだ漏れ。
今年は…女子の6年生が多く、涙腺を決壊させていたのは高学年女子も男子も同じでした。
六年生一人一人に、指導員から卒所の言葉が銘々に送られました。過去の出来事、日々のエピソードから練りだした言葉は重みがあります。いじめ、仲間はずれ、気まぐれ…重たくのし掛かってくる言葉に、つい私の涙腺まで決壊しそうになりました。
存在感ある6年生ほど、後輩の涙腺は決壊しやすいそうで、『卒書生への手紙』では、選ばれた後輩が個々の六年生に銘々に手紙を渡すのですが、『後輩に慕われた』と『強烈な存在感』とは全く別のものだと覚りました。
手紙を読み上げる後輩の涙腺が広がるのは、強烈な存在感を持つ先輩に対してです。聞いている後輩も同様。
後輩がわらわらとまとわりつく六年生に対しては、皆、涙ぐまなかったのです。
娘は六年生のSちゃんのストーカーであったのですが、割合さっぱりとしていました。
「だって、家が隣だからすぐ会えるもん!」
小学生と中学生の生活リズムは全く別だろう…。私もSちゃんも、Sちゃんのお母さんも、娘の言葉を全否定する勇気がありませんでした。Sちゃん相手だと、娘はわがまま放題になって、なだめるのが大変です。
PR
この記事にコメントする