管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
名刺が残り15枚になったので、総務〈庶務〉担当に増刷の注文をお願いしました。
そしたら…
「15枚ですか。ずいぶん余ってますねえ」
おそらく、彼は本当はこう言いたかったのでしょう。
=こんなに余っているのに、増刷?もうちょっと我慢しろよ
私も現状を訴えました。
「一日に最低4枚使うんです」
「ほほう、結構使うのですねえ」
こう言われ返されたけど、…どうしろと言うんだ。相手が名刺を渡してきたら、こちらも渡すのがビジネスの基本だろう。
とにかく、私は彼に名刺の増刷をお願いしてその場を後にしましたが。
彼は後になって、私と同じ係の方に、「おたくの係は名刺を使いすぎる」と文句を言ったらしい。
はいはい、経費削減はわかっていますけど。ただねえ、同じ事務屋でも、一律に削減を考える人と、いろいろと考えて業務ごとに削減率を変える方と、2通りいるのはどういうこった。
前職場の事務屋トップは後者で、その上、きちんきちんと説明していただいたので、納得してこちらも従いました。
…ただ、亭主が言うには、「事務屋で出世が早いのは、一律に削減するタイプだ」と。
すごく納得がいかないよ。
トップダウンが必要な業務はあるけれども、名刺をけちるのもトップダウン?
愚痴になってしまいました。
これからの季節を考えると、早いところ異動したい。
外気温35度でも、彼のせいでエアコンを動かさないらしいと聞いたので。
そしたら…
「15枚ですか。ずいぶん余ってますねえ」
おそらく、彼は本当はこう言いたかったのでしょう。
=こんなに余っているのに、増刷?もうちょっと我慢しろよ
私も現状を訴えました。
「一日に最低4枚使うんです」
「ほほう、結構使うのですねえ」
こう言われ返されたけど、…どうしろと言うんだ。相手が名刺を渡してきたら、こちらも渡すのがビジネスの基本だろう。
とにかく、私は彼に名刺の増刷をお願いしてその場を後にしましたが。
彼は後になって、私と同じ係の方に、「おたくの係は名刺を使いすぎる」と文句を言ったらしい。
はいはい、経費削減はわかっていますけど。ただねえ、同じ事務屋でも、一律に削減を考える人と、いろいろと考えて業務ごとに削減率を変える方と、2通りいるのはどういうこった。
前職場の事務屋トップは後者で、その上、きちんきちんと説明していただいたので、納得してこちらも従いました。
…ただ、亭主が言うには、「事務屋で出世が早いのは、一律に削減するタイプだ」と。
すごく納得がいかないよ。
トップダウンが必要な業務はあるけれども、名刺をけちるのもトップダウン?
愚痴になってしまいました。
これからの季節を考えると、早いところ異動したい。
外気温35度でも、彼のせいでエアコンを動かさないらしいと聞いたので。
PR
この記事にコメントする