忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[413]  [412]  [411]  [410]  [409]  [408]  [407]  [406]  [405]  [404]  [403
 金曜日の夜から現地入りして土曜午前に東京富士美術館に行ってきました。
 私と亭主は午後休暇を取り、娘は学童保育所に寄らずに直で帰宅しました。一緒に帰る友達の選別をぶつぶつとしていましたが…「Kちゃんはおしゃべりで、この前遅くなっちゃったし、それじゃあA団地のHちゃんとかKくんとかと一緒に帰った方がいいかな」
 普段が学童保育所直帰なので、ごくまれの家直帰となると、同じ地区の友達を選別して一緒に帰るらしい。それも、娘にとっては楽しみのようです。
 
 帰宅して、娘は「宿題しなくちゃ」とさっさと机に向かいました。はて、なぜ宿題?と思ったら、娘は普段学童保育所で宿題をしているので、家で宿題をする図が想像できなかっただけです。そうだよね。宿題って毎日有るんだよね…。
 
 そして、亭主の運転でいざ八王子に出発。このガソリンの高い御時世、正直言って自分で運転したかったのですが、普段旅行の時は亭主が私のマニュアル車を運転しているので今回も自然にそうなりました。私はすぐにギアをトップに叩き込みますが、亭主はサードまで行ってもたもたもたもたし、なかなかフォースとかトップにまでギアを入れません。私は後部座席でイライラしていましたよ。ガソリン食うだろっ!ってね。
 駅周辺でちょいとあわあわしましたが、無事にホテルに到着。ホテル内の中華料理屋で夕飯を食べました。豚の角煮が脂っこくなく、薄味でおいしかったー。
 それから、私と娘がバスを使っている間、亭主はホテル内のバーに。カクテルが充実しているので行きたかったらしい。
 帰ってきた彼は、札幌のチーズスフレを一箱抱えて帰ってきました。バーで同席した歯医者さんと意気投合してしまったらしい。歯医者さんがバーへの手みやげにチーズスフレを6箱持ってきたうちの一箱が亭主の手に渡った模様。飲み屋やバーで、初対面のおじさまに気に入られて土産を持たされるのは三度や四度ではありません@亭主。
 

 翌朝、足がつって七転八倒して目が覚めました。
 いつもより早く目覚めてしまった自分が恨めしい。
 朝食はバイキング。食べても食べてもお腹いっぱいにならない。焼きたてのクロワッサン、トーストはその都度焼いてもらって席まで持ってきてもらえる。シリアルもある。娘は食べまくった挙げ句にお腹が膨らんでいました。…食べ過ぎだよ。
 八王子駅からバスで美術館へ向かいました。なぜなら、私が何度か当美術館で車があふれているシーンを目撃していたからです。案の定、駐めきれない車が坂の左端に溢れていました。
 西東京バスって、SUICAが使えるんだ~。家族全員SUICAを持っているので早速利用しました。便利です。子供用SUICA買っておいてよかった~。
 大三国志展は、大人1200円もとるにもかかわらず、混んでいました。土曜日は、小中学生タダの日なので、娘はタダ。正直言って、私は金払ってまでこの企画展に来る気はなかったんだけど…興味ないし。しかし、家族連れが結構いました。子供タダだからか?小学校低学年の娘が、父親にむかって三国志の武将を列挙しているのは、目立つ目立つ。
 苦笑しながら、一歩下がって見ていると、見知らぬ老紳士が娘に話しかけていて、どうやら好きな武将を聞いたらしい。娘は嬉しそうに、「典韋!」と言ってました。理由は「強いから」だって。この企画展には全然出ていなかったけどね。
 
 美術館を出て、そごうでお昼ご飯を食べ、一般道で沢井の澤乃井酒造に行きました。過去に何度か行ったことがあり、隣接するままごと屋には娘と実母とも行ったことがありますが、亭主は酒蔵自体もはじめて。きき酒処に亭主を連れて行けば気に入るだろう、と思ったらドンピシャリ。腰を据えてしまった。私は娘が川で遊びたがったので、遊歩道を少し歩いて川へ。
 娘は早速川に手を突っ込んで、砂で団子を作ったり、石をひっくりかえしてみたり。手が汚れれば、川の水で洗えばいい。ふと、娘の後頭部に目をやると、カゲロウがじたばたもがいている。首の後ろでひっつめにひとつに縛っている髪型の後頭部で、どこをどうやれば足が髪に絡まるのかがイマイチ腑に落ちず(房の中ならわかるけど)、娘の髪を縛っているゴムをほどいて髪を広げ、カゲロウを逃がしてやりました。 
 しばらく遊んでいましたが、急に雨が落ちてきたので撤収。
 炒り豆腐やら生湯葉やらきびおこわを買い込んで、帰りは私が当然運転。
 夕飯は娘の希望で近所の焼き肉屋に。
 疲れた。
 
 今日は亭主が換気扇とグリル掃除に数時間費やし、私は部屋中の掃除。洗剤ではどうにも落ちない油汚れに、亭主と私はとある有機溶剤が手にはいるかと思案。そしたら、近所のホームセンターで普通に売っていてびっくり。しかし、その薬剤の瓶に記載してある使用目的が激しく違いました。でも知っていて使う。油汚れが落ちる落ちる。魔法の様です。下手すると、アレルギーや中毒を起こす恐れがあるので、一般人にはお勧めしない方法です。
PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]