管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
予約しておいた完熟梅が届きました♪ 2年ぶりに梅干しつけるぞー
完熟梅は、桃の香り。サクランボの香りにも杏の香りにも似ています。さすが同じバラ科です。無農薬栽培だから、あく抜きの必要なし。一晩水につける手間が省けます。
水で洗って、へたを取って、水分をよく拭き取ります。傷のついたものはより分けて、梅ジュース用へと。
ウォッカで梅を洗い(一般的にはホワイトリカーで洗うみたいですが、うちにはそれより度数の高いウォッカがカクテル用に常備してあるので使っています)、消毒した瓶に梅と塩を交互に入れて、重しをして何日か待つ。
梅ジュースを作るために、傷ついた梅をウォッカで丹念に洗い、氷砂糖がないので三温糖を使用しました。瓶に入れて、だんだん梅のエキスがしみ出してくるのを娘は眺めています。
ぷーん、と梅のおいしそうな香りが瓶の蓋を開けると溢れてきて、これが梅干しになるなんて、ともったいない気分です。
完熟梅は、桃の香り。サクランボの香りにも杏の香りにも似ています。さすが同じバラ科です。無農薬栽培だから、あく抜きの必要なし。一晩水につける手間が省けます。
水で洗って、へたを取って、水分をよく拭き取ります。傷のついたものはより分けて、梅ジュース用へと。
ウォッカで梅を洗い(一般的にはホワイトリカーで洗うみたいですが、うちにはそれより度数の高いウォッカがカクテル用に常備してあるので使っています)、消毒した瓶に梅と塩を交互に入れて、重しをして何日か待つ。
梅ジュースを作るために、傷ついた梅をウォッカで丹念に洗い、氷砂糖がないので三温糖を使用しました。瓶に入れて、だんだん梅のエキスがしみ出してくるのを娘は眺めています。
ぷーん、と梅のおいしそうな香りが瓶の蓋を開けると溢れてきて、これが梅干しになるなんて、ともったいない気分です。
PR
この記事にコメントする