管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
厚生労働省が妙なことを言いだし始めまして、一学童保育につき71人を限度とする、ですって。猶予は3年。つまり、猶予期間が切れたあとでも大所帯の学童は基準から外れることになり、補助金がもらえなくなります。従ってうちがお世話になっている学童だと100人以上いるので、このまま指をくわえていれば保育料が3倍くらいに跳ね上がると。それを避けるためには学童組織を分割しなければなりません。分割といっても大変です。保育スペースがありません。学童は保育園のように法人でやっているわけではなく、地方だと働く父母が必要に駆られて自分達で学童を立ち上げた(いわゆる父母会立)ケースが多いので、全部父母会が手続きやら交渉やらをしなければなりません。分割手続きを3年でやれと…。保育者の募集、保育スペースの確保、市町村との交渉…全部父母会がやるのです。だから、頻繁に役員会議があるわけで。
今日の午後7時半から学童保育の役員会が開催され、うちでは学童の父母会副会長の亭主が参加しました。午後10時45分現在、まだうちの亭主は帰ってきていません。ごめんなさい~大変な役を押しつけて。そのかわり、小学校関係は私が全部やるから許して~。月に2回役員会議があって、毎回こんな調子です。
私の爪はぴっかぴか。爪磨きをもらったので昼休みに使っていました。そしたら、透明マニキュアを塗ったみたいに爪がぴかぴか。アセトンぶっかけても変わりません。やみつきになりそう。
PR
この記事にコメントする