管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
結局、昨夜私は12時ちょい過ぎまで起きて亭主の帰りを待っていましたが、睡魔に負けて寝てしまいました。11時半に亭主の携帯に連絡入れたら、「まだ終わらない~日付超えたらどうしようって言ってる~」なんて返事が返ってきました。ああ、だめだこりゃ、と思いつつもみんな(お母様達が役員のほとんど)タフだなあ…って。寝る直前に謝罪メールを入れたけど、いったい何時に帰ってきたのか。どうせ亭主のことだから私からのメールを見せびらかしているんだろうな(前例あり)。
今朝よれよれになって出勤していく亭主を見て、「ありがとう」って手を合わせています。
親のかわりは現在社会においてはなかなか他人では務まらないと個人的に思っています。例外があるようなないような曖昧さが増してきましたから。例外の範疇が広がり、なおかつ「普通」の範疇が元のままのような気がしてなりません。
毎週金曜日は旦那の息抜きの日です。何時に帰ってもOK。私が出不精なので、一石二鳥。金曜日は、さっさと家事を済まし(土曜日に結構回しても可)、私自身の時間を作る。すなわち私の息抜きにもなる。この取り決めはかなりうまくいっていると思っています。
今朝よれよれになって出勤していく亭主を見て、「ありがとう」って手を合わせています。
親のかわりは現在社会においてはなかなか他人では務まらないと個人的に思っています。例外があるようなないような曖昧さが増してきましたから。例外の範疇が広がり、なおかつ「普通」の範疇が元のままのような気がしてなりません。
毎週金曜日は旦那の息抜きの日です。何時に帰ってもOK。私が出不精なので、一石二鳥。金曜日は、さっさと家事を済まし(土曜日に結構回しても可)、私自身の時間を作る。すなわち私の息抜きにもなる。この取り決めはかなりうまくいっていると思っています。
PR
この記事にコメントする