忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53
 朝六時に近所のガキどもの歓声で目が覚めたというKさん。案の定、近所の家の玄関口に雪だるまがこしらえてあったそうな。
 一方、我が家。
 雪にまみれて大はしゃぎするために朝っぱらから大騒ぎをする…という年齢でも性別でもない娘は、てきぱきと支度を調えて普段より五分ほど早く出発。一緒に登校している友達と雪遊びをしながら学校に行ったらしい。
 一方、大人組。
 車を出すにも一苦労。まず、車のエンジンをかけて車全体を温めつつ、雪を落として必要な箇所に湯を掛ける。道路に出る通路を造るべく雪かきをする。
 幸い、今住んでいるアパートは、駐車場の下に浄化槽等の熱源があるらしく、雪がつもってもすぐに溶けるので雪かきの必要なし。前に住んでいたところは、立地条件上数十メートルを一人で雪かきしなければならなかったので、雪が降ったときには朝五時起きして雪かきしてました。雪国暮らしの人からすれば、なあんだそんなくらい、と思うのでしょうが、下手すれば二年に一回くらいしか雪を見ない地域なので数センチつもっても混乱と騒ぎになります。雪と格闘している間に三回も救急車のサイレンを聞いて早くもびくついてました。
 幸い、幹線道路は雪がなかったのでまずまずの流れ具合でした。無事に職場にたどり着きました。
 昨日負傷した親指が不自由です。キーボードは何とか打てますが、あまり力を入れられないので仕事が出来ない。
 痛いよー。
PR
 娘がいないとここまでだらけるのかあ…
 今朝、布団の中でぬくぬくしてうとうとしていたら、あっという間にお昼になってしまいました。
 正味、十二時間は横になっていたことになります。
 さすがに熟睡はしてませんが、寝過ぎで頭がもうろうとしていました。
 起き出して居間に行くと、亭主殿があきれてました。放っておいたら何時まで寝ているかと思ったら…こんな時間かよ、てな具合に。
 私が起きてすぐに彼は携帯をつかんで何やら入力していましたが、きっと「うちのだら奥、今頃になって目覚める」とかコミュニティブログに書き込んだに違いない、と私はにらんでいます。
 
 現パラ文伊ものを書きながら、いろんなMIDIサイトを巡っています。今もメディアプレイヤーで再生中。自分で作れればもっといいのになあ。
 明日から学童保育所の冬キャンプで新潟に一泊旅行する娘。荷物のチェックに余念がありません。
 私は…中編ファイルのリターンリンクをひとつひとつ地道に直していこうか。明日から。
 とうわけで、明日中には中編ファイルを直す予定です。邪魔が入らないうちにちゃっちゃとやろう。

 前の日記に書くのを忘れてました…そう、ドラマCD「保健委員会の段」。26日に届いていたのですが、諸般の事情で一昨日初めて聞きました。ネタバレ含む感想は「続きはこちら」からどうぞ。
 
  
 

 
 毎度遊びに来て下さり、ありがとうございます!
 
 ちょこっとホームページのカテゴリーを増やしました。今まで、作品を短編と長編で分けていましたが、中編と言うべき作品が増えてきたので、中編というくくりを新たに設けました。目安は40×40字で50枚以上、と独断と偏見で設定しました。該当する小説は移行済みです。ただ、各ページのラストにあるアイコンでは中編トップに戻れないので、各話ごとに改良していきます。今週末までには終了する予定です。
 よろしくお願いします。
 明日は出張で東京です。
 先週の金曜日は宇都宮出張で餃子買ってました(^o^)
 2週続くと娘のぶんむくれ度がさらにアップ(-_-;)
 保育園の時だったら、娘連れで実家入りしても問題なかったんですけど。
 娘は今や小学生になってしまって、国民の三大義務のうちひとつをこなしている真っ最中。
 義務教育を休んで母の仕事につきあえとは言えません。
 気にしない人は気にしないんですけどね。家族旅行で小学校を休ませる親だってかなりいますし。
 それから、小学生の親が未就学児のそれよりも大変な理由。
 連絡帳、親を巻き込んだ宿題。
 小学生の親はこれらを最低限チェックしなければなりません。これに、配布物の対応だの、集金のお知らせだの、帰宅後の家事と並行してこなさなければなりません。それプラス自主勉強の進み具合だの考えればきりがない(T_T)
 そして、私が出張となるとこれらの雑事がすべて夫に降りかかるのですね。
 がんばって~とエールだけ送ってみる。
 私がしょっちゅう出張しているのなら慣れるのでしょうけど、せいぜい年に3回がいいところ。子持ち核家族のお母さんに出張が課せられるのは、希なんです。
 ありがたいのですけどね。
 
土曜日に例のミュージカルに行ってきました!
すごかったですよ!
午後に東京入りして、Sさんと後楽園の改札で待ち合わせて、会場に繰り出しました。
 
出演者が発表されたときは、このお兄さんたちがクセのあるキャラクターを演じるの?と心配でした。
実際に扮装した写真が公開されたときは、へえ~意外としっくりくるもんだ、と思っただけでした。
実際に観るまでは少しはてなマークでしたが、舞台に六年生が登場した時、心を全部持っていかれました!
パンフレットで尼子先生がおっしゃったとおり、バリバリにかっこいい!
それからは釘付け。六人を一辺に視野におさめるが大変。ネタバレになるので細かいことは言えないのが悶えたくなるくらいです。
三次元の衝撃はすごい。
しかも戦闘シーンが随所に散りばめられ、女子の心をもだえさせるくすぐりがあちこちにあり(全く意図していないのかもしれませんが)、落乱のお約束も満載!これがもだえずにいられるか!
すべてが終わったとき、エネルギーを吸い取られてぐったりしてました。
ミュージカルが終わってしまってからも私の興奮は続き、園内の池に飛び込みたくなりました。しらふで水に飛び込みたくなるなんてはじめて。
それから、ラクーア内のイタリアンで夕食を食べながらおしゃべり。酔っぱらいと化してました。毎度毎度すみません、Sさん。
 
翌日曜日、実家から戻りました。土曜日のことは、仙さま命の娘にはひたすら内緒。ばれたら絶対にしばかれる。
日曜日には朝っぱらから私の代わりに亭主が餅つき大会に出てくれていました。
…日曜日の朝、私が忍たまミュージカルの余韻に浸って惰眠をむさぼっていたとき、彼は町内会のおじさまたちにいじられ、酒を飲まされ、朝八時から昼一時まで働かされ、挙げ句の果てには、二十四日の町内バドミントン大会に出場するハメになったという…
 ミュージカル行きの予定も建てていただいたし(Sさんありがとうございます)、ドラマCDの予約もばっちり☆。薔薇色の来週末…と思いきや。世の中そんなに甘くない。

 実家に朝から乗り込んで娘を両親に預ける予定だったのが、午前中に用事があるとのことで午後に実家入り。ちょっとせわしない。

 子ども会からのメール。「もちつき大会が17日にあります。朝八時集合です。よろしくお願いします」
 うそだろーっ!そんなことひとっことも聞いてないぞ!
 ミュージカルはその前日の夜で、いろいろと検索した結果、公共交通機関使用だと終わったらダッシュで帰らなければ最終電車に間に合わないらしい。
 ぎりぎり歯がみしている私を見て、旦那が私の身代わりになることを申し出てくれて落着しました。もちつき大会には男手が必要だから私が行くよりも歓迎されるかもしれないし。
 しかも、もちつき大会のお知らせを配っていないような…。どうするんだろう。
 
 私は人前で話すことが大の苦手です。
 しゃべり原稿があっても、ひとさまの顔を見ただけで頭がふっとんで日本語で書いてあるはずのテキストが、全然知らない言語に変貌してしまうほど苦手です。
 その私に合同業績発表会で発表しろと上役は言う。今年は取材が入らないだろうから気楽に行けと。
 プレゼン資料もしゃべり原稿も作るから。質疑応答は自分がうけるから。発表者は誰か他の人に…って言いたかったです。数年前の内輪の技術発表会ですら緊張しまくってずたぼろになったことを思い出し、暗くなってしまいます。
 
 来週末に充電して、とりあえず英気を養おう。 
 あけましておめでとうございます。
 更新の方が先になってしまいましたね。本年もどうぞよろしくお願いします。
 正月は実家に帰ってのんびり…と往きたいところでしたが、帰ったその日から近所のデパートのカウントダウンセールで服を買ってました。服を買うときには「面倒くさい」とついついつぶやいてしまうほど洒落っ気なしですが、冬場に出歩くときにまともな服が一枚もないのでさすがに買うことにしたのです。
 元旦は近所の神社に初詣、二日には箱根駅伝を尻目に帰宅しました。
 あ、仕事用の鞄も買いました。表面がぼろぼろに剥がれてきたのでやむを得ず。娘同伴で選びましたが、「めんどくさい」を連発する私に娘は呆れていました。将来、娘に服とか鞄とか選んでもらえないものかな。
 休み中にお勉強しようとしましたが、ダメでした。アルコール片手に頭を使うと悪酔いするって、過去に何回も経験したじゃん…って。ダメダメです。

 昨日からお仕事です。生活リズムがいまいちです。だらだら休みが何日か続くと平日の勤勉さ(?)についていけなくなるというか。家族中で一番たるんでるから尚更です。元来ナマケモノですもの。
 
 ひとことメルフォのお返事です。元日にありがとうございました。遅くなって申し訳ありません。該当者の方のみクリックし、反転してお読みください。

 今年もあと一日でおしまいです。
 今年もたくさんのご来訪ありがとうございました!
 来年もどうかよろしくお願いします。
 
 正月ネタよりちょっとずれていますが、初市に行くそうこちゃんをネタにした小話を書いています。文次郎が面倒見のいいところを見せて、初市にそうこちゃんの付き添いをやるはずだったのが…まあ、後はお楽しみと言うことで。
 
 明日から実家に厄介になります。
 帰宅は二日になる予定です。四日から仕事が始まるので、二日には自宅に帰っていたいのです。
 実家に滞在している間は、学生時代のおさらいをする予定です。今現在の貧弱な知識ではちゃんとした仕事が出来ないので、亭主を家庭教師にして、がんばります。学校に行き直す時間がないし…。学生時代にもっと勉強しておけば良かった。ぐずぐず。
 
 小三の娘が土井先生と結婚する想像をしています。一番結婚したい人は土井先生で、2番目は利吉さんで、3番目は仙蔵さんとか。土井先生と結婚して、生まれた子供に「乱太郎、きり丸、しんべヱ」と名前をつけるそうです。…すいません、あんな子供(私にとっては孫か)…想像しただけで汗が出てくるんですけど。
 それから、後数年すれば、「想像」は「妄想」に変わるんですよ。土井先生が利吉さんと仲よすぎるんじゃないって、今から妄想の片鱗をうかがわせるような言葉を…(以下略)
 

 ドラマCD第二弾聴きました!
 車の運転しながら聴いたらものすごく疲れました。第一弾はそんなに疲れなかったのに。
 登場人物のせいかな…体育会系六年三人が出張っていたからかもしれません。アニメ変換するとすごいものがあります。
 兵助くんがかなり頑張ってましたね!あんなに彼の声を聴いたのは初めてです。
 これから委員会シリーズが発売されますね。楽しみ。
 
 仕事納めが明日です。だけど、学童保育所が休みなので、休暇を取りました。去年は娘の友達の家に預かってもらったけど今回はダメだった…。
 年賀状を全然書いてない。手配するのを忘れたというか、面倒臭いから放っておいたらこんな時期になってしまった。コンビニで適当に買ってきて、文言を印刷するか…。親戚連中とかは出さないとまずいし。友人ならメール一本ですむのになあ…。
 
 ひとことメルフォのお返事です。該当の方のみクリックし、反転してお読みください。
 
 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]