忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57
 先週日曜日ののスポレクでの疲労をまだ引きずっているらしい…。娘は連日運動会の練習でくたばっているし、亭主も疲れ気味なので午前中から温泉に行きました。
 地方公共団体設立の温泉施設の悪いところ。休憩室のカラオケはデフォルトです。
 休憩室でへたくそなカラオケを聞かされるのは、静かに休みたい人にとっては拷問です。ここ数年で、カラオケなしの休憩室を設けたところが増えてうれしい。だけど、まだ少数派で、割り当てられる休憩室は、カラオケありの方が広い。皮肉なことにがらがらだけど。カラオケなしの休憩室の方が狭いし混んでるし、あきらめてカラオケありの休憩室に行かざるを得ない人が多々います。聞きたくない素人のカラオケは是非にでもやめて欲しい。しかも、聞かされるのは演歌ばかり。お約束です。
 でも、温泉そのものでリフレッシュ出来ました。だるだるのへろへろになって、カラオケなしの休憩室でたれていました。蓄積した疲れがどどーっと噴出した感じ。休憩室の片隅で寝ている方々がいましたが、混ざりたかった…。子供がいるとなかなか出来ないんですけどね。
 昼食時にもくたーっとしていました。胃がさぼっていて昼食なんか少しでいい!と言い張っているので、私の昼食の薬膳カレーの半分は亭主と娘が食べてくれました。
 行きも帰りも私が車の運転担当。運転は好きだから良いんですけどね。ETCついてるのは私の車だけだし。高速でパトカーを二台ほど発見。パーキングエリアでこれ見よがしに張っているせいか、渋滞が起きました。警察がいるだけでみんな猫かぶってスピード落とすから。
 
 来週もまたくたびれる要素満載。仕事は絶賛引きこもり期間中で、精神的にやさぐれるだろうし、土曜日は運動会だし。また温泉に行かないと、再来週から始まる予定の禁酒が危うくなるぞ。来月の健康診断に向けて一ヶ月の禁酒期間を設けるのです。γ-GTPでひっかかって医者と保健師の二人がかりで説教されるのは二度とごめんなので。
PR
 明日は結婚記念日…というか入籍記念日です。
 先週の土曜日に、ダンナが「水曜日休暇取るから食事に行かない?」と言い出した本意に全然気づかなかった。いつもそう。長陽の節句だから憶えやすいね、と入籍日を決める際に、私がわざわざ提案したにもかかわらず、提案した張本人が亭主に言われるまで思い出せない。毎年のことなのに。
 しかも、今日判った新事実。私は結婚式が行われた日付を一日ずらして憶えていたらしい。なぜだ?ダンナは根拠があって結婚式の日取りを決めたと(その根拠を聞いて納得しました)言っているので、間違いはないのだろうけど…なんで間違えて憶えていたんだろう。
 謎なのですけど… 
 今日は市の子ども会スポーツ大会でした。
 各学校区から選抜された地区しか大会に出られません。私のいる地区は男女とも学校区二強に入ってしまったので、出場しました。
 男子はソフト、女子はドッジ。
 
 がんばったけれども、三位決定戦にも残れなかった女子チーム。
 五年生のキャプテンと副キャプテンがぼろぼろ泣いていました。中学生のOGがしきりに慰めています。四年生以下も口々に慰め始めます。低学年のちびどもも参戦。
 君たちには来年があるよ。六年生じゃないから。
 …と、気楽な慰めは無用。負けたエネルギーはしばし他の所に向いて、決して無駄にはなりはしないのだから。私はそう思っています。
 
 一方、男子チームは。
「負けちゃったよ」 
 小学生男子がそう言って、グラブを投げ出しました。…何かかっこいい、と思ってしまいました。
 話を聞けば、一回戦の相手チームがリトルリーグ選抜で、ずたぼろにやられたらしい。43対0で負けたとか。 
 コールド負けは制度にはなく、試合をする最低時間が決められていて、とことん負けたらしい。
 キャプテンの顔がゆがんでいました。しかも、相手チームのピッチャーが女子だったらしいです。「なめられている」と思ったけれども、実力の差はいかんともしがたく、ずたずたにやられたそうで。
 くちびるをかみしめるしかないですね。がんばれ!その悔しそうな顔ですら、懐かしいと思えるよ。
 かろうじて、三位決定戦には残れたけれども、最後の最後で逆転負け。
 
 …でも、君たちはとことん元気。
 上級生は親善試合に参加するし、その他は男子対女子でドッジボールをやって、男子が女子にぼこぼこにされるとか、OGが小学生男子を構って遊ぶとか、いろいろとおもしろい光景が。
 
 子供っておもしろいよ。ホント、見ていて飽きない。 

 おはなしを二つばかり更新しました。
 しょーもないシンデレラはどんどん本来の話からずれていきます。きっと十七期が悪いんです。最後をどうしようか考え中。
 実習日記番外編はどんどん番外ではなくなっていきます。むしろこっちが本編で、実習日記の方が番外のような気がしてきました。
 
 明日は一日中グラウンドにいなければなりません。最悪…。

 標記のとおり、またしても道交法違反にしてやられました。朝っぱらの通勤途中に。
 今日が九月一日だって、ちゃんと気をつけていれば良かったのにね。
 私が通勤に利用している2桁国道が重点的に狙われたようで、白バイやら覆面パトが朝から投入されたらしい。
 うう、遅刻だよ~。
 ついでに、先日にやらかした違反の出頭期日について、おまわりさんに聞いてみました。
 そしたら、八月と九月を間違えたのではないのか…と。期日一覧表まで見せてくれました。通常、二週間後に出頭になるそうです。
 私が捕まった場所には、近日にオービスが設置されるそうで…12000円よ、さようなら。
 仕事でパラベンフリーの化粧品が必要になりましたが、買うと高いので自分で作ることにしました。材料は一昨日に買い込んであります(当然自腹)。
 まずは、クリームを作ってみました。

○材料:ホホバオイル10g、シアバター5g、ミツロウ2g、パーム乳化ワックス3g、精製水40mL(本来ならローズウオーター等を使うのですが、経費節減のためにただの水にしました)、精油二三滴(家にあるあり合わせで代用)

○作り方
  1. ホホバオイル、シアバター、ミツロウ、パーム乳化ワックスを一つのビーカーに入れ、80℃で湯煎します。
  2. 別のビーカーに精製水を入れ、同じく80℃で湯煎します。
  3. ①が溶けたら、湯煎から下ろし、②を少しずつ加えながら15分間かき混ぜます。
  4. 好みの精油で香りをつけて、よくかきまぜてできあがり。
 手が疲れました。はじめは、こんな方法で水と油が混ざるのかいな、と疑っていましたが、ちゃんとクリーム状になりました。
 化粧水は、適当にグリセリンとエタノールと水を混ぜて作るか…。
 明日はハーブガーデンに行って、手作りコスメキットを買い、明後日は温泉にゆっくりつかる予定。
 今夜はのんびり出来るはず。
 
 ひとことメルフォのお返事です。該当者の方のみクリックし、反転してお読みください。 
 
 ずーっと放置してあった童話パロディをこれからアップします。
 いやはや十七期は偉大です。続きをどうしようと、悩んでいたところをすっぱりと解決してくれたのですから。
 
 明日から新学期です。
 ところによってまちまちで、来週いっぱいまで夏休みのところあり、二十日前後に登校日があって、宿題はそのときまでにおわらさなければならないところあり、バラエティーに富んでいます。
 八月三十一日に頭を抱えるのは、全国区ではないのですね…。もともと北海道や東北地方は夏休みが短いですし。秋休みがある学校もあったりしますし。
 
 神経性胃炎で七転八倒してました。このレベルの痛みは二十一世紀に入ってから経験していないんですけど…。 
 一昨日から延々続いた機器取り扱い説明会がとうとう終わった…。
 冷房の直撃をうけて身体がだるい。
 
 ここ数日、あまり食べられない日が続き、今日にいたっては、油を一滴でも使っているものは食べたくない!です。昨夜の残りのハヤシライスを弁当にして持ってきていたのを、匂いを嗅いだだけで気分が悪くなり、だけど食欲はそこそこあるので、職場近辺のおそばやさんで盛りそばを食べました。夕飯も、近所のおそばやさんでざるそば。
 
 家に帰って新聞読みながらくつろいでいると、電話が鳴りました。
「○○新聞社です。八月三十日に行われる選挙について、アンケートを取りたいのですが。ほんの二、三分で終わります。このアンケートに答えたことによってあなたの不利になるようなことはは絶対にありません。アンケートにご協力してもらえないでしょうか?」
 正確ではないけれど、だいたいこんな内容だったと思います。新聞社が選挙前に行う電話調査だな、と思ったので、好奇心も手伝って快諾しました。以下、憶えている限りの質問を挙げてみます。
「ありがとうございます。では、この電話はコンピューターが無作為に作成した番号でかけさせていただきました。この電話は固定電話ですか?」
「電話番号は△△△△-△△-△△△△で間違いないでしょうか?」
「選挙区は○○△区ですか?」
「二十歳以上の成人した方は何人いらっしゃいますか?」
 ここからが、本番。
「ありがとうございます。では、これからいくつかの質問に答えていただきますが、問いと選択肢を読み上げますので、その中から答えを選んでください(以下、選択肢を略させていただきます)」
「選挙に関心がありますか?」
「投票する候補者はもう決めていますか?」
「今、投票するとしたら誰に投票しますか?」
「今までに支持政党はありますか?」
「投票する政党は決めていますか?」
「今、投票するとしたらどの政党に投票しますか?」
「改善して欲しい政策はありますか?」
「消費税率アップはやむを得ないとおもいますか?」
「道州制にはどのようなお考えをもっていますか?」
「議員改革案についてどのようにすればいいとおもいますか?」

…かなり不正確です。内容はだいたいあっていると思いますが、微妙な言葉の綾にはどうか目をつぶっていただきたいです。それから、質問の前半分を端折っています。ろくろく憶えていないので。
 
いつも思うんですけど。一人一票じゃなくて五票らいにすれば民意が反映されなおかつ票の行方がわからなくなって右往左往する候補者が増えるのではないかと。好きな政党に自分のトータルの持ち分を考慮して入れるってどうでしょうね。
 新しく買った機械の使用方法説明会が、今日から三日間の長きにわたって開催されます。
 もしかしたら使うかもしれないレベル、だけど万が一の時に使い方を知らないとバンザイ、という微妙な立場です。
 確実に使うのだったら率先して(ずうずうしく一番前にしゃしゃりでて)聞きますけど。
 使わないかもしれない、という微妙な立場ではしゃしゃりでるわけにもいかず、不完全燃焼です。
 くすぶった思いは休憩時間に解消。講師を質問攻め&講師立ち会いでいじくり回す。これくらい講師をこき使ってもいいよね。家一軒、場所に寄れば二三軒買えるお値段の機械なのだから。
 私的には、説明書見ながら自分で徹底的にいじくり回す方が手っ取り早いのだけど、知らずに重大なミスを犯したら…。金額がはる機械となると、業者さんも徹底しています。
 このカメの歩みのような講習会があと二日も続くのか…。聞きたいところだけ取捨択一していますが、やっぱりうんざりしかかっています。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]