管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
Sさん(男性)と「いわゆる同人」についての会話が進むうちに話の流れが行くべき所に行くと言うべきか(仕事中になんちゅう会話をしている)。
「同人は同人でもほら、にーちゃん同士を無理矢理くっつけるやつがありますよね。どうして女の人ってああいうのが好きなんでしょうねえ。理解に苦しみますよ」
「ああいうのって?(すっとぼける)」
「見たことありません?美形の青少年のからみです」
「ああ、やおいのこと」
「そうです。見たことありませんか?」
それどころか自分で話を書いてサイトまで作ってるよ、自分用のお気に入りにその手のサイトを山ほど入れてるよとはおくびにも出さず、
「たまたま見てびっくりしたことがあるよ(びっくりしたのははじめだけだろーが)」
「ホント、驚きますよね」
「やまなしおちなしいみなし」
「何です、それ」
「やおいのこと」
「よく知ってますね。私ははじめて語源を知りましたよ」
「…」
これ以上この手の話題の会話を続けると馬脚を現しそうなのでさりげなく話題を転換。男の人って女性以上に自分と同性の同性愛に関して頑なですよね。
「同人は同人でもほら、にーちゃん同士を無理矢理くっつけるやつがありますよね。どうして女の人ってああいうのが好きなんでしょうねえ。理解に苦しみますよ」
「ああいうのって?(すっとぼける)」
「見たことありません?美形の青少年のからみです」
「ああ、やおいのこと」
「そうです。見たことありませんか?」
それどころか自分で話を書いてサイトまで作ってるよ、自分用のお気に入りにその手のサイトを山ほど入れてるよとはおくびにも出さず、
「たまたま見てびっくりしたことがあるよ(びっくりしたのははじめだけだろーが)」
「ホント、驚きますよね」
「やまなしおちなしいみなし」
「何です、それ」
「やおいのこと」
「よく知ってますね。私ははじめて語源を知りましたよ」
「…」
これ以上この手の話題の会話を続けると馬脚を現しそうなのでさりげなく話題を転換。男の人って女性以上に自分と同性の同性愛に関して頑なですよね。
PR
昨日は旦那が午前は学童の奉仕活動、午後は県の学童協議会の会議に父母会会長代理で出席のため不在。私は掃除洗濯食事の仕度など諸々の家事を全部しました。一人でやるとなかなか大変。
夕方に旦那が帰ってきたので、娘の要望どおりに家族で近所の焼き肉屋に行きました。アミノ酸が沢山入ってそうな味のオンパレード。
夜9時に就寝。しかし、12時に目が醒めました。だからこんな時間(午前2時半)にブログを書いているのです。一昨日に泥酔して手直しした長編を読んで真っ青になりました。もともと連載中の長編は去年から書きためたものを手直ししてアップしていますが、問題の手直しの際に18禁ものの文章を挿入して、元のストーリーでは関係を寸止めで止めたはずなのに、改訂版では思いっきりやっちゃったことにしているし。そんなストーリーを勝手に挿入するんじゃないっ!後々のストーリーにまで影響するじゃないか!ていうか、私はそんなにやらせたいのか!
…とぼやきつつ、後々のストーリーをちまちまと手直ししている私。やっぱり採用?これでますます伊作が黒くなっていく。
今はまっている小説のシリーズがありますが、全部絶版で入手困難。本の購入を自己規制しているけれども買いたい!図書館で何気なく手にとって読んでみてはまってしまいました。作者はBL畑らしいし、作品中にゲイが沢山出てきますけれども、あまっちょろくない。シリーズの全作品を読むには図書館の相互貸出制度を利用するしかなさそうです。…本当は欲しい!家事放棄して読むくらいだもの。
何でこんなにはまっているかと言えば、主要登場人物のキャラが拙宅の現パラ文伊とかぶっているから。その他にもハードボイルド好きってのもあるのですがね。欲しいよお。
夕方に旦那が帰ってきたので、娘の要望どおりに家族で近所の焼き肉屋に行きました。アミノ酸が沢山入ってそうな味のオンパレード。
夜9時に就寝。しかし、12時に目が醒めました。だからこんな時間(午前2時半)にブログを書いているのです。一昨日に泥酔して手直しした長編を読んで真っ青になりました。もともと連載中の長編は去年から書きためたものを手直ししてアップしていますが、問題の手直しの際に18禁ものの文章を挿入して、元のストーリーでは関係を寸止めで止めたはずなのに、改訂版では思いっきりやっちゃったことにしているし。そんなストーリーを勝手に挿入するんじゃないっ!後々のストーリーにまで影響するじゃないか!ていうか、私はそんなにやらせたいのか!
…とぼやきつつ、後々のストーリーをちまちまと手直ししている私。やっぱり採用?これでますます伊作が黒くなっていく。
今はまっている小説のシリーズがありますが、全部絶版で入手困難。本の購入を自己規制しているけれども買いたい!図書館で何気なく手にとって読んでみてはまってしまいました。作者はBL畑らしいし、作品中にゲイが沢山出てきますけれども、あまっちょろくない。シリーズの全作品を読むには図書館の相互貸出制度を利用するしかなさそうです。…本当は欲しい!家事放棄して読むくらいだもの。
何でこんなにはまっているかと言えば、主要登場人物のキャラが拙宅の現パラ文伊とかぶっているから。その他にもハードボイルド好きってのもあるのですがね。欲しいよお。
ここのところ頭が学童のことで一杯で、少々鬱気味になっておりましたが、それは5/20の文伊イベントに参加できなかったのもあります。
一般参加する気満々でいた私でしたが、娘を亭主に託さねば行けません。ところが、何気なく、
「あなたが今度受ける計量士補の試験っていつだっけ」と亭主に聞いたらば、「5/20」と恐ろしい返事が返ってきました。
はい?ごがつはつか?
正直言って頭抱えました。
娘を東京の実家に預かってもらおうかとも思いましたが、なにぶん日曜で翌日は小学校。預ける理由が「趣味のイベント」などと言おうものなら、親から何を言われるか判りません。
泣く泣く参加を諦めました。亭主なら「趣味のイベント」と言うだけでOKなのに。親ってある意味面倒くさい。
今は学童の総括全体会議の真っ最中。亭主がまたパッシングにあっていなければいいけれど。でも、自分が母子家庭ならば、とか考えると複雑です。本当に自分は恵まれているんだな、と思います。
一般参加する気満々でいた私でしたが、娘を亭主に託さねば行けません。ところが、何気なく、
「あなたが今度受ける計量士補の試験っていつだっけ」と亭主に聞いたらば、「5/20」と恐ろしい返事が返ってきました。
はい?ごがつはつか?
正直言って頭抱えました。
娘を東京の実家に預かってもらおうかとも思いましたが、なにぶん日曜で翌日は小学校。預ける理由が「趣味のイベント」などと言おうものなら、親から何を言われるか判りません。
泣く泣く参加を諦めました。亭主なら「趣味のイベント」と言うだけでOKなのに。親ってある意味面倒くさい。
今は学童の総括全体会議の真っ最中。亭主がまたパッシングにあっていなければいいけれど。でも、自分が母子家庭ならば、とか考えると複雑です。本当に自分は恵まれているんだな、と思います。
月~木まで連日学童の学年別緊急会議。
何しろ、大規模学童で指導員の方が次々にやめていき、人手が決定的に足りなくなって、仕事を持っている親たちに手伝いを頼むという緊急事態というか異常事態に陥ってます。
副会長である亭主は全部出席の義務がありましたが、今日(24日)は一年生の会議だし、直に会議に出席して雰囲気をつかんでおかなければならないと言われ、今日は私が出席しました。
思ったよりもピリピリしていないなー、と思ったが、2年3年の会議がすごかったらしい。
昨夜の会議ではあまりにも理不尽なことを仰る親に、亭主がきついことを言ってバトルになりかけたらしい。
今日の会議の後、会長やらその他本部役員達に挨拶してきました。土下座して亭主のことを頼んじゃった。
そんなに心配なら自分で役員をやればよかったじゃない、と言われそうですがね。さすがに会議の度に午後11時帰りで、先週の金曜日の第二部が終了したのが日付が変わって午前三時半とくるから役員は大変。
指導員の募集のチラシ配布やら求人広告やらやっているのですが、チラシ作成者の主任指導員が相当疲れていたのかチラシに、「土曜日はローテーションで」と書くところを「土曜日はローテンションで」と書いてしまいました。私も暢気に構えていないで手伝いのシフトに入らなきゃ。
母子家庭とか父子家庭とか、職種が営業とか、シフトを動かせないとか大変な方々が沢山いるわけですけれども、比較的自由に休みが取れる職場の私だからこそ有休フル活用して手伝わなくては。娘は学童が相当楽しいらしいので、学童組織を潰すわけにはいかない。
まずは、父母が手伝いに入って、学童の職場環境を改善し、新しく入った指導員の先生が速攻でやめない環境を作らなくては。指導員の先生が速攻で辞める理由のひとつに「思ったよりも子供がいて戦々恐々、自分がやっていけるのか」だそうですから。
長々と学童のことを書いてしまいました。
一部の学童ではこんな状況でしょう。
指導員の出入りが激しい学童では、子供達が大人に対して不信感を持つきっかけになっているらしいです。
あと、学童についていろいろと書きたいことがありますが、疲れてしまいました。
このブログを読んで下さる方の記憶の片隅に置いていてもらえば幸いです。
何しろ、大規模学童で指導員の方が次々にやめていき、人手が決定的に足りなくなって、仕事を持っている親たちに手伝いを頼むという緊急事態というか異常事態に陥ってます。
副会長である亭主は全部出席の義務がありましたが、今日(24日)は一年生の会議だし、直に会議に出席して雰囲気をつかんでおかなければならないと言われ、今日は私が出席しました。
思ったよりもピリピリしていないなー、と思ったが、2年3年の会議がすごかったらしい。
昨夜の会議ではあまりにも理不尽なことを仰る親に、亭主がきついことを言ってバトルになりかけたらしい。
今日の会議の後、会長やらその他本部役員達に挨拶してきました。土下座して亭主のことを頼んじゃった。
そんなに心配なら自分で役員をやればよかったじゃない、と言われそうですがね。さすがに会議の度に午後11時帰りで、先週の金曜日の第二部が終了したのが日付が変わって午前三時半とくるから役員は大変。
指導員の募集のチラシ配布やら求人広告やらやっているのですが、チラシ作成者の主任指導員が相当疲れていたのかチラシに、「土曜日はローテーションで」と書くところを「土曜日はローテンションで」と書いてしまいました。私も暢気に構えていないで手伝いのシフトに入らなきゃ。
母子家庭とか父子家庭とか、職種が営業とか、シフトを動かせないとか大変な方々が沢山いるわけですけれども、比較的自由に休みが取れる職場の私だからこそ有休フル活用して手伝わなくては。娘は学童が相当楽しいらしいので、学童組織を潰すわけにはいかない。
まずは、父母が手伝いに入って、学童の職場環境を改善し、新しく入った指導員の先生が速攻でやめない環境を作らなくては。指導員の先生が速攻で辞める理由のひとつに「思ったよりも子供がいて戦々恐々、自分がやっていけるのか」だそうですから。
長々と学童のことを書いてしまいました。
一部の学童ではこんな状況でしょう。
指導員の出入りが激しい学童では、子供達が大人に対して不信感を持つきっかけになっているらしいです。
あと、学童についていろいろと書きたいことがありますが、疲れてしまいました。
このブログを読んで下さる方の記憶の片隅に置いていてもらえば幸いです。
ふと気付いたらキーボードが目の前に迫ってました。
説明をしている真っ最中に膝の力が抜けました。
データ処理していて頭が吹っ飛びました。
さすがに自分でもダメだと思って、仕事を昼に早退。自分が喋っている言語の意味がしゃべりながら判らなくなってコンランするなんて久しぶりのやばさ。月に一度のお客様は貧血を引き起こしてくれます。
それでもって自宅に帰ろうとしたが重大な事実が発覚。
…わたし、鍵を持っていない…!
今朝鍵が見つからないまま家を出てしまったのです。娘が学校終わらないと家に入れない。
県立図書館で時間を潰して娘が学童に行く時間にあわせました。
帰宅すると、娘は氷枕やら布団の世話やら水の用意と動き回り、私は座椅子に座ってぼーっとしていました。用意された氷枕に頭をのせ、布団に横になって3時間ほど横になったら随分よくなりました。
のこのこと居間に行ったら丁度忍たまが始まる時間。あれーっ、照星さんが出ている!しかも、結構かっこいい。ドクササコの凄腕忍者も声が渋い。その声で馬糞の言い訳をしていたところがウけた!
学童の父母会があり、第一部は午後10時に終了。第二部(役員のみ)が開催されている真っ最中です。例の如く、旦那が役員をやっているので旦那が出席。それでもって、来週の木曜日に一年だけの父母会があります。それにも旦那が出席。保育園時代の役員は私がやりましたが、まるっきり違ってハードです。
長編アップしました。後半部分は事実に限りなく近いです。私は陳皮と橙皮の違いがわからなくて悩みました。友人が解答欄を間違えていました。「動物のお医者さん」にも同様のネタがありましたが、友人の実例を知っているので盗作ではありません。絶対伊作ならやりそうだと思って書きたくなりました。
説明をしている真っ最中に膝の力が抜けました。
データ処理していて頭が吹っ飛びました。
さすがに自分でもダメだと思って、仕事を昼に早退。自分が喋っている言語の意味がしゃべりながら判らなくなってコンランするなんて久しぶりのやばさ。月に一度のお客様は貧血を引き起こしてくれます。
それでもって自宅に帰ろうとしたが重大な事実が発覚。
…わたし、鍵を持っていない…!
今朝鍵が見つからないまま家を出てしまったのです。娘が学校終わらないと家に入れない。
県立図書館で時間を潰して娘が学童に行く時間にあわせました。
帰宅すると、娘は氷枕やら布団の世話やら水の用意と動き回り、私は座椅子に座ってぼーっとしていました。用意された氷枕に頭をのせ、布団に横になって3時間ほど横になったら随分よくなりました。
のこのこと居間に行ったら丁度忍たまが始まる時間。あれーっ、照星さんが出ている!しかも、結構かっこいい。ドクササコの凄腕忍者も声が渋い。その声で馬糞の言い訳をしていたところがウけた!
学童の父母会があり、第一部は午後10時に終了。第二部(役員のみ)が開催されている真っ最中です。例の如く、旦那が役員をやっているので旦那が出席。それでもって、来週の木曜日に一年だけの父母会があります。それにも旦那が出席。保育園時代の役員は私がやりましたが、まるっきり違ってハードです。
長編アップしました。後半部分は事実に限りなく近いです。私は陳皮と橙皮の違いがわからなくて悩みました。友人が解答欄を間違えていました。「動物のお医者さん」にも同様のネタがありましたが、友人の実例を知っているので盗作ではありません。絶対伊作ならやりそうだと思って書きたくなりました。
以前、タカ丸さんと久々知さんのやりとりを長編で書いたとき(未アップ)に、タカ丸さんに敬語を喋らせたのですが、41巻を見てみるとタメ口きいているよなーって。男って結構上下関係に拘るから、タカ丸さんは年下或いは同年の上級生でも当然敬語を使うものと思っていました。
大学生って同年の先輩とか年下の先輩っていますよね。それから、年上の同級生とか。同じ部活に2浪の男の同級生がいまして、女連中は完璧に同級生扱いしていたけれども、男どもは違っていたことを思い出します。普通、男の同級生同士なら、苗字或いは名前の呼び捨てですけれども、2浪の彼だけは~さんと呼ばれていて、心なしか敬語を使われていました。女同士だったらそんなことしないよな。もっと年が離れていれば違うかもしれませんが、2つなら誤差の範囲です。
社会人になってからも、男同士は上下関係から敬語・タメ口をきっちりと使い分けていますが、女性同士ですと割と曖昧なような気がしました。女性だと入社時期1年2年は誤差の範囲。まあ、年をくうにつれて出世の速度に個人差が出てきたりとますますアバウトになっていきますが、男性はあくまでも地位に拘るのに対し、女性は結構拘らないかと。男性は私事でも会社的地位を引きずりますが、女性はあんまり引きずりません。仕事の話は敬語でして、仕事に全く関係がない無駄話はタメ口とか。
ですから、タカ丸さんのタメ口が個人的に解せません。それとも、そういうことをあんまり気にしない人として描かれているのなあ。久々知さんは年下の上級生ですから。だから、私は極めて上下が曖昧な時に多用される敬語ともなんともつかない言葉遣いを採用しようかな、と思います。「~っす」とか「~っすよ」って体育会系若年男子がよく使いますが、私の目的にぴったりです。
それから、タカ丸さんの一人称は、「おれ」ね。「僕」でも「ぼく」でも「俺」でもないのです。個人的にひらがなの「おれ」が一番しっくりくるのです。初めの頃はそうでしたし。
大学生って同年の先輩とか年下の先輩っていますよね。それから、年上の同級生とか。同じ部活に2浪の男の同級生がいまして、女連中は完璧に同級生扱いしていたけれども、男どもは違っていたことを思い出します。普通、男の同級生同士なら、苗字或いは名前の呼び捨てですけれども、2浪の彼だけは~さんと呼ばれていて、心なしか敬語を使われていました。女同士だったらそんなことしないよな。もっと年が離れていれば違うかもしれませんが、2つなら誤差の範囲です。
社会人になってからも、男同士は上下関係から敬語・タメ口をきっちりと使い分けていますが、女性同士ですと割と曖昧なような気がしました。女性だと入社時期1年2年は誤差の範囲。まあ、年をくうにつれて出世の速度に個人差が出てきたりとますますアバウトになっていきますが、男性はあくまでも地位に拘るのに対し、女性は結構拘らないかと。男性は私事でも会社的地位を引きずりますが、女性はあんまり引きずりません。仕事の話は敬語でして、仕事に全く関係がない無駄話はタメ口とか。
ですから、タカ丸さんのタメ口が個人的に解せません。それとも、そういうことをあんまり気にしない人として描かれているのなあ。久々知さんは年下の上級生ですから。だから、私は極めて上下が曖昧な時に多用される敬語ともなんともつかない言葉遣いを採用しようかな、と思います。「~っす」とか「~っすよ」って体育会系若年男子がよく使いますが、私の目的にぴったりです。
それから、タカ丸さんの一人称は、「おれ」ね。「僕」でも「ぼく」でも「俺」でもないのです。個人的にひらがなの「おれ」が一番しっくりくるのです。初めの頃はそうでしたし。
水曜日はゴミ出しの日です。ゴミをまとめて後部座席に放り込み、出勤。
…10分後、ルームミラーでありえない光景発見。後部座席に鎮座しているゴミ袋。どうやら出すのを忘れたらしい。今更戻っても間に合わないし、諦めて後部座席に放置。
昼食注文票に×印(いらない、の意)をつけました。鋭いおねーさま方は、「遠足?」と聞いてきます。はい、そのとおりです。娘は今日遠足でお弁当を持っていきました。毎日昼食を注文している子持ちの女が自作弁当を持っていくときは大抵パターンが決まっています。子供に弁当を作らなければならない羽目になったと。
ヒラの机は狭い。どうして地位が上に上がるに従って机が広くなるのか。書類を抱えてあっぷあっぷしているのはヒラと相場が決まっています。立て続けに私に降りかかってきた発生事案のせいで、供覧文書を読むことが出来ず、机に山積みになっています。昼食を置くスペースがなく、弁当の容器を手に持って食べています。書類の上に腕を置いてパソコンをいじっています。どうにかしてくれ。
「例の供覧文書、今どのへんまで回っている?」
「○○ちゃん(私のこと)のところよ。…ああ、あったわ」
「スミマセン…(小さくなる私)」
遺跡の発掘よろしく書類が掘り出されます。
怒濤の発生事案、早く終わって欲しい。なんて思っていたら、またまた降りかかってくる様子。来るときはどかどか来るし、来ないときはさっぱり来ない。
さあ、明日も頑張ろう。
…10分後、ルームミラーでありえない光景発見。後部座席に鎮座しているゴミ袋。どうやら出すのを忘れたらしい。今更戻っても間に合わないし、諦めて後部座席に放置。
昼食注文票に×印(いらない、の意)をつけました。鋭いおねーさま方は、「遠足?」と聞いてきます。はい、そのとおりです。娘は今日遠足でお弁当を持っていきました。毎日昼食を注文している子持ちの女が自作弁当を持っていくときは大抵パターンが決まっています。子供に弁当を作らなければならない羽目になったと。
ヒラの机は狭い。どうして地位が上に上がるに従って机が広くなるのか。書類を抱えてあっぷあっぷしているのはヒラと相場が決まっています。立て続けに私に降りかかってきた発生事案のせいで、供覧文書を読むことが出来ず、机に山積みになっています。昼食を置くスペースがなく、弁当の容器を手に持って食べています。書類の上に腕を置いてパソコンをいじっています。どうにかしてくれ。
「例の供覧文書、今どのへんまで回っている?」
「○○ちゃん(私のこと)のところよ。…ああ、あったわ」
「スミマセン…(小さくなる私)」
遺跡の発掘よろしく書類が掘り出されます。
怒濤の発生事案、早く終わって欲しい。なんて思っていたら、またまた降りかかってくる様子。来るときはどかどか来るし、来ないときはさっぱり来ない。
さあ、明日も頑張ろう。
すごい音がしました。雷が近くに落ちたかな。洗濯物を干している最中、遠くの方で光って綺麗だったけれど…。
週末に娘と夕飯の買い出しに行ったら、いちいち娘が品物をチェックしています。何だろうと思ったら、「ベルマークがあるか確かめているの」と言いながら、品物をひっくり返してベルマークのチェックをしていました。
普段、ベルマークの有無を気にしていないのでびっくりしました。児童達がベルマークを集めてある程度たまると、小学校で何か備品などを買うたしに出来るらしいですが。スパゲティとマヨネーズを購入するときに、ベルマークがついている業者にしました。こうして、売り上げを伸ばしているのだな。
そこで気がついたこと。加盟業者の全ての製品にベルマークが付いているわけではありません。一部の商品にしか付いていません。対象になっているのは、需要が多そうなスタンダードなものばかりみたいです。
雷は去った様子。一安心かな。
週末に娘と夕飯の買い出しに行ったら、いちいち娘が品物をチェックしています。何だろうと思ったら、「ベルマークがあるか確かめているの」と言いながら、品物をひっくり返してベルマークのチェックをしていました。
普段、ベルマークの有無を気にしていないのでびっくりしました。児童達がベルマークを集めてある程度たまると、小学校で何か備品などを買うたしに出来るらしいですが。スパゲティとマヨネーズを購入するときに、ベルマークがついている業者にしました。こうして、売り上げを伸ばしているのだな。
そこで気がついたこと。加盟業者の全ての製品にベルマークが付いているわけではありません。一部の商品にしか付いていません。対象になっているのは、需要が多そうなスタンダードなものばかりみたいです。
雷は去った様子。一安心かな。
結局、昨夜私は12時ちょい過ぎまで起きて亭主の帰りを待っていましたが、睡魔に負けて寝てしまいました。11時半に亭主の携帯に連絡入れたら、「まだ終わらない~日付超えたらどうしようって言ってる~」なんて返事が返ってきました。ああ、だめだこりゃ、と思いつつもみんな(お母様達が役員のほとんど)タフだなあ…って。寝る直前に謝罪メールを入れたけど、いったい何時に帰ってきたのか。どうせ亭主のことだから私からのメールを見せびらかしているんだろうな(前例あり)。
今朝よれよれになって出勤していく亭主を見て、「ありがとう」って手を合わせています。
親のかわりは現在社会においてはなかなか他人では務まらないと個人的に思っています。例外があるようなないような曖昧さが増してきましたから。例外の範疇が広がり、なおかつ「普通」の範疇が元のままのような気がしてなりません。
毎週金曜日は旦那の息抜きの日です。何時に帰ってもOK。私が出不精なので、一石二鳥。金曜日は、さっさと家事を済まし(土曜日に結構回しても可)、私自身の時間を作る。すなわち私の息抜きにもなる。この取り決めはかなりうまくいっていると思っています。
今朝よれよれになって出勤していく亭主を見て、「ありがとう」って手を合わせています。
親のかわりは現在社会においてはなかなか他人では務まらないと個人的に思っています。例外があるようなないような曖昧さが増してきましたから。例外の範疇が広がり、なおかつ「普通」の範疇が元のままのような気がしてなりません。
毎週金曜日は旦那の息抜きの日です。何時に帰ってもOK。私が出不精なので、一石二鳥。金曜日は、さっさと家事を済まし(土曜日に結構回しても可)、私自身の時間を作る。すなわち私の息抜きにもなる。この取り決めはかなりうまくいっていると思っています。
厚生労働省が妙なことを言いだし始めまして、一学童保育につき71人を限度とする、ですって。猶予は3年。つまり、猶予期間が切れたあとでも大所帯の学童は基準から外れることになり、補助金がもらえなくなります。従ってうちがお世話になっている学童だと100人以上いるので、このまま指をくわえていれば保育料が3倍くらいに跳ね上がると。それを避けるためには学童組織を分割しなければなりません。分割といっても大変です。保育スペースがありません。学童は保育園のように法人でやっているわけではなく、地方だと働く父母が必要に駆られて自分達で学童を立ち上げた(いわゆる父母会立)ケースが多いので、全部父母会が手続きやら交渉やらをしなければなりません。分割手続きを3年でやれと…。保育者の募集、保育スペースの確保、市町村との交渉…全部父母会がやるのです。だから、頻繁に役員会議があるわけで。
今日の午後7時半から学童保育の役員会が開催され、うちでは学童の父母会副会長の亭主が参加しました。午後10時45分現在、まだうちの亭主は帰ってきていません。ごめんなさい~大変な役を押しつけて。そのかわり、小学校関係は私が全部やるから許して~。月に2回役員会議があって、毎回こんな調子です。
私の爪はぴっかぴか。爪磨きをもらったので昼休みに使っていました。そしたら、透明マニキュアを塗ったみたいに爪がぴかぴか。アセトンぶっかけても変わりません。やみつきになりそう。