忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
はじまりは二人きりの会話でした。

「膵臓ガンの5年生存率って10パーセント行かないんだって?私、それ知ったのが手術した後でさ。退院して十日くらい経ったとき。先生に聞いちゃったよ。『5年生存率って10%行かないんですって?』ってさ。先生は統計を取ればそうなりますって言ってたけど、こんなに苦しい思いをして何のために手術したのかと考えたよ。だって、手術しても5年後の生存率が10%いかないんでしょ?だったら、余命一年でも手術なんかしないでいればよかった」
 続けて母は同じく膵臓ガンで余命三ヶ月と宣告された人の例を挙げました。六ヶ月後でもぴんぴんしているとのこと。しかも、母の具合が悪いとき、父の機嫌がよろしくないらしい。
「いかにも不機嫌そうにバタンバタンと音を立てて布団をたたんだりするのよ。あんなの見てたら手術なんてするんじゃなかったって思うわ。昔の人だから、『俺がするべきじゃないことをさせられている』と思っているんだろうけど」
 私の同世代も性的役割分担が思考に染みついていると思うし…。一定世代以上の方は性的役割分担に拘る率が高いと思います。
 その結果、女性が病気になると、風邪でもガンでもダンナに気兼ねするのでしょう。いちいち気に病んでいたら治るものも治らないじゃないか。自分がダンナの不機嫌の原因になるのなら、死んじゃった方がいいと考えたくなるのもわかる。

 それは置いておいて!
 とにかく、私がしなければならないことは、母の誤解を解くこと。

 ガン5年生存率とは、手術してから5年後の生存率ではない!がんと診断されてから5年後の生存率だ!
 よって、発見されたときにはステージが最終になっている人が格段に多いガンは、生存率が低くなるわけ。膵臓ガンは発見されにくいので自然と生存率が低くなる。ガンは早期発見が生存率につながるのです。
 
 説明して誤解を解きました。母は納得した後、解放されたような顔をしていました。今まで一人で抱え込んでいたようです。母と二人きりになる機会は殆どありませんでした。今日は偶然にも二人きりになれて、母は涙ぐみながら苦悩を打ち明けてくれました。ずっと気がつかなかった私もバカでした。
 
 帰宅して無事に着いた旨を連絡したところ、父が電話に出ました。
 このところ、初期の感謝の言葉がなくなった父から、改めて「ありがとう」を五回も言われて、どう反応していいのか嬉しいながらも戸惑いました。たぶん、私が母の誤解を解いたことに感謝しているのだと思う。昼食の四川担々麺ではなくて。
名古屋に店がある錦城監修の四川担々麺を私と父の昼飯に作って、大変美味しくいただきました。今まで食べた担々麺の中で一番美味しかった。お店で食べたい。
PR
その昔、商店街だけで使用できる独自の通貨があった記憶があります。
ビットコインのことを耳にした時、まず商店街の通貨を思い出しました。
この理論だと、独自通貨はある程度の規模の商業流通を支配している組織が作れるのかな、と。
ちょっと怖い想像をしました。
もう何日も前にメッセージをいただいたのですが、返答が遅れました。申し訳ありません。
 そして、ブログ上でのお返事は文字色を白色にしているので文字を反転させてお読み下さいとお願いしていたわけですが、iPod touchにて確認したところ、反転させるまでもなく誰でも読める状態になっていました。サイト上ではあらかじめ、スマホでの閲覧は考慮していないと言及していますが、その結果起きうることについて説明をしていませんでした。
 まず、このブログ上でのお返事は閲覧者の目に入ってしまうことをご承知おき下さい。そして、iPod touchで確認している理由について。
 自分のHPを確認させてくれるようなスマホユーザーが居ないのです。私の環境はガラケーあるいはiPod touchですので、これで確認せざるを得ないのです。同居している家族も似たようなものです。

 当面の処置として、一旦、この数日にメッセージを下さった方全般に向けての返信をいたします。
 その上でこの環境を承知の方で、追加事項がある方は、ご面倒ですが再度連絡をいただけますでしょうか。
 よろしくお願いいたします。


なんとなく、方向性が見えてきたというか。
 オンラインニュース関係をフォローしたら、朝イチのタイムラインにその関係ばかり出てくる様になりました。
 自然に目を通すようになり、感想がてらリツイートするようになりました。
 今のところはそれが主なツイートになっています。あとは、忍たま関係での妄想ネタとか、日常とか。
 ツイートってすぐに過去に押し流されるとわかりました。何日も保たないというか。一度だけ某経済誌にリツイートされたときは、インプレッション数が数時間で3000超えて驚きましたが、翌日に再度確認したときはほとんど数が増えていませんでした。あくまでも一過性なのですね。
 それから、たくさんのフォロワーがいらっしゃる方がファボしてくださったときにも、あっという間に400越えして、影響のされ方がなんとなくわかりました。
 およそ個人的なツイートのときは、10行くか行かないかなので、影響がある方がアクションしてくださったときとのギャップが激しいです。

 フォロワーを増やす努力を全くしていないので、F/F比がだいぶ偏っています。0.1ですよ、おい(笑)
増やせない個人的事情があります。ツイッターを始めたことは家族に内緒なのです。下手にタグ付けやフォロワーの募集をすると、同じような趣味を持つ娘に嗅ぎつけられる恐れがあるのです。
 先ずは、思いつくまま勢いでフォローしたところを、順次減らそうと思います。ピクシブでフォローしてくださっている方に絞ろうかな、と。ブログと全然違う感触に戸惑いつつ、続けている状況です。
 さてさて、これから先どうなることやら
定期テストが近い娘が急きょ行かない宣言をして、行こうか行くまいか雷蔵のごとく迷っていた私は結局行くことになりました。
 娘から託されたお買い物リストを握りしめて、会場へ。
 親子で趣味が被っているので娘の欲しいものリストはそのまま私のそれです。プラスα(R18)はありますが
 推しCPも同じだもんなぁ。血は争えない。念のために申しておきますが、私が勧めたことは全くありません。
 おかげで 親子で大好きです❤️と話のネタに出来るのです。

 帰りに浅草に寄りました。午後になって雨が上がったので☀️
 浜松町駅で予定を変更。路線を大江戸線に変えて蔵前で下車。そこで反対方向に歩いて結局戻る。はじめから浅草線に乗って浅草で下車すれば良かった。土地勘をなめてました。
 スカイツリーには雲がかかってよく見えませんでした。


 有名甘味処でお土産を買い、浅草寺は通り過ぎて浅草神社に寄りました。ふと見れば、スカイツリーがくっきりと見えていました。

 仲見世でお箸を買いました。ある名前を見るとつい手が出てしまうのは殆ど病気ですね。地元の職人さんが作り上げた黒檀製のお箸です。先端が大変に細くなっていて魚の小骨が容易に摘まめるとのこと、そして、とても硬くて割れにくいとのことで購入。ピアノの黒鍵が黒檀製であることを初めて知りました。
 久しぶりに歩き回って疲れた〜。

 娘用に五年生グッズを購入。お買い物リストに載っていないけれど娘が絶対に欲しがるものを買ったら、ものすごく喜ばれました。
 帰宅してから昼寝をしてしまったので、眼がギンギンに冴えています。困ったものです。
(11/24 0:56修正)
*コメントが投稿できない状態になっていました。仕様を変更しましたので、今は投稿が可能です。申しわけありませんでした。

実家に帰って昼食と夕食を作り、両親と顔を合わせるのは隔週恒例となりました。昨日も行ってきました。途中で踏切待ちしていたとき、もくもくと煙が出ていてびっくり。何事かと思ったら、蒸気機関車でした。週末にその路線を走るのは知っていましたが、目にしたのは初めてでした。少しだけラッキーな気分になりました。
 
 母が退院して以来、父が主に家事を担当しているのですが、母は後ろめたく思っている様子。それまでずっと父は家事に手を出そうとしなかったらでしょう。その世代の人間のスタンダードですが、オンライン雑誌媒体の記事で気になることが載っていました。おぼろげにしか覚えていませんが、初めのうちはガンになった奥さんの世話や手伝いを張り切ってやっていた旦那様が、だんだん不満をため込んでいったあげくに夫婦仲が非常に悪くなりガンの治療にも悪い影響を与えたというものでした。次にそのような結果に至る段階を説明します。
 多くの70代以降の男性は、家事は自分がやるべき仕事ではないと認識しています。
 本来の仕事ではない→やれば見返り(感謝の言葉など)があるはず→見返りがあるのは初めのうちだけ→不機嫌になり、それとなく家事が嫌だと匂わす→患者の方は家事に割ける体力が無く、ダンナが不機嫌なのは自分がガンになったからだと自責の念に駆られる→治療に対して後ろ向きになる。
 その記事を目にして心配になり、父の態度についてそれとなくさぐりを入れてみましたが、以前とは比べて特に不機嫌になっているわけではなさそうでした。但し、母が自責の念にかられているのは確実でした。その上、父は元が口数が少なくあんまり表情が変わらない人です。
「お父さんって、テレビ見ててもあんまり笑わないのよ。私と喋ってても楽しそうじゃないし」
「それっていつものことなんじゃ…」
「わかってるんだけどね。ほら、家のことをいろいろとやってくれてるでしょう。だから余計に気になってね。私も体が利かないし、抗ガン剤飲むと余計に怠くてね。本当、申し訳ないのよ」
 母が言うには、私が実家に帰ると父の機嫌が良く、滅多に笑わない父が声を出して笑うとか楽しそうになるそうです。
 そんなことを聞いたら毎週でも行きたくなりますが、私の体力の問題もありますし、父の方が私に気を遣って「無理するんじゃないよ」と頻繁に口にします。母は毎週でも私に来て欲しいみたいですが&hellip
*コメントが投稿できない状態になっていました。仕様を変更しましたので、今は投稿が可能です。申しわけありませんでした。


昨日、娘が修学旅行から帰ってきました。私の時とはえらい違いで驚きました。
 
 まず、荷物の扱いについて。
 出発前日にスーツケースを抱えて登校し別便で送りつけ、帰りも別便でスーツケースを送る…新幹線の旅路は身軽に済んだようで、私の時代とは違うんだなあと思いました。
 あの当時は出発当日にえっちらおっちらと荷物抱えて集合場所まで行き、自分の荷物は自分で旅館まで運んだよな。

 宿泊先について。
 レベルが違う。ご立派なシティホテルです。今時は修学旅行生御用達(修学旅行生くらいしか客が来ない)のホテルはないのか…と思ったら、別の県立女子校は昔ながらの畳敷き雑魚寝古い施設設備まずい食事のお宿だったらしい。学校に拠るのか。
 
 お食事について。
 二日目と三日目の夕飯が懐石料理だったらしいです。ちょびちょびと出てくるアレですね。どこのお嬢様学校だって。県立の女子校なんですが。娘曰く「まさか夕飯で普通に出てくるとは思わなかった」。
 
 いろいろとうらやましかった…。 


 Twitterのツイートアクティビティを見ていたら、日経の記事を転載したやつが2000を超えていて驚きました。次に多かったのが自衛隊妄想について。
 時事ネタをチェックしている人がたくさん居るんですね。予想外でした。
娘は今日から金曜日まで修学旅行。
今夜は奈良に泊まるらしい。

今夜は肉を食べる。淡白な好みの娘がいないから出来る。
2年前の修学旅行では重い献立で胃腸を壊した娘。自由行動の時、昼食にいわゆる京都料理を食べようと目論んでいるらしい。ランチだからコスバがいいはず、と息巻いていたけれど、どうなったか。

ツイッターはじめました。よろしければご覧ください。
フォローの作法等、よくわからないことだらけです。
妄想腐ネタとどうでもいいことを呟くつもりです。
こちらのブログでは相変わらず、日常的な備忘録的メモと考えていることをある程度の長さで綴っていくつもりです。
昨日の夕方から職場に詰めていて、徹夜明けです。

一夜明けたら水浸し。
避難勧告出ている地域がある。

道路冠水の為、あちらこちらで通行止め。
定刻に出勤した人たちは、遅刻続出。
彼ら曰く、さながら迷路の中をさまよっているようだったと。実際に進まなければ行き止まりがわからない。
迷路の行き止まりは壁ではなくて、三角コーン、おまわりさん。立往生している車など。
その都度Uターンして道を選ばなければならない。

昨夜から出勤していた私は、今朝帰る段になって、果たして家にたどり着けるのか不安でいっぱい。
皆さんから聞いた通行止め情報を元に、帰宅ルートを調べたら…壁だらけの迷路を辿っているようでした。

国道の大渋滞を回避し、水没しかけた裏道を通って、なんとか到着。
川がちょっと溢れただけでこんなに大変なのだから、ほんとに氾濫したらえらいことになると今更ながらぞっとしました。

昨夜から今昼まで留守にしていた私ですが、その日の夕飯を拵えて後片付けをし、翌日の二人分の朝食と弁当と水筒の世話をし、娘を最寄り駅まで車で送ったダンナに感謝です。フルタイム共働きである以上、やって当たり前だとは思いますが、感謝していると伝えなくては。
…伝えたら、「あなたが仕事だから(自分が)やって当然でしょう」と言われました。
その通りだけど、感謝の気持ちは伝えないとね。
純粋にWin-Winになれるよ。
先週、隣室で引っ越し作業をやっていました。今度はどんな方たちが来るのかなーと、ほのぼのと引っ越してくる作業を見ていました。
 前に隣に住んでいたご家族は赤ちゃんが居てかわいい泣き声が楽しかったし、その前のご家族はやんちゃ盛りのお子様が居て、昼間にパタパタとかわいい足音を立てていました。
 …しかし。
 今回越してきた人たちは…
 いちばんの被害者である娘曰く。
「大人の足音ってマジうざい。子供の足音は軽いから全然気にならなかった。それと、ドアの開け閉めとか全然気を使ってないのがよくわかる。前の人たちはここまでひどくなかった」
 しかも、隣室の住人は日付が変わったとき辺りから、早朝までしゃべりまくるらしい。
 娘の部屋と壁一枚隔てた隣室でしゃべるから声内容丸聞こえで、娘は睡眠不足に陥ってます。
 昨日の朝、娘は早起きモードで午前四時に起床したらしい。早寝早起きして勉強するのが娘のスタイルらしいのですが…
「目が覚めた時点で喋り声がしていた」
 さらに、今朝。
「2時半に隣室のしゃべり声で目が覚めた。そのままずっと眠れなかった」
 安普請のアパートは隣室の住人で住環境が決まる。
 一応、建物を管理している会社に訴えておきました。
 その会社の苦情を受け付けてからの手順は、
 1.苦情があった建物全戸に注意喚起のポスティングをする。
 2.それでも効果がなければ、直接連絡して注意する。
 
 しかし、今回のケースは常識的な時間の睡眠を妨害されています。午前さまと言われている時間帯は、洗濯だろうが掃除だろうが楽器の練習だろうがおしゃべりだろうが…非常識な騒音と見なされます。
 そのような時間帯に気を配れない人間が注意喚起のチラシを読むかどうか甚だ疑問であるし、読んだとしても己が当事者と捉えないでしょう。
 だから、私は担当の方にお願いしました。
 ポスティングはせずに、直接連絡して注意して欲しいと。
 連絡が付いたら、こちらにその旨を知らせて欲しいと。
 
 …今現在、担当者から連絡は来ていません。
 まあ、問題の方たちが帰宅したのは午後11時半を過ぎていたでしょうから…やかましい扉の開け閉めがもろに聞こえたんでね…わかったようなものです。
 管理会社の注意を受けても収まらないようだったら、引っ越しを考えた方が得策らしいですね。うちの場合、子供が大きいから引っ越しは軽々と済みます。転校する必要がないから。
 しかし、これから先いったいどうなるのか。うちは三人家族だから、2LDKで最低。欲を言えば3LDKがいい。ただ、3LDKとなると賃貸物件がほとんどないのですが。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]