管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
つい先日、私は十年近くとんでもない思い違いをしていたことに気づきました。
要するに、ある人の性別を間違えていたのです。ずっと男性だと思っていたのですが、実は女性でした。娘が学童保育所にお世話になっていた四年半の間、週5回は顔つき合わせていたのに。まともに会話する機会がないとは言え、それはひどすぎると、中三の娘に説教されました。
「だって、ママ、ちゃんと胸を見た?膨らんでるじゃない!だいたい、名前だってねえ…」
はいはいはい。言い訳させて貰えば、その愛称は男性でもアリだから。
そして、彼女がお母さんにそっくりだった事実が、彼女が男性と決めつけていた私の先入観を裏付けしていました。異性同士の親子は似ると言われていますから。
そして、おととい辺りに気づいた新事実。
ダンナは梅が苦手だとか…。本人が言っていたから確かだと思うのですが、…。
結婚して以来、そんな事実は聞いたことが無かった。
だから、梅干しを使った冷製スパゲティーとか、ヤマトイモの梅肉和えとか、豚肉で梅肉と大葉を巻いたものなど平気で食卓に出していたのに。
「ちゃんと食べるから。あなたは気にしなくていい」
と、言われても…
こっそり、娘に「パパって梅が苦手なんだって。知ってた?」
と訊ねたら。
「全然知らない。だけど、パパって苦手なものを言わないタイプだよね」
まあ、個人の趣向をいちいち気にしていたら献立なんか作れないけど。
十数年一緒に暮らしてきた相手の苦手なものに気づかないのと、四年半もの間、平日に必ず会う彼女の性別を間違えていたのと…。
どっちがマシでしょう?
娘曰く、
「ママはMちゃんに謝りなさい。うまくしゃべれないんだから。パパは、自分で言わないのが悪い」
公平な判断ありがとう。
今日、希望性の三者面談がありまして、娘と夫が参加しました。
担任の先生と話が盛り上がって、予定時間を十分ほど超過したらしい。
娘の第一志望には八割方合格出来そうだが、ダンナが望んでいる高校は六割。
私立の滑り止めについてもいろいろとアドバイスがあったみたいです。うちは塾に行っていないので、学校しか頼るところがない。
娘が8/2から海外語学研修に出発します。いまや、事前研修は大詰め。現地で発表するレジュメやらイベントやらの話し合いと作業をしている真っ最中。娘は折り紙の折り方を英語で説明する担当になってしまい、市立図書館の学習室に籠もって必死で辞書を繰っていたらしい。
「初めのうちは、みんな堅くなっていたけど、この頃、めっちゃ楽しいー!いろいろアイディア出し合ってガンガン話し合いしてるよ。いやー、うちの学校じゃ考えられないね」
娘がそんな感想を抱けるだけで、この研修に少なくないお金を払った価値があると思う。
メッセージのお返事です。
心当たりのある方は、▼お返事はこちらをクリックし、反転させてお読み下さい。
要するに、ある人の性別を間違えていたのです。ずっと男性だと思っていたのですが、実は女性でした。娘が学童保育所にお世話になっていた四年半の間、週5回は顔つき合わせていたのに。まともに会話する機会がないとは言え、それはひどすぎると、中三の娘に説教されました。
「だって、ママ、ちゃんと胸を見た?膨らんでるじゃない!だいたい、名前だってねえ…」
はいはいはい。言い訳させて貰えば、その愛称は男性でもアリだから。
そして、彼女がお母さんにそっくりだった事実が、彼女が男性と決めつけていた私の先入観を裏付けしていました。異性同士の親子は似ると言われていますから。
そして、おととい辺りに気づいた新事実。
ダンナは梅が苦手だとか…。本人が言っていたから確かだと思うのですが、…。
結婚して以来、そんな事実は聞いたことが無かった。
だから、梅干しを使った冷製スパゲティーとか、ヤマトイモの梅肉和えとか、豚肉で梅肉と大葉を巻いたものなど平気で食卓に出していたのに。
「ちゃんと食べるから。あなたは気にしなくていい」
と、言われても…
こっそり、娘に「パパって梅が苦手なんだって。知ってた?」
と訊ねたら。
「全然知らない。だけど、パパって苦手なものを言わないタイプだよね」
まあ、個人の趣向をいちいち気にしていたら献立なんか作れないけど。
十数年一緒に暮らしてきた相手の苦手なものに気づかないのと、四年半もの間、平日に必ず会う彼女の性別を間違えていたのと…。
どっちがマシでしょう?
娘曰く、
「ママはMちゃんに謝りなさい。うまくしゃべれないんだから。パパは、自分で言わないのが悪い」
公平な判断ありがとう。
今日、希望性の三者面談がありまして、娘と夫が参加しました。
担任の先生と話が盛り上がって、予定時間を十分ほど超過したらしい。
娘の第一志望には八割方合格出来そうだが、ダンナが望んでいる高校は六割。
私立の滑り止めについてもいろいろとアドバイスがあったみたいです。うちは塾に行っていないので、学校しか頼るところがない。
娘が8/2から海外語学研修に出発します。いまや、事前研修は大詰め。現地で発表するレジュメやらイベントやらの話し合いと作業をしている真っ最中。娘は折り紙の折り方を英語で説明する担当になってしまい、市立図書館の学習室に籠もって必死で辞書を繰っていたらしい。
「初めのうちは、みんな堅くなっていたけど、この頃、めっちゃ楽しいー!いろいろアイディア出し合ってガンガン話し合いしてるよ。いやー、うちの学校じゃ考えられないね」
娘がそんな感想を抱けるだけで、この研修に少なくないお金を払った価値があると思う。
メッセージのお返事です。
心当たりのある方は、▼お返事はこちらをクリックし、反転させてお読み下さい。
7/21 @雪ん子さま…わざわざこちらに遠征していただけるなんて…。ありがとうございます。残念ながら、本編はあと一回のエピローグで終了です。続編の構想を練っていますが、どれだけ続けるか未定です。番外編の構想について、後日アンケートを採る予定です。応えていただければ幸いです。ありがとうございました!
PR
この記事にコメントする
男の子と女の子の違い << | HOME | >> 部活終了。 |