管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
標記のような心境になるなんて、予測不能でしたね。
あと、付け加えて言えば、「十キロ以内」もしくは「電車だけで行けるところ」ですね。前者はともかく、後者は皆無に近いんだけどさ。
明日、定期人事異動の内示があるので、残り少ないガソリンを駆使して職場まで行ってきます。行きがけにガソリンを調達する予定。…出来るかな、つーか、出来なきゃ帰れない。ガス欠で動かなくなったら温和しくJAFを待ちます。学童保育所に電話入れて。
せめて鉄道が普段通りに動いてくれれば…ただでさえ本数少ない上に、稼働率20%じゃ話にならない。
自転車…前の職場だったら迷わず使ってた。そこそこ近いし、自分が行かなければ破綻するのは判っていたので。だけど、今の職場は自転車で通うには遠いし、私が長期間さぼったところで支障をきたさないし。
異動がなかったら、来年度の課題。
停電があっても仕事が出来るようにする。そのためにはまたデータ取り。手法変更の諸手続。
ぎぶみーがそりん。
あと、付け加えて言えば、「十キロ以内」もしくは「電車だけで行けるところ」ですね。前者はともかく、後者は皆無に近いんだけどさ。
明日、定期人事異動の内示があるので、残り少ないガソリンを駆使して職場まで行ってきます。行きがけにガソリンを調達する予定。…出来るかな、つーか、出来なきゃ帰れない。ガス欠で動かなくなったら温和しくJAFを待ちます。学童保育所に電話入れて。
せめて鉄道が普段通りに動いてくれれば…ただでさえ本数少ない上に、稼働率20%じゃ話にならない。
自転車…前の職場だったら迷わず使ってた。そこそこ近いし、自分が行かなければ破綻するのは判っていたので。だけど、今の職場は自転車で通うには遠いし、私が長期間さぼったところで支障をきたさないし。
異動がなかったら、来年度の課題。
停電があっても仕事が出来るようにする。そのためにはまたデータ取り。手法変更の諸手続。
ぎぶみーがそりん。
PR
この記事にコメントする