管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
昨夜、QMAの私的大会に出席した亭主。プレイ早々に身の程知らずだと思い知らされた模様。
大会翌朝、娘はわくわくしながら聞いてました。
「パパ、優勝したんでしょ?何もらってきたの?」
子供って有り難いのかなんなのか…自分の親は全能だと無邪気に思っているんですよね…
で、子供のそういう発言って、ありかなきかのプライドをぐりぐりとえぐられるんですよね…
ええ、亭主の属するレベルより下の参加者が1/10しかいなかったとか、主催者がびっくりするほどレベルが高かったとか本当のことを言っちゃいけません。だから、
「…優勝したよ。…パパの対戦相手がね…」
などと、亭主御自ら自嘲的にチ/ャ/ー/リ/ー/ブ/ラ/ウ/ン的発言をしてしまうんです。
遠い昔、私が高校生だった時、市民体育大会に出場した知人が第一回戦に対戦した相手が、自分の学校の体育教師だったなんて笑い話がありましたが(彼は惜敗ではなく惨敗ぼろぼろ負けだったそうですが)、そんな実話を思い出してしまいました。
大会翌朝、娘はわくわくしながら聞いてました。
「パパ、優勝したんでしょ?何もらってきたの?」
子供って有り難いのかなんなのか…自分の親は全能だと無邪気に思っているんですよね…
で、子供のそういう発言って、ありかなきかのプライドをぐりぐりとえぐられるんですよね…
ええ、亭主の属するレベルより下の参加者が1/10しかいなかったとか、主催者がびっくりするほどレベルが高かったとか本当のことを言っちゃいけません。だから、
「…優勝したよ。…パパの対戦相手がね…」
などと、亭主御自ら自嘲的にチ/ャ/ー/リ/ー/ブ/ラ/ウ/ン的発言をしてしまうんです。
遠い昔、私が高校生だった時、市民体育大会に出場した知人が第一回戦に対戦した相手が、自分の学校の体育教師だったなんて笑い話がありましたが(彼は惜敗ではなく惨敗ぼろぼろ負けだったそうですが)、そんな実話を思い出してしまいました。
PR
この記事にコメントする