忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69
 土日には小説を書き上がると言っておきながら、結局今も一太郎に向かっています。すみません。
 土曜日は頭ががんがんしていて、ダンナの新しい車(といっても中古の軽なんだけど)でドライブに行こうという計画がご破算に。しょうこりもなく布団に潜り込んで、頭痛い~と訴えていたら、ダンナと娘が野菜スープを作ってくれた。朝ご飯はトーストと野菜スープと食肉製品。私は食べる人に徹する。
 頭痛薬飲んで布団かぶって寝る。後の二人はドライブ兼買い物に。ひとりきりの昼ご飯は余った野菜スープにパスタをぶち込んで煮る。ドライトマトペーストと塩を追加すればなんとか食べられる味になるものです。
 夕飯は鯛の香草焼きとレバーケーゼマッシュポテト添えとサラダ。娘が魚屋で鯛を見た途端動かなくなったらしい。「栄養のバランス」とはかけ離れた献立。
 日曜日は、三度寝。さんざん惰眠を貪って、つくってもらった朝ご飯を食べて、もう一眠り…しようとしたら、娘にしばかれる。図書館に行く前に、娘気に入りの中華料理屋で昼食。でも、図書館とは40分ほど道筋がかけ離れているんでけど。2時だというのに、8割方席が埋まっていました。中国の方が作ってらっしゃるのかな?言語が明らかに違う。お子様セットが、お子様ラーメンと桃まんとゼリー。お子様ラーメンがさらにあっさりで、妙にうまい。これの大人バージョン作ってくれないかな。何杯でもいけそう。桃まんは後で蒸かしたてが出てきます。今度来たら、レディースセットを頼んでデザートを娘に回そう。私は激辛もやしそばをいただきました。あっさりで美味しい店はなかなかありません。ギョウザは娘とはんぶんこ。ぱりぱりしているところは取り合いに。
 娘を学童保育所に迎えに行ったら、おともだちのHちゃんのお母さんと妹たちが一足遅く迎えに来ました。Hちゃんの妹たちは二人ともかわいらしくて、娘が「ひとり妹にもらおうよ」と言っているくらい。そのことをお母さんに言ったら、「いくらでもどうぞ。大学卒業したら返してくださいね(にっこり)」と返事が。
 …まいりました。まいりついでにこんな話を思い出しました。
 つわりに苦しんだ友人が夫君に「あんたも私の代わりをやってみればいいのに」と毒づいたら、「わかった。俺が前半のつわりで苦しむところを引き受けるから、お前は後半をやってくれ」と返答があったとか。話し聞いた途端、手を打って笑っちゃいました。
PR
 もうちょっとで2周年記念小説書き上がります。
IMG_1177.JPGあすあさってには書き上がるでしょう。そしたら、速攻でアップしますのでよろしくお願いします。
全体で50ページくらいになりそうです。
 今夜は私的忘年会を蹴って、地元の子ども会総会に出席しました。だいたい、今の時期に次年度の役員やら地区班長を決めるんですが、やっぱり会長が決まらなくって、相当もめていたみたい。主要四役と会長は高学年の親が務めることになっています。
 地区の班長を引き受けました。全然他の人を知らないから顔を覚えるいい機会かと、行事の手伝いとかも平日昼間じゃないからいいかなーと思って。そのことを娘に話したら、「ママ、夏祭りのときは大変だよ。お手伝いが大変だって」と私のあずかり知らぬ情報を握っているわが娘。お祭りかあ。それじゃ、地区で出す山車の世話とかするのだろうか。子供みこしの世話があることをたった今思い出したよ…(どん底)。
 どうも、子供は苦手。いろいろな意味で。男の子の暴れん坊は2種類いるんです。身体のどこかに触ってやるとおとなしくなるタイプと、口先三寸で辛抱強くなだめるしかないタイプと。女の子は利口だから、手間をかけさせないけれど、こっちが値踏みされていると高学年の女子に接するたびに思います。
 男の子は高校生になっても、値踏みうんぬんの話がないから気が楽と言えば楽だけど。飾らないで明快に接すれば、男の子ならばやすやすとうち解けてくるので、ある意味安心だけれど、油断が鳴らないのがこども。
 さて、夜の九時に亭主も娘も寝てしまったので、私はゆっくりと酒でもおかわりするかな。
 声を大にして言いたい。
 学校で、専門知識習ってないヤツは来るなー!!!

 はあはあ。
 
 さて、ひとことメルフォのお返事です。
 該当者の方はクリックしてどうぞ。
 きれいな土井先生の女装をはじめて見たなー。一瞬だけど声までお色気。ビデオに撮ってあるから繰り返し見られるわー。
 娘が国語の宿題をやっていて、「諸葛亮が持っているのって羽だよね?」と質問してきた。私が知るかよ。国語の宿題と諸葛亮がどういう関係があるのかと、ノートをのぞいてみたら、「諸葛亮が羽をもっている」と書いてあった。『羽』という漢字を使って、文章を作るのが宿題だったらしい。『諸葛亮』は、三国志カードを見ながら書いていた…。
 昨日、帰りに寄ったスーパーで、図書室の先生とばったり。娘はさっそく先生を捕まえて、しゃべくっている。図書室の先生の受け答えがユーモアとウイットに富んでいて、私もあんなふうに子供としゃべれたらいいのに、と思ってしまいます。相談の結果、夕飯のメニューは麻婆豆腐に決定。先生んちと一緒。娘用には豆板醤抜き。かくして、けんちん汁、麻婆豆腐、ピザトーストという我が家ではよくありがちな支離滅裂な組み合わせ。
 
 ひとことメルフォのお返事です。該当者の方のみ、クリックしてどうぞ。
 忘年会の案内がありました。『今年は何か簡単でも良いから仮装をしてくること』という怖ろしい条件付きで。その一文で欠席者が増えるとは思わないのかね。数年前は余興が必須だったらしいけれど(その余興で精神的に落ち込んだ人もいるってのに)、今年とうとう復活か?某部署では演芸大会と化していたらしいし、そのノリをうちの所属まで持ってくるのはやめてもらいたいよな。
 ミニスカート履いて「アイーン」とやったり、暑気払いで中央に演台を据え付けて浴衣着て提灯持って踊りまくるとか、20年前とはもう時代が違うんだから、いい加減止めたらいいのに。
 普段化粧してないから、フルメイクしてみようか。これって仮装になりませんか?道具持ってないけど。
 亭主に愚痴ったら、「いいじゃん、たれぱんだで。化粧すればすむんだし」と前半部分意味不明な言葉が帰ってきました。
K君を女装させよう!」と一部のおねえさまがたは盛り上がっておりますが。
「所長を女装させようよ!」と怖ろしい提案までなされています。50男の女装っすか?
 私は悪ふざけとノリだけの女装は正直言って見たくない。きれいなものしか見たくないよ。
 おねえさまがたはわいわいしながら、色違いのナース服を実際に持ってきて、「Kくん、どっちの色がいい?」と迫っています。なんでロッカーからすぐに出てくるんだ? 
 仙台銘菓萩の月。昨日仙台駅で買ったもの(簡易包装!)を事務室で配っていたら、「おっ!仙台か」とみんなの顔が輝くんです。これほど人の顔を輝かせるお菓子は知りません。しかし、ひとつだけ誤算が…。
 今年から社員が一名増えたことに気づかなかった私。人数きっちりしか買わなかったので、当然一つ足りず、私は指をくわえるハメになりました。
 仙台駅では簡易包装はぎりちょんであったものの、ばら売りはなかったよ…亭主曰く、「一番町のダイエーにはばら売りがあるよ」。んなこと今更言われてもねえ。
 
 さっそく、滞っていましたひとことメルフォのお返事です。該当者の方のみクリックし、ご自分の欄のみ反転してお読み下さい。
 仙台旅行に二泊三日で行ってきます。
 サイトの更新の方は、休み明けになってしまいます。申し訳ありません。旅行記を携帯からアップするかもしれません。
 公共交通機関を使って、旅行するのは、地方在住者はやめた方がいいかも、と思い始めています。待ち時間はやたらとあるし、乗り換えするたびにどれだけ時間を空費しているか。東京にいた時分ではついぞ感じたことのないことです。あのときは、たった2、3分の待ち合わせ時間にイライラしていたんです。
 
 メルフォのお返事は、申し訳ありませんが、旅行から帰ってきてからになります。今しばらくお待ちくださいませ。

 体調が悪くなると、どういうわけか、人はピリジン臭くなるのです。私の経験上ですが。
 知っているにおいの中で、ピリジンが一番嫌です。世の中、いろいろなにおいがありますが、私が一番吐き気を催すにおいはピリジンです。腐った肉のにおいも強烈ですけれど(あるものを想像させるのでなおさら)、純粋にきらいなのはピリジンです。アンモニアも、硫化水素も、2級アミンもメルカプタンもはっきりと悪臭ですが、ピリジンは「気に障るにおい」というべきでしょうか。ピリジンは、悪臭ランクとしては一段下がりますが、私の中では常にトップの位置を占めています。
 しかし、娘の吐息からはピリジンのにおいがぷんぷんとし、しかも昨日からです。まともに顔を合わせられない。
 以前にダンナが激しくピリジン臭かったときは、あまりのひどさに目が覚めて、布団抱えて別室に逃げました。
 早く元気になってくれないと、困るなあ。いろいろな意味で。

 私が某機器で検討を始めるときに限って、家族の看護で休暇を取らなければならないハメになる。
 前は亭主の腰痛で、今日は娘の足痛で。昨日の夜から娘は痛みを訴えて、まともに歩けない状態です。
 医者に行ってレントゲン撮ったけれども異常なし。湿布薬だけもらってきました。
 待合室で見た雑誌に、県内のラーメン特集が組まれていて、お昼ご飯はそのうちの一軒で食べました。珍しく当たりでした。見た目はあっさり系で透明だけれど、時間がたつとスープに膜がうっすら張るんです。麺がストレートで太め。娘のお気に入りラーメン店第一位になったそうです。収穫でした。また食べに行こうっと。
 今週末から仙台に2泊3日で旅行する予定なんだけど…大丈夫かな。キャンセルしたら娘は泣いて怒るだろうし。伝染病にかかっているわけではないから、親の負担が増えるだけでさほど周りに迷惑はかけないし。いざとなったら担いでいくか。
 
 ひとことメルフォのお返事です。該当者の方は、自分のところのみ反転してお読み下さい。
 娘の七五三がやっと終わったー。
 きれいな着物を着て、お化粧すれば、どんな女の子でもかわいく見える着物マジック。
 三歳の時は、着付けと髪結い同時進行で速攻で仕度が終わったけれど、七歳ともなると本式にやります。
 母親まで着物を着てメイクしてもらうパターンが多い中、洋装ノーメイクの私は目だっただろうか。
「おかあさまは着付けをなさらないんですか?」
と聞かれるし、手持ち無沙汰にダンナと二人でその辺の椅子に腰掛けていたら、ブライダルと勘違いされるし。同じ会場で結婚式もやっていたから仕方がないんですけどね。
 着物など二度と着たくないよ!3歳の時は歩けなくて泣いたし、ハタチの時は気持ち悪くなったし、卒業式の時は脱げなくて怒り心頭。 
 スーツを一着しか持っていないので、先日買ったのにもかかわらず、裾上げを忘れていて着られない。しょうがないので三歳の時と同じスーツを着ましたよ。
 写真屋さんがてんぱっていて、すごかったー。えがおえがお必死のえがおが顔に貼り付いている。文字通り髪振り乱している。それくらい動かないとガキンチョ相手の撮影は終わらない。
 娘は鏡を見てしきりに感心していました。
「お化粧ってすごいねー。潮江文次郎みたいな隈が消えてる」
 何を言うかと思ったら、それかい。
 夜は近所の和食屋で食事。
 これで、面倒臭い行事はほとんど終了か。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]