管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
明日の娘の弁当のおかずがない。昼休みに買いに行きたいけれど、駐車場まで行くのにびしょぬれになること必須。どうしよう。
昨日は頼まれた買い物をしに、アート・クラフトの専門店に。トンボ玉が売られていて、娘にねだられていくつか買いました。細ゴムを通して涼しげな髪ゴムを作ってみました。さっそく髪を縛るのに使って娘は大満足。
昨夜から雨が凄くて、朝にはあがっていたものの、職場近くになって土砂降りになりました。雷まで鳴りだした。こんな時に機器の入れ替えなんてついてない。落雷で早々にぽしゃったらどうしよう。
雨でいやなニオイが閉じこめられて最悪。近くの工場からなんとも言い難い臭いがしてくるのです。
書きかけて放置してあった文伊現パラものに手を入れ始めました。
23:53付記:
帰りに、私の前を走るトラックに「日本全国 それいけどんどん」というステッカーが貼ってあるのを見ました。「いけいけどんどん」だったらもっと面白いのにな。小平太が高速を10トントラックで爆走している姿を連想してしまい、奴とは絶対に同じ道路で走りたくない!と思いました。
キリリクちょこちょことアップし始めました。恐ろしく長くなってしまい、書き終わるのがいつになるのか予測がつかなくなったので、小出しにしようと思います。
昨日は頼まれた買い物をしに、アート・クラフトの専門店に。トンボ玉が売られていて、娘にねだられていくつか買いました。細ゴムを通して涼しげな髪ゴムを作ってみました。さっそく髪を縛るのに使って娘は大満足。
昨夜から雨が凄くて、朝にはあがっていたものの、職場近くになって土砂降りになりました。雷まで鳴りだした。こんな時に機器の入れ替えなんてついてない。落雷で早々にぽしゃったらどうしよう。
雨でいやなニオイが閉じこめられて最悪。近くの工場からなんとも言い難い臭いがしてくるのです。
書きかけて放置してあった文伊現パラものに手を入れ始めました。
23:53付記:
帰りに、私の前を走るトラックに「日本全国 それいけどんどん」というステッカーが貼ってあるのを見ました。「いけいけどんどん」だったらもっと面白いのにな。小平太が高速を10トントラックで爆走している姿を連想してしまい、奴とは絶対に同じ道路で走りたくない!と思いました。
キリリクちょこちょことアップし始めました。恐ろしく長くなってしまい、書き終わるのがいつになるのか予測がつかなくなったので、小出しにしようと思います。
PR
この記事にコメントする
「恐ろしく長く」とあり、申し訳なく思いつつも、とっても楽しみにしています。
はむこ、それぞれ多才で面白いですよね。こちらは雷蔵がブレイン? 三郎は現代でも変装してくれるのでしょうか。
ワクワクします。
ずっと前、原作者さま(尼子騒兵衛さんです)がラジオで「土井先生を知りたければ法然をたどれば」と発言された、と、どこかのサイトで読んで気になっていたのですが、やっと、梅原猛先生の『法然の哀しみ』を図書館で借りて読みました。でも、4週間も借りたのに、ちっとも読み進まなくて、頭にもさっぱり入ってこなくて・・・
夏休みに入ってから、東京のJRの各駅は、ポケモンスタンプを集める子どもたちでごった返しています。我が家にも「昔お前を連れて電車でまわったもんだ、感謝しろ。」と弟にいうアニキがいたりして。
どうぞお身体にお気をつけて、夏を乗り切ってください。
「恐ろしく長く」といっても、400字詰め原稿用紙150枚くらいで収まりそうですので『中編』レベルくらいですね。「たんぱく石の謎」よりは確実に長くなります。楽しみにしてくださっているようですので、頑張って書きますね。
はむこものは普段書いている小説と違い、心理描写をしつこく表現する必要がないので、違った気分になって楽しく書いています。はむこものはそれぞれのメンバーが強烈な特徴を持っていて面白いですね。
三郎の変装については、今後の展開を読んでくださいね。
私は、梅原先生の『法然~十五歳の闇』を衝動買いして読みました。私自身が法然のことを伝説を含めほとんど知らなかったので、あまり衝撃は受けませんでした。梅原先生は、少数派の考えを持つ方のようですね。私の土井先生設定は、この本からきています。長編の土井先生は梅原法然が土台になっています。
鉄道のスタンプラリー、いまだにやっているんですね。私が東京にいた時分には子供用のスタンプラリー用パスポートが販売されていましたが、いまもそうなのかな?
こちらでは、平年に比べて涼しいですよ。平年は家に帰るとサウナ状態でエアコンを帰宅前にあらかじめかけなければやってられないのに、今年はエアコンがいらないくらいです。
メッセージありがとうございました。