管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
今日は模擬試験を受けさせました。
17:50~21:50まで五教科みっちり。ダンナが送迎をやって、帰宅したのは22:30を回っていました。
「づかれた~」と娘はげっそりとした顔で帰ってきました。
そして、
「私、絶対に塾に行かないからね」
と駄目出しされました。
塾では普段でもこの時間まで拘束されるのは当たり前。定期テスト前になると、塾によっては23時まで缶詰になります。そして、塾によっては冬休み前に志望校の判定がよくないと午前1時2時まで補習!
個人的な意見を言わせて貰えば、そこまで勉強してやっとこさ入った高校で、後が続くんかいな…と疑問に思います。入れても先が続かなきゃ意味がないのに。自発的に勉強するのならともかく、強制的に勉強させられたら続かないんじゃないのかなあ。特に、入った高校が自主性を重んじる(=出来が悪い生徒への面倒見が悪い)校風だったら、アウトだと思うけど。
でも、塾の夏期講習くらいは行きなさい。海外語学研修で夏休みの半分を使ってしまうから、日程的に合うかどうか判らないけれど。
17:50~21:50まで五教科みっちり。ダンナが送迎をやって、帰宅したのは22:30を回っていました。
「づかれた~」と娘はげっそりとした顔で帰ってきました。
そして、
「私、絶対に塾に行かないからね」
と駄目出しされました。
塾では普段でもこの時間まで拘束されるのは当たり前。定期テスト前になると、塾によっては23時まで缶詰になります。そして、塾によっては冬休み前に志望校の判定がよくないと午前1時2時まで補習!
個人的な意見を言わせて貰えば、そこまで勉強してやっとこさ入った高校で、後が続くんかいな…と疑問に思います。入れても先が続かなきゃ意味がないのに。自発的に勉強するのならともかく、強制的に勉強させられたら続かないんじゃないのかなあ。特に、入った高校が自主性を重んじる(=出来が悪い生徒への面倒見が悪い)校風だったら、アウトだと思うけど。
でも、塾の夏期講習くらいは行きなさい。海外語学研修で夏休みの半分を使ってしまうから、日程的に合うかどうか判らないけれど。
PR
この記事にコメントする
夏期講習、あきらめました。 << | HOME | >> 男子校のノリ |