忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39
 いの一番ですよ。
さすがに家庭訪問はすっぽかせないので、午後休暇を取ります~

LIFEのサイトでロイヤルウエディングの写真をしこたま見ていますが、片っ端から翻訳するのはやめて欲しい@goolechrome。Webブラウザをそれにしているのが悪いんですけどね。翻訳しないように設定が変更出来るのかもしれないけど、そこまで使いこなせていないんです。

PR
 明日から神戸に二泊旅行!
荷物は昨日のうちに送ってしまったので、明日は軽い装備でGo!
災害時用の寝袋と、ミネラルウオーターと、非常食を各自持って神戸へ乗り込みます!
…何があるかわかりませんからね。全く全然これっぽっちも役に立たないことを祈ります。
リュック背負って旅行するなんて前代未聞でございます。

今日は子ども会の定例会でした。旧町地区全体で集まるやつ。
帰ったら夜の九時半過ぎてた…
これからちょっと小説書いてから寝ます。
更新出来れば更新したいな。
 直売所で、こごみとコシアブラが販売され始めました。ユキノシタも。ウドがあるのはお約束なので、今日の夕飯は春野菜の天ぷらがメイン。茶の葉が見あたらなくて残念。
夕飯メニューは、うすいえんどうの塩豆とゆで豚の冷製(この二つは夫が作ってくれていました)、うどは皮をきんぴらにして芯は味噌マヨネーズ和えにし、芽は天ぷらに。こごみとコシアブラは天ぷらに。娘はプラスご飯。
春野菜の天ぷらは、ほろ苦くて大好きです。娘も夫も季節限定にヨワイので、春野菜の天ぷらはやたら有り難がっています。
天つゆではなく、塩を振って食べています。揚げたては最高です!

今朝は夫が朝食を作ってくれました。
本人が作りたいのなら、作らせます。臨機応変に、自然に対応するつもり。あてにしてはいけないと、肝に銘じますけど。
今日は、部屋の掃除とトイレ掃除をやってくれた模様。
どのように一日を過ごすかは、本人次第なので…過剰反応せずに、ゆるく見守っていくのが家族の務めかな。
とにかく、メッセージのお返事です。
該当する方は、下のメッセージはこちらをクリックし、反転させてお読みください。
題名ありがとうございました!
 いつもの直売所に野菜の種類がどっと増えたので、喜び勇んで買い込んでしまいました。
今日の夕飯は、ご飯、かぶの味噌汁、絹さやのしょうゆ炒め、行者ニンニクの麻婆豆腐、芋煮を予定していました。調味料と生姜以外はオール県内産。
学童保育所に娘を迎えに行き、帰宅したら、亭主がすでに帰っていました。
どういうことかと思ったら、亭主の精神科の診断書を見た上層部がびっくりして、午後から帰宅させられたらしい。
亭主本人は来月から休職と自分で思っていたのだけれど、上役が許さなかったらしい。
てなわけで、明日から亭主は休職三ヶ月。
どのように過ごすかは手探りです。

  チロルチョコ詰め合わせを買ったつもりが…チロリアンという全く別のお菓子を買っていた…
たったひとつの事実だけで、亭主と娘は私をまかいの先生扱いする…
おせんべいが仕事中の間食に有効。めちゃうまいせんべいが事務室の戸棚に入っていたけれど…自宅近くのスーパーに売っていない…お気に入りは、えちごせいかの「うまい!堅焼き濃厚うまみ醤油味」小分けになっていて便利です。
私の仕事が大変だからというだけで、せんべいだのチロルチョコだのコーヒー味の小枝だの、先輩諸氏から貢がれている今日この頃。だから、自分の食い扶持くらいは買おうと思ったのに…失敗。ひたすらおねえさまたちに感謝。

今日は電車を乗り継いで、亭主が購入した中古車を取りに行きました。駅まで迎えに来てくれた中古車ディーラーの社長さんの髪型が昔懐かしオールバックで、娘はめずらしそうに見ていました。
おそろしく昔の映画「ビー・バップ・ハイスクール」を彷彿とさせる髪型でした。これをリアルで知っているからトシがばれる(笑)。
なかなか中古車が手に入らないと社長さんが嘆いていました。中小ディーラーは、展示スペースがなかなか確保できないので、主に、お客さんの求める仕様の車をオークションで物色する形になるようです。今は、震災の影響で中古車市場が被災地向けになっているようで…中古車がどんどん被災地に流れていってるようですね。新聞でも見ましたけど。

メッセージのお返事です。
該当の方は下のお返事はこちらをクリックし、反転させてお読みください。
 来週末は予定が入っているしで、今日はタイヤの交換に行きました。ついでに、コナンも見てくる。
映画館がタイヤを預けているところより近いので、まずは映画館に行って前売り券と当日券を交換する。
強風の中での車にての道中、信号待ちで止まっているときにぐらぐらと揺れを感じました。わたしは強風のせいかと思ったのですが、娘が「電信柱が揺れている。地震だよ」
あわててラジオをつけて情報を仕入れたところ、震度4だったらしい。
こんなに余震が続くようでは原発の処置もままならないだろうなと思いつつ、映画館へ。
席を予約して、タイヤ交換のためにあちこちとまわりました。昼ご飯は適当に個人経営のイタリアンで摂りました。娘は塩味のペスカトーレランチセット、私はイカスミスパゲティ。おいしかった。暑かったので(昨日の時点で夏日!)水をたくさん飲んでしまいました。
空き時間で、娘の靴(たった二ヶ月しか保たなかった)とエプロン(来週から家庭科が始まるらしい)を購入し、映画館へ。
コナンを見ました。去年も見ましたが、映画館のスクリーンにおける迫力シーンは見応えがあります。アクションシーンが多いから大好きです。今回は去年よりも心臓がでんぐり返らなかったな。
ただ、津波を連想させるシーンがあったので、注意が必要かと思いました。
話題になっている方が登場したときは、笑い声が館内のあちこちでおこりました。…あんな方に尋問されたら気の短い私などはいらいらしてぶち切れるだろうな。元太の意見に賛成。
牧之助=工藤新一って初めて知りました…
  昼休みに夕飯の買い物行きました。今日は食べ物の他に買いたい物があったので、行きつけの地元直売所ではなく、大手スーパーに行きました。
大手スーパーけしからん!です。本社が県内のくせに、県内産のほうれん草と小松菜が置いてない!代わりに高知県産のものが並べられています。
だけれども、私の目はそれらのパッケージにくぎづけ。なんと書いてあったと思います?
「潮江」
これだけで十分。目にした直後に手にとって、買おうか買うまいか悩んでいる自分がいる。
こらこら!野菜はよっぽどのことがない限り、県内産と決めているでしょ!
一方で、…これってよっぽどのことだよな…と考えている自分がいる。
結局、浮気しませんでした。
わたしのコンセプトは野菜も肉も地元産!その上、風評被害もあるから、農家のおじさんたちがぼやいているじゃん!新鮮な県内産の野菜は安いしおいしいし。
…明日、県内産の行者ニンニク、県内産の豆腐、県内産の合い挽き肉を買って、手抜き麻婆豆腐を作ろう。

ストロンチウムはカルシウムに挙動が似ているから、骨に蓄積しやすいと新聞報道されていたけれど。別の視点から見れば、セシウムよりもマシ?
カルシウムに挙動が似ているってことは→ストロンチウムが溶けこんでいる水に、炭酸ガスぶっこんで炭酸塩にすれば水に溶けなくなるので分別しやすくなる。ただ、その処置をする必要がある量なのかはなはだ疑問。
セシウムはアルカリ金属なので、ストロンチウムよりもやっかい。
この辺のことは、高校化学レベル。
以上、ストロンチウム等に関する亭主の講義内容でした。

えらそうなことを書いてますが、わたし自身ぱっと思いつかなくて、化学畑の亭主に怒られました。
薬学部出身でもこれくらいの知識の応用が出来るはずで、あなたの仕事内容なら判って当然だろうってね。
面目ない。忘れ果てていました。
 今夜(昨夜)は子ども会の会議でした。役員になったから、資料を揃えたり、なんやかんやとありましたが。
役員は会議の三十分前に集まって会議の支度をするのですよ。コピー機をフル稼働させたり、配付資料を裁断機で切ったり、あらかじめ切り貼りされた住宅地図で班分け地図をつくるとか。修羅場ってて(私は超忙しい現場大好きです)なかなか楽しかったです。
流れとしては、役員が主催&議事進行で、各地区の班長さんに子ども会の懸案事項、行事や配布物の説明をする形です。
午後七時半に各班の班長さん達が揃って会議が始まりました。
主な議題は、4月下旬に行われる『一年生を迎える会』について。役割分担とか等。
ぱきぱきと議事が進行していき、あっという間に会議が終わってしまったので、班長さん達の中にはボー然としている方が。
「こんなに早く終わるなんて思わなかった」
なんて声が口々に。もっと長々と続くと思ってた方達が結構いました。なかには、「家族に夜遅くなるって言っちゃったよ…」とあわてて携帯で帰宅するとの連絡を入れる人も。
そりゃそうですよ。普段から忙しい人たちが進行役になればあっという間です。役員の4分の3がフルタイムで仕事を持っていて、四分の二が学童保育所の役員を掛け持ちしているのだから。始終効率を重視して動きますよ。その上幸いにも、会議中に個人的な会話をしたがる馬鹿もいなかったしね。
役員は居残って、「一年生を迎える会」についてちょっと話し合いをしました。
その後、駐車場で立ち話半時間。互いの子供の事情とか家族歴とかの無駄話。
いろいろと知りうるところがあって、有意義でした。
帰宅は十時を過ぎていましたが、結構楽しかった。

ただ、七時集合だったので、ダッシュで娘の食事の支度をしました。帰宅したのが六時十五分。洗濯物取り込んで、野菜刻んで、下ゆでして、炒めて…。メニューは、オムライスみたいな物と寒じめほうれんそうのソテーとトマトスープ。これから先、月に何度も家を空けるから、簡易メニューの開発しなきゃ…その気力がない。
どなたか、三十分で晩ご飯メニューがありましたら情報ください。切にお願いいたします。
 私は北関東に住んでいます。
今年は桜よりも白木蓮の方が早くて。例年ならば逆なのですけど。雪柳は満開です。水仙がしおれかかっています。
例年よりも寒いのですね。桜の調子が全然です。しだれ桜は満開なのですが。
一昨日の23時半頃の地震は、ゴゴゴゴゴ…と地響きを立てているようでした。
今日も何回か地震がありました。
ちょっとも揺れでも敏感に感じてしまい、何回かに一回はテレビをつけてしまいます。情報を仕入れると言うよりも、感じた地震は本物かどうかを確かめるために。
娘に聞いてみると、やはりしょっちゅう揺れを感じているようで、
「いつも揺れていると割り切ることにしたよ」
とのこと。
「みんなと一緒に居るし、ママの作ったご飯が食べられるし。いいじゃん」
と娘は言いました。
娘の通う小学校に福島からの転入生が来たそうです。
お世話になっている学童保育の指導員の方宅にも福島在住の親族が避難してきているそうです。

GWに、旅行計画を立てました。娘が神戸に行きたいと言い張って。
去年、夫婦で神戸に出張したかららしい。
宿の手配も切符の手配もしたけれど。
万が一のことを考えて、寝袋と水とカセットコンロぐらいは持っていくか。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]