忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
 今日の朝ご飯は娘が作っていました。スクランブルエッグにするつもりだった卵焼き(笑)。火力が強すぎた模様。
昼ご飯は娘の希望で近所の大和芋料理店で。大和芋のすり下ろしをのりでくるんで油で揚げた磯辺揚げが大好きです。定番の麦とろと合わせていただきました。店によって、味と粘度が違うのが面白い。磯辺揚げも、店によってはプレーンだったり青のりを混ぜたり。醤油を添えたり塩を振ったり。自分で作るとなかなか形が整わない(^^;)
揚げたての大和芋磯辺揚げに塩を振ったものは、ビールにとても合うらしい。
農家直売だと安く手に入りますが、包装単位が大きいんだよね…。
PR
  今日はバーベキュー大会だったはずが、あいにくの雨で中止になってしまいました。娘は退屈しきり。
しかし、私も不調で、薬がきれたらもれなく下腹部鈍痛と腰痛に苦しむことになるていたらく。朝ご飯をやっとの思いで作って、また寝てしまいました。起き出したのが、午後一時を過ぎてました。
普段が寝不足なんです。週に一回は午後までぐうたらしていないと体調が悪い。それだけ年をとったとも言える…。
午後に図書館に行ってきました。蔵書整理のあおりをくらい、私がよく読んでいたシリーズの一部が無くなっていました…。結構ショックです。
 実習日記番外編、やっと終わりが見えてきました。いったい何年連載していたのかとアーカイブを調べてみたら…2008/6/24に連載を開始しています。来月でまる三年ですか…。長かった…。けれど、終了するのは2011/6/24以降だと思います。プロットは決まっているので今年中には終わるでしょう。たぶん。書くのが遅い上に、あちこちに手を出しているから仕方が無いのです。
健康診断に備えて来月くらいから一ヶ月禁酒。この期間はヒマをもてあますんですよ。本読んでもつまんないし、ネットはもっとつまんないし、さりとて眠くないしで。しかたがないから、去年の禁酒期間中は資格試験の勉強で時間を埋めました。
ダンナ曰く、「小説は書かないの?頭がはっきりしているから進むのでは?」
しらふだと夜書く気がしないのです。案の定、ダンナに言われた。「あんたは李白か」と。

おやすみなさい。
 金曜日に温泉浸かってエネルギーチャージしたおかげで、土曜はばりばり元気だったですよ!
 めずらしく熱心に部屋の掃除をしてたもの。普段は、「めんどくせーかったりー少々汚れてても死にやしねーよ」なのに。
 今日は子ども会がらみのドッジボール講習会。先週は子ども会がらみのオリエンテーリング。来週は学童保育所の交流会。週末行事が多い。週末がまるまるつぶれるわけじゃないからいいか。

 子供の時に親しんだドッジボールですが、その当時やっていたルールと細かい点で違うことに気付きました。体育の時間にやっていたのと、競技スポーツではルールの扱いが違うからかもしれません…
 結構、興味深く講義を聞けました。
 たとえば、ボールの投げ方の話。上から下に投げ下ろすのと、横に投げるのとの違い。上下投げの方がコントロールが容易な上、人間は上下の動きに弱いので、上下投げの方が当てやすいらしい。横投げはコントロールが難しいが、スピードが出るし、相手に捕られにくい。
 ソフトボールがなぜ下手投げで投げるのか。ソフトボールはボールが大きいので、筋肉に負荷をかけやすい。投げ方としては、下手投げが一番筋肉に負担をかけない。ゆえに下手投げだとか。
 その他、知らなかったルールがいろいろありました。
 備忘録がてら記してみます。興味がある方はどうぞ。
  • キープ・フォー・ファイブ…ボールを捕ってから五秒以内に投げなければならない。
  • W 内野パス、W外野パス…内野同士・外野同士のボールパスは禁止。自信がないからといって、他人に渡してはいけません。ボールを取ったからには自分で責任は持ちましょう。
  • ファイブ・パス…味方同士でのボールパス(相手チームがボールを取れないようなパス)は四回まで。5回目には攻撃しなければならない。
  • ジャンプボール…ジャンパーへの内野からの第一投の攻撃は禁止。
  • ワンタッチ…ボールが最後にプレイヤーに触れた場所が手ならワンタッチ。手以外だとノータッチ。
  • ボールデッド…試合中コートの外にボールが出たとき、ボールデッドになる。最後に触ったのが内野選手の場合、相手の内野ボールになる。最後にワンタッチしたのが外野選手の場合、自分の外野ボールになる。
  • 内外野への移動…審判の後ろをとおり、かつ相手のコートに入ってはいけない。
  • アウト…一回のノーバウンドの投球で2名以上当たった場合は、最初の1名のみアウトになる。
  • セーフ…顔や頭にボールが当たった場合はセーフ。ただし、髪の毛、はちまきに当たった場合はアウト。
 ポイントは、時間稼ぎの禁止、敵味方の陣地の徹底、危険行為の禁止…だと思いました。
講義のあとに、実践で試合が行われたのですが…
やっぱり女子体育会系は苦手だ。声を揃えて「ナイスファイト!」とか芝居がかった口調で言うのを聞いていると、背中がむずむずしてくる。どうも、しらじらしく聞こえてならないのです。加えて、そのチーム特有のよく聞き取れない決まり文句を聞いてしまうとその場から逃げ出したくなります。だけど、男子体育会系はその手の文句を聞いても大丈夫なんですよ。どうしてでしょう?
…地区球技大会が来月あるんだよなー。
みんながんばれ。
  小五の娘が目の下に隈を作って疲労困憊しているので、今日は学校が終わってから温泉に連れて行くことにしました。
娘は学童保育所における事実上の最高学年で、うようよいるチビどもの面倒を見なければならず、学校では委員会活動などで重要な場面が多くなり、加えて勉強も難しくなる、で、へとへとに疲れています。
自分たちが好きな温泉と、娘が好きな温泉が掛け違っているのです。…大人組はとにかくのんびりしたい。我々夫婦が希望するのはS温泉。娘は、風呂メニューと食堂メニューが充実しているA温泉を希望。
今回は娘の疲労を取ってあげる目的だったので、A温泉に行きました。温泉につかった後、休憩室で亭主と待ち合わせるのは暗黙の了解。
ひょんなことから、大滝秀治似のおじいさまからお小遣いをもらってしまったわが娘でした。
それはさておき、食堂で夕飯。わたしと娘はそこの薬膳カレーが大好物なので、迷わずに決まり。不思議な味がたまらないのです。亭主はざるそばとノンアルコールビールとつまみセット。彼の胃袋には、昼に食べた天下一品ラーメンの定食がいまだに鎮座しているらしい。
温泉っていいですね。疲れると、すぐに行くようにしています。
娘は帰りの車中でぐっすりと寝ていました。夜九時過ぎに家に戻ると、ふらつきながらパジャマに着替え、ベッドに潜り込んですぐに寝息をたてていました。
月一で温泉かな…
 今夜(10日)は、学童保育所の父母会。
昨日は時間がなかったけど、今日はがんばって夕飯を作りました。こごみのごま和え、ラディッシュのマヨネーズ、豚肉の生姜焼き千切りキャベツ添え、ご飯、白菜と油揚げの味噌汁です。これくらいなら、三十分あれば出来るのです。ご飯は今朝多めに炊いておいた残りを温めました。

本題はちゃっちゃと終わったのですが、…役員は後に残って、今後の方針についての話し合い。
別に学童保育所を作る運動をするのか。
これから、幼稚園・保育園、それから学童に現在在所している児童の保護者にアンケートを取る算段です。
希望者の把握をしておかないと。
結果如何で、今年度から新学童保育所設置に向けてどのように動くべきかが決まるのです。
わたしは、ひとり娘が小五だから、ぜんぜん焦燥感がないんですが…他の役員は低学年のチビを抱えていたりしているので、せっぱつまっているのです。

終わったのは午後十時をまわっていました。
…まあいいか。 四年前に世話になっていた学童保育所に比べれば、こんな役員会議なんて序の口どころか屁みたいなものです。
日付が変わるわけでなし、お日様が顔を出すわけでなし。
  今日は子ども会の会議でした。
会議の準備のため、役員である私たちは三十分早く集合して準備をするのですが…
あれ?会議場所の地区会館にじーちゃんばーちゃんたちが大勢いるよ?わたしたち、ちゃんと予約取ったよね?
…ようするに、ダブルブッキングでした。予約を入れたのはこっちが早かったのに、じーちゃんばーちゃんたちの方が実際の開始時間が早かったんですわ。わしらが先に来たのだから、占領して当然!なんですね。なんのために予約システムがあるんだか。
土着の年寄りが、世間一般の常識を気にするかよ。…って実例をまざまざと見ましたよ。暇な年寄りが忙しい現役世代をないがしろにするんです。田舎じゃあたりまえなんでしょうけど。と、自嘲的に口をゆがめたくなりました。
会館の片隅でひっそりと会議しました。だけど、じーちゃんばーちゃんたちの声にかき消されて、ろくに聞こえんわ。
こんな年寄りがのさばっているから、全国的に町内会が風前の灯火なんだな、と超短絡的に考えてみる。さらに、サラリーマンと自営業が同じ畑でやりあうのだから、不毛もいいところ。  

会議終了後の無駄話タイムに、とあるカフェでチーフをしている方から名刺をいただきました。
名刺がまたかっこよくて。黒地に白文字でかっこいい!
う、うらやましい。わたしは五年前に名刺を作ってもらったけれど、白地に黒文字のごくありふれた名刺でした。こんなかっこいい名刺を作ってもらえたら、あっちこっちで配る気になるのに…と思うけれど。
わたしは営業職ではないし、ひきこもりがちな職種なので、名刺100枚作っても二十年くらい保つんじゃないかな。いや、本当に。
 今まで、職場が変わるたびに名刺を作ってもらいましたが、全て引きこもり系の職種だったので、手元に残っている名刺は通算すれば500枚以上になるはず。うーん、これじゃあお洒落な名刺を作ってもらっても、もったいなさすぎる。
今日の夕飯はコンビニとカップラが横行。材料も時間がなかったので。はい。昼休みも仕事していたから買い物行けなかったし。
明日は、また会議だけれど、集合時間が三十分遅いから、何とか夕飯を作ってみるよ。 
 十万リク、さんざんお待たせしております。
やっと、半分出来上がったのかな…
しかも、自身で規制していた長さの倍以上になっている話もちらほら…
キャラ紹介がようやく全部出来たので、何本もある書きかけの話を仕上げるのかな…

  標記について、夫と娘からワイン一本贈られました~。
毎年、母の日とかわたしの誕生日の夕食は、夫と娘が共同で作っていたけれど、今年はいろいろと出来ない代わりらしい…
配偶者から母の日って言われてもねえ…「妻の日」って誰か作ってくれないかな~と思う今日この頃。
明日から会議三昧の週が始まる…
また、自分の時間が削られていく…  
  今日は夫が精神科に行く日でした。
医院が離れた場所にあるので、家族三人で車で行って、夫が診療している間、近所のショッピングモールで買い物して待っています。
そこそこマイナーなスパイスや、ディ・チェコのトマトピューレとか、輸入食品がわんさかあるお店がありまして、パスタなどはそこで買っています。なにせ、500g98円でスパゲティーやパーミセリ、リングイネが売っているので、ある程度まとめ買いしています。キャンベルスープは常に7種類くらいは置いていて、一缶198円です。
夫に処方された薬が減らされたそうです。1日3回飲んでいたのが、1日2回になったとか。休職しているから、ある程度はよくなっているのかな。
焼きビーフンでお昼ご飯を済ませ、わたしは横溝正史の『殺人鬼』を読み始めたところ、目がとろとろし始めて…本当に眠ってしまいました。
目覚めると、夫が娘におやつを出している最中でした。
その後、彼ら二人で鯛の香草焼きの準備がてら、ウロコを取ったり内臓を抜いたり。わたしが死体が苦手なので、さばくのは夫の役目なのです。
昨日、娘に四苦八苦しながらいわしの手開きを教えたので(わたしが魚の死体にさわれないので、参考書の図解を見ながら娘が実際にやってみたのです)、魚の頭を落として内臓を抜くくらいは出来るようになっています。わたしは昼寝の続きを決め込んで、横になっていましたが、台所からは夫と娘の声が絶えず響いていました。さばいた鯛が女の子だったみたいで、取り出した卵を塩水につけて明日の朝焼いておかずにするとかなんとか二人して言ってました。

100000リクを下さった方々、お待たせしてしまって申し訳ありません。
予想外に長くなったり、わたしはつくづくショートショートが書けないんだなあ…と悟りました。
書いたら書いたで、小説ではなく、便概になっていたり。
もうすぐ、キャラクター紹介のリクが出来上がります。
お待ち下さいませ。
  昨日は家庭訪問でした。例年なら、余裕を持って休暇を取り、掃除にせいを出していたものですが、今年はぎりぎりでしか休みを取りませんでした。夫が掃除をしておいてくれたので、楽でした。一昨日まで神戸にいたから、掃除する気力とか時間とかがなくてね…。普段からきれいにしておけばいいけれど、…わたし自身がかなりずぼらなんでね…(言い訳)
定刻五分遅れで先生が来訪。家庭訪問ってなんのためにあるのでしょう。例年先生方はうちに来ると、びっくりしたように本棚を眺めて、帰るときに玄関とトイレを勘違いするんだ…

今日は娘の希望で温泉に行きました。高速使って一時間ほどの日帰り温泉施設。市が民間に運営を委託している形態です。ですから、大人三時間五百円で入ることが出来ます。
市営の温泉施設はなかなかあなどれませんよ!そばやうどんは地元産の粉を使っていたり、土地柄本当に手打ちだったり、食材原料は地場産(おそらく一番てっとり早く経済的なのでしょう)だったり、食べ物のレベルは結構高いです。
今日はGW特別料金で、一部の食べ物が安くなっていました。生ビール中ジョッキが200円とか。
温泉に浸かってから、カラオケのない(これ重要!)休憩室で食べ物をちまちまと。だらだらしながらつまみ系の食べ物と飲み物をちょこちょこ食べていましたが、亭主はさらに天ざる(500円)を頼んでいました。午後四時だっちゅうに…
帰りの高速が混んでいたので、早々に一般道に下りました。

明日は休日当番医に娘を連れて行く予定。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]