忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88
突然ですが、転居することになりそうです。独身時代から○年居座り続けた家ともお別れかな。
9月中には転居先を見つけて引っ越す予定です。娘は転校になってしまうけれど、「新しいお友達を作るから大丈夫だよ」と気丈にも言ってくれています。
PR
 ふと気付いたら、サイト開設一周年でした。
 今現在のような形式になったのは2006/10/08ですが、はじめはブログ形式から始めたのです。
 ブログ形式で立ち上げたのが、去年の一昨日。
 当初から見れば、ずいぶんとお客様が増えました。私が今日までサイトを続けられたのも、たびたびメッセージを戴いている常連の方達など皆様方のおかげです。
 本当はアンケートを取って、一周年記念フリー小説などと、思ったのですが…とてもじゃないけど時間がなさそうなのであきらめました。ここがお世話になっているところが「アンケートフォーム」サービスを始めたので渡りに舟と思ったのですが…。まとまった時間がなかなか取れないので、無理みたいです。
 
 一昨日は、ようやく帰って参りました。
ここからは、富山旅行記の続きになるので興味のある方だけどうぞ。
 会話しながら、プロットやらセリフやら考えているとロクなことがない。
 
 職場でSさんとどーでもいい話をしていた時、うっかりと彼のことを「利吉さん」と呼びそうになって少し慌てました。「り…」まで言って修正かけましたが、彼は私が半分上の空だったのに気付いていたらしく、すごい不審の目で見られました。口にしようとした言葉が「利吉さん」だったからよかったものの、これが「文次郎」だの「伊作」だったらかなり慌てていたでしょう。少々突っ込まれただけでも動揺しそうだ。
 
 明日…じゃないかもう今日か。富山に二泊三日で旅行に行きます。実は、2年前にも家族で富山に行って、名物の白えびを食べたのですが、娘が大変に気に入ってしまい、今までずーっと「富山行きたい」と言われていたのです。彼女の心は白えびに飛んでいる。
 
 ニジイロクワガタの"はむはむ"は、ここのところ暑さに負けたのか元気がなく、引きこもり状態で餌を全然食べなくなりました。仕方がないので家に人がいないにも係わらずエアコンを入れていたら元気になった様子。只今ゼリーにかぶりついていますが、はさみが口より下に湾曲しているので食べにくそう。この分だと、留守にする間終日エアコンつけっぱなしにせざるを得ません。タイマー機能は一回こっきりで終了で繰り返しが効かないので…。この電力不足の時に。
 夏休み後半の風物詩と言えば…そう、8月末にスパートをかける夏休みの宿題ですよね。あちこちのエッセー、一コマ漫画、などに回数多く取り上げられているお題です。
 ところが、この地の小学校では、中途に全校登校日というものがございまして、なんと、宿題の大半の締め切りが全校登校日なのです。聞けば、県内大抵のところではそうだということで、ひどい地域では25日あたりから二学期が始まってしまうとか。その登校日が今日だったんですね~
 ところ変われば品は変わらないけれど、行事というかなんというかずいぶんと変わります。日本全国津々浦々、ひょっとしたら、始業式が宿題の締め切り日の学校の方が少ないのか?だとしたら、今の今まで題材としてあちこちで取り上げられてきた『8/31=ラストスパート』に違和感を感じた人の方が多いのでしょうか。
 
 ずいぶん前、「月曜日は理髪店の定休日」が某ミステリー小説でカギとなったことがありました。ところが、そんな話をしたところ、「この辺では定休日は木曜だ」などと言われてしまい、めんくらったことがありました。組合の取り決めで、地区毎に定休日を揃えているらしいのですね。当然地域が違えば定休日も違うと言うことです。だから、当然だと思っていることも地域が変われば違ってきます。都道府県を変わるレベルの引っ越しをしている人ならば、何を分かり切ったことを、と思われるでしょうが、滅多に引っ越しをしない人間にとっては驚くべきことなのです。
 
 早く旅行に行きたいな。木曜日から富山県へ二泊三日の旅をします。

 
 お休み三日目に突入。
 今日はだれだれです。食事の仕度をしたのは朝だけ。
 午前中は娘がビニールプールで遊んでいるのを横目にしながら洗濯とか家事。
 昼は近くのいなり寿司屋で購入。
 午後はヒマをもてあましてクソ暑い中文月6の校正をしていたら…パソコンがぷっつんした。ダンナからは、「エアコンをつけたときだけパソコンをやること!」と言われているのにねえ…。いったい室温は何度あったのでしょうねえ…。昼間はエアコン使わずに、全部屋の窓を開け放ち、玄関も開けて、超年代物の扇風機一台で頑張っているもので…。結構耐えられるものですよ。
 やることがなくなったので、汗をかきかき携帯のオリジナル着信メロデイの製作をしていました。楽譜とにらめっこ。7オクターブの曲を5オクターブに押し込めるのはどうしたらよいか。考えるだけで汗が出る。
 夜はコンビニでサラダを買って、近所のピザ屋で購入。休暇を取った日ほど何もしないな。コンビニで食料を買うなんて年に一回あればいい方なのですが。もっぱらキャッシュコーナー専門です。だって、平日も休日も夜七時まで手数料がかからないんだもの。
 娘との休暇二日目。
 今日は前から行こうと思っていた「ぐんま昆虫の森」へ行きました。お弁当作って、娘の水筒にはベビー用イオン飲料、私の水筒にはスポーツドリンクを詰めて出発!首には汗対策でタオルを巻き、紫外線防止用のつば広帽子をかぶって、リュックサックを背負いました。娘は水筒とウエストポーチ、首にはやはりタオルを巻き、熱中症対策で麦わら帽子をかぶりました。学童保育の先生が熱中症で倒れたのを目の当たりにしたらしく、外出時には自分で率先して帽子をかぶります。
 
 駐車場から入口までの距離が長く感じられました。10時前だけれど照り返しの激しいこと。湿った土の道なら平気ですが、乾いた砂利道はきつい。昆虫観察館は冷房が適度に効いていて気持ちがよかった~。生態温室では西表島の環境を再現しており、本州では見られない昆虫がたくさん放されています。蝶嫌いの方にはおすすめしません。アゲハチョウクラスの大きな蝶がたくさん飛んでいますので。
 観察館を出れば、後はひたすら自然の中を歩き回るのみです。原っぱ、雑木林、ちょっとした田んぼがあります。生きている玉虫をはじめて見ました。飛びざまは案外重量級です。羽がとってもきれい。装飾品に使われたのもうなずけますが、玉虫厨子は絶対趣味が悪いと思う…。
 途中のかやぶき民家で係のおじさんに氷水をもらって一息つき、また歩き始めます。原っぱの木陰に椅子とテーブルがあったのでお昼ご飯。雑木林を歩き回り、昆虫観察館に戻ってきたら午後2時半。何か冷たいものでも、と思っていたけれど、娘が「ふれあいコーナー」にトラップされてしまいました。
 カブトムシの三令幼虫とカブトムシ、ノコギリクワガタ、カナヘビ、青大将を実際に触れます。…娘はひととおり触ったあと、幼虫のところに逆戻りして釘付けになってしまいました。手に幼虫を五匹も乗せてご満悦。…担当のおじさまは嬉しそうだったけど周りはかなり引いていたぞ。おじさまに教えてもらった豆知識。幼虫を食べてみた人がいるらしく、幼虫はゴムみたいに皮が固くてかみ切れないとか。小説のネタに使えないかな。
 
 帰宅した後にわかったこと。
 近所の某市で過去最高気温の記録をぬりかえたとか。
 40度超。
 そんな陽気に外で何時間ふらふらしていたのかな。地面が舗装されていないところにいたから耐えられたのですね。今度は季節が変わってから再度訪問しよう。
 娘が飼っているニジイロクワガタです。だんだん飼い主に似てきて、餌のゼリーをひっくり返したり、餌台を倒したり、20070814_0008.JPGやることが過激です。
娘は「くわちゃん」と名づけたものの、パパが「はむはむ」と習慣的に言っているのに、とうとう引きずられてしまいました。昨夜、「ハムハムじゃかわいそう!」と言っていたのは誰かいな。私も、「こりゃ面白い!」とクワガタを「はむはむ」と呼ぶようになってしまった。
なぜ「はむはむ」という可愛くない名前がついたかといえば、彼が餌のゼリーを食べる際にはさみを閉じたり開いたりするのです。おそらくは構造上の話だと思いますが、食べている光景を見ると、「はむはむ」という単語を連想してしまうのです。

明日から、私が休暇を取って娘と付き合うことに。
どこ行こうかなー。
 世間はお盆休みで学童保育所もお盆休みだというのに、私にはお盆休みは関係ありません。さぞかし道路は空いていると思っていましたが、そのとおりで国道の流れのよいこと。いつもより15分は早く着きました。
 そのかわり、帰りが問題でした。国道が混んでいる。しかも明らかに流れが違う。いつもはトラックが多いのに、周りを見れば普通車ばかり。しかも、他県ナンバーの群れ。
 やりにくいったらありゃしない。

 昨夜はじめて気付いたこと。
 文次郎ってB型だったんだ…。拙宅のキャラだと明らかにA型なんですけど…。血液型のことは全く考慮に入れなかったな。
 本当は、8/6から11月初旬(健康診断)まで禁酒しようと思っていたのですけれど…。
 それではあなたの精神が保たないだろう、とダンナが「週4休肝日」の案を持ち出してきました。いやもうそんなこと言われるともともと弱っちい私の精神が負けるんですけど。
 だから、休前日にのみ飲む(週5休肝日)ことにしました。しかも、飲酒開始は午後10時以降目標…!今まで夕飯と同時に(休日は仕度の最中から)飲み始めていた身にしては結構つらい。
 娘も私の禁酒宣言を知っているので、夕飯の食卓が用意され始めると、「ママも麦茶ね」と自分の分と私の分の二人分の麦茶を用意してテーブルに持って来ます。この状況で、「酒飲みたいなー」なんて言えません。実は、週2回だけ飲むことにしたと打ち明けたら、娘は、「ママ、お酒やめたんじゃなかったの」と冷たい目で見るのです。酔っ払いは醜い、ということなのか、一度決めたことは最後までやりなさい、ってことなのか定かではありません。後者であって欲しい…
 今日はダンナの仕事の関係で、一緒に私の職場に行くハメになりました。ダンナを助手席に乗っけていざ出発。
 国道以外は全部裏道を通り、国道では他の車をがんがん抜き去っていく私の運転に顔をひきつらせていたダンナ。ブレーキ踏むタイミングも加速度も普段と違うからでしょう。同乗者のことは全く考慮に入れてないもの。休日で時間がいっぱいある時の運転と違うのは当たり前だよ。
 ちょっとテンプレート変えてみました。夏らしくひまわり。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]