鼻水がどんどん出てきます。
微熱がひきません。
今日から旦那が研修でいません。娘は平気な顔をして「パパ、お勉強頑張ってね」と送り出したはいいものの、五分もたたないうちに布団かぶって泣いていました。どうしよう。実母は親族関係でもめているらしくて来られそうもないし。
明日から娘は朝から学童保育。毎週月曜日は昼食にうどんを作ってくれるらしいので、お弁当はいらないけれど、他の日は要るのね。保育園だったら、長期休みなんて関係なかったのに…!
こんどという今度はぶちきれたい。先週頭の1件目の報告書出して、ぼちぼち二件目に取りかかり始めた矢先に…またかよ!
勘弁して。またお籠もりか。あの部屋に一人で籠もっていると精気が抜かれていく~
…標記のものが、とうとう3桁の大台を…!
あああ、さすがに酒断ちせねば…と思っていたら、不健康の見本みたいな総務課の課長が
「この数値ならまだ大丈夫だよ。うちの息子なんか4桁いったんだから」
四桁…?
いったい何があったんですか?
「タチの悪い肝炎ウィルスに感染しちゃってねー」
なら、わかる。そもそもその状態なら絶対安静でしょうが。
「だから、大丈夫だって」
ひらひらと手を振りながら彼は去っていってしまいましたが、さすがに鵜呑みにはできないや。
貴方は、以前病気で倒れましたが、何の病気でしたっけ?
たしか、脳みそ関係…でしたよね?普段から酒をがんがん飲んでいたと言ってましたよね?
そして、病後何年も経ったけど右半身が未だによく動かないってこぼしていましたよね?
…さすがの私も、酒絶ちを真剣に考えてます。
寝られないんだなー
このところ、所帯じみた話題ばかり…
午前中に、図書館に行きました。小学生になってからというもの、週末が忙しくて図書館二軒はしごが難しくなりました。学童保育のイベントが入るとか、地域のイベントが入るとか、娘自身が友達と遊びたがる年頃となるとか。なので、図書館通いは切り捨てなければならない習慣になってしまいました。
しかし、娘には「図書館に行く暇がないから新しく本は借りないよ」と言ったものの、母親の私は推理小説をこっそりと3冊借りちゃった…!今はまっているシリーズが、この三冊読んで終わるんだもん。
三時から児童館夏祭りが始まるので、娘を連れて行きました。私達が出かけた後に、娘の保育園時代からの仲良しさんがパパさんを連れて一緒に祭りに行こうと我が家まで誘いに来たそうですが…我が家の所在地がわからないので住宅地図を調べて訪ねてきたらしい。共働きだと余程近所じゃない限り、子供の友達の家なんて知らないのが当然です。放課後の訪問がありえないですし、加えてうちはギリギリまで保育所に預けていたので尚更です。
このような、子供と親がごった返すイベントで私が当惑するのが、子供同士が仲良しでも私は娘の友達を全く知らない、加えてその親はもっと知らない、けれど、相手の親は娘のことを知っていてニックネームで呼んだりしていることです。私の蚊帳の外で交わされる会話。幸か不幸か、娘にあちこちで声がかかり、娘も返事したり(その名前初耳…のオンパレード!)どうみても未就学児から小学校高学年に至るまで、わけわかんない。保育園から学童保育の人脈らしいけど、いきなり知らない高学年のお姉様から、「○○ちゃんのお母さんですか」と礼儀正しく聞かれても…貴女だれ?と言いたい。
私が、顔も名前もなかなか覚えられないから、学童保育で娘や低学年の面倒をよく見てくれているお姉様の名前を忘れてしまって、とうとう小五の彼女をいじけさせてしまったことが…。ごめん。キリリクのオリキャラ名を貴女にしたから(漢字は全然違うけど)許して。キャラは出来る限り忠実に再現したつもりです。
面倒クサイからオリキャラを全部学童関係から引っ張ってくるか…というわけにもいかないか。
アルコールが完璧にまわった頭だと、HTMLファイルは作れても新たな文章を作ることは出来ないんです。
ここのところ、亭主が仕事を家に持ち帰ってパソコンを使っていたので、空く頃には私は完全にアルコールがまわっていました。携帯からって手もあるのですが、打つのが面倒臭いし、そこまでして特記すべき記事もないし、と放置していた次第であります。
昨夜は学童の父母会があって帰ってきたのは夜10時をまわっていました。亭主の仕事の関係でやむなく娘を連れて行ったので、娘が寝たのは10時半。普段は9時までには寝ているのに。父母会会場の別室こども部屋で友達と遊んでいて楽しかったみたいだけれど、家に着いた途端大あくびを連発。
今日はドイツ関係のイベントに家族3人で行きました。ジャーマンポテトとドイツ風ギョウザが売られていたので昼食代わりにしましたが…ジャーマンポテトの胡椒の辛みが強すぎる!娘は半分食べたものの、我慢の限界に。ドイツ風の菓子を買いました。
ここから先は私の単なる愚痴になりますので、学童保育に興味のある方や、読んでやろうじゃないか!という方は続きはこちらからどうぞ
昨日発生事案が来て、今日の午後に某室におこもりしてデータをかき集めていたのに、休憩しようと思って事務室に行ったら、また新たな発生事案…
現実逃避で課のルーチンワークに参加してしまった。ひたすら作業に没頭する私。
…今日は授業参観と懇談会だったのですが、休暇はとれないよ…この状況じゃ。連絡帳にその旨書いておきました。懇談会では、「夏休み中の生活について」で話す予定だったらしい。先生からの返事では、資料は娘をつうじて渡すとのことでほっと一息。なにせ、フルタイムで仕事をしていると、近所に知り合いが全然出来ないし、加えて私は極端なほどの非社交的です。仕事と割り切れば会話が出来る、ってほど人と喋るのが苦手です。
発生事案、例年に比べて多すぎ。報告書の文を考えるのに一番苦労するんだから。書き終えるとマジでぐったりします。
今日の昼下がり。
明日は娘の授業参観だー、生活の授業で学校内の森を皆で散策して夏探しをするらしい。生物系雑学にはめっぽう強いと自負している私なので、参加したかったのですが…発生事案の電話。
忘れた頃にやってくる。休暇取れないよ。
加えて亭主がダウン。帰宅したら、娘と一緒に寝てました。
ブルーベリーを500グラム知り合いの斡旋で購入したけれど、グラニュー糖がないし、瓶もない。
昨日、杏ジャムを三温糖で作ったらすごい色になってしまった。
亭主は熱出して寝込んでいるし、娘と二人で参加しました。
山の中の公共施設でカレーを作ったり、ゲームをしたり。
班対戦でゲームをしました。うちの班は一年女子4人と年少男子1人にもかかわらず、準優勝をもぎとりました。見ていてつくづく思ったこと。娘は平凡だ。
じゃんけん総当たり戦でTちゃんがぶっちぎりに勝ち進んで点を荒稼ぎし、松ぼっくりを籠に投げ入れる競技ではHちゃんが点を稼ぎ、空き缶立て競争ではMちゃんがどこどこと缶を完璧に立てて点を荒稼ぎ、案山子競争(目をつぶって片足立ちして誰が一番長持ちするか)では、またもやMちゃんが3年生と首位争いをした挙げ句、優勝。サイコロ転がし(1分間に何回1を出せるか)はTちゃんが大健闘。活躍していないのは…年少男子は置いておいて、うちの娘だけじゃん。娘もその現実がわかったらしく、泣いてしまいましたが、これは仕方がないことですよね。たまたまうちの班には非凡なのが集まってしまったんだよ…優勝した3年ばかりの班に肉迫する勢いでしたから。この事実を元に頭の中でカードゲームを作ってしまいました。
肉体は疲れていますが、頭は疲れていません。
今日はほとんど頭を使わなくてすんだみたい。だけど、肉体の方がぐだぐだです。
本をがしがし読みたいけど、持ったりページめくるのが面倒…とか、数独でもやろうか、と思っても鉛筆持って記入するのが面倒臭い…とか。
今現在は大分元気になりました。
パソコンにむかっているくらいですから。
今まで、学童の役員関係で大分仕事をおろそかにしていたので、泊まり込みをしなければ仕事が間に合わないのだそうです。
娘は、今朝珍しく早起きをしたと思ったら、パパにひっついて離れません。前日に私が泊まり込みのことを知らせたからです。昨日は、学童の役員引き継ぎで帰ってきたと思ったらまた出かけていったし。
娘は、朝ご飯はパパの膝の中で一緒。パパのご飯を食べて、おかずも味噌汁も一緒。私はおかわりを盛ってやる始末。
明後日まで母子家庭か…。しかも、夏休み早々に亭主は研修でまるまる一週間家を空ける…。
しーらない。
一泊旅行から帰還しました。温泉!
私は昨夜に娘と普通の大浴場に入っただけですが、亭主と娘は…。
娘と亭主はそれぞれ普通の大浴場に入った後にもかかわらず、昨夜は旅館の人に勧められて、珍しい風呂のある露天風呂に二人して貸しきりで入り、味を占めた娘が今朝に亭主を引っ張ってまた入り。
私が使っている携帯は「圏外」なのに、亭主の携帯は電波状態ばっちり。
どういうこと…?判っているけど言いたくなる。
チーズにワインはやめて、昼にブルワリーに行きました。全体的にちょっと値段が高め。
←これは昨日行った所にあった「健康歩道(初級者向け)」です。最初に石が敷き詰められた箇所が続き、次は丸太が大人の歩幅に置かれていました。
私は裸足で足を踏み入れた途端、一歩も動けなくなりました。亭主は意地で次段階の丸太まで行ったものの、脱落。
娘は涼しい顔をしてクリアし、更に上級者向け(300m近く)も軽々クリア。子どもって体重が少ないからダメージが少ないのか。それとも、もともと健康だから痛みが少ないのか。娘はよく動くし、私よりも沢山食べるのにスリムだし(ものすごくうらやましい)、ちょっとばかりむかつく。ちなみに、亭主は上級者向けに挑戦したものの、途中で悲鳴を上げていました。娘は健康サンダル石バージョンといいたくなる上でぴょんぴょん飛び跳ねて亭主を煽り(足の裏に痛点がないのか!)、亭主は歯を食いしばって進み、意地でゴールしました。
どーせ、家族中で一番不健康なのは私だよ。年のせいには意地でも出来ません(私が一番年寄りなので)。亭主が、「疲れが抜けない。年だなあ…」と言おうものなら問答無用でげんこつ。
←その日の私の昼食
一応、薬膳料理。亭主は猪カレー、娘は季節の炊き込みご飯セット、私は薬膳弁当。しかも、全品食前酒付き。小一にも食前酒かよ。
結局、食前酒は亭主が全て飲んで、運転手交代。
マニュアル車に慣れてない亭主の運転が少々恐かったのでほっとしました。
タニシが出ました。家族銘々で試食。こりこりしておいしかった。
明日も仕事だ。頑張ろう。