管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
こんなに体調がいいのは久しぶりです。いつもだと、通勤の車中で生あくびを連発するのに、今日は大丈夫。
旗振り当番で、元気に子供達に挨拶が出来ましたし。旗振り当番なのを忘れていて、昨日帰宅したらドアの前に旗振りセット一式が置かれていてぼーぜんとしてましたが。
健全な精神は健全な肉体に宿る、でしたっけ?卵と鶏のような気がしないでもないですが。身体の調子がいいと、娘にも上役にも余裕を持って接することが出来ますね。
超久しぶりにまともな夕飯が作れたような。
職場の草むしりにも参加できました。
…学童では、今日の6時半から市のこども課長を交えて会議です。
旦那はかなり悲観的な見方をしていますが、私は「そうなったらそうなったで腹くくるしかない!」
と開き直っています。また、一部では長時間保育(夜8時まで)を望む親たちが新しい学童を作ろうと動いている模様。
うちの職場は、子供を学童に預けて働いている人が多いので、聞いてみました。
いろいろ聞いてみると、ほとんどの学童は父母会立なので個人の意見が言いやすいせいか、2~3年おきに大きなもめ事が起こるのは当たり前みたいですね。
ただ、うちの学童のように、意見の合わない一部の保護者が市長陳情に出たケースはないみたいです。
うちの亭主は夜7時半に帰ってきて、また学童に行ってしまいました。
午後10時半現在、まだ帰ってきてません。
旗振り当番で、元気に子供達に挨拶が出来ましたし。旗振り当番なのを忘れていて、昨日帰宅したらドアの前に旗振りセット一式が置かれていてぼーぜんとしてましたが。
健全な精神は健全な肉体に宿る、でしたっけ?卵と鶏のような気がしないでもないですが。身体の調子がいいと、娘にも上役にも余裕を持って接することが出来ますね。
超久しぶりにまともな夕飯が作れたような。
職場の草むしりにも参加できました。
…学童では、今日の6時半から市のこども課長を交えて会議です。
旦那はかなり悲観的な見方をしていますが、私は「そうなったらそうなったで腹くくるしかない!」
と開き直っています。また、一部では長時間保育(夜8時まで)を望む親たちが新しい学童を作ろうと動いている模様。
うちの職場は、子供を学童に預けて働いている人が多いので、聞いてみました。
いろいろ聞いてみると、ほとんどの学童は父母会立なので個人の意見が言いやすいせいか、2~3年おきに大きなもめ事が起こるのは当たり前みたいですね。
ただ、うちの学童のように、意見の合わない一部の保護者が市長陳情に出たケースはないみたいです。
うちの亭主は夜7時半に帰ってきて、また学童に行ってしまいました。
午後10時半現在、まだ帰ってきてません。
PR
学童の危機的状況を説明すべく、今緊急父母会が行われています。会は8時からなのに7時半過ぎても亭主が仕事から帰ってこないので、私と娘で出ようかと、大急ぎでスペイン風オムレツをこしらえて娘と二人してむしゃむしゃやっている真っ最中に亭主が帰還。憔悴している亭主をよそに娘は大人二人前を平らげ、ミニトマト10個を食し、さらにさくらんぼ半パックを食べきりました。それを見て更にげっそりした亭主。慌てて父母会に行こうと家を飛び出して行きました。
デジカメで撮った画像を小説の背景に使ってみました。Microsoft Office Picture Managerとペイントで何とかなるものですね。
デジカメで撮った画像を小説の背景に使ってみました。Microsoft Office Picture Managerとペイントで何とかなるものですね。
学童のことは頭っからきれいさっぱり追い出します。マジに考えればノイローゼになりそうなので。
昨日の夕飯に旦那が水戸出張土産に買ってきた黄門様ラーメンを食しました。さっぱりしていて、麺がレンコンデンプン使用でしこしこしていてなまじっかの市販品よりも口に合う。
娘がトランプゲームを旦那から仕込まれ始めて、昨日ぶっ通しで3時間も家族三人でゲームをしていました。七並べとババ抜きだけなんですけどね。七並べは結構面白いです。私が、「誰だ~!意地悪しているの、早くそこに置けよ!」とか叫んでいるのを亭主と娘が笑ってみています。
旦那が定期的に購入している季刊パズル誌があります。私が大好きなコーナーがあります。「うめ字コンテスト」です。全部で百字の中に決まっている文字が20字、決まっている読点が6個ほどある制約の中で文を作るのです。
例えば、「□□よ□。□□じ□□は、□□□い?」
なんて問題が出たとすると、
「おはよう。もんじろうは、どうだい?」
なんて解答が導けますが、
「それより。しまじろうは、正気かい?」
なんて解答もありなのです。
「伊作よう。もんじろうは、色っぽい?」
も、可。
珍解答、迷解答に爆笑しています。久しぶりに大笑いしてしまいました。
私も投稿しようかな。
これとは別に、十七文字さんこんにちは、なんてコーナーがあります。
有名な俳句のアナグラムを作ってしまえ、というコーナーです。原作者が見たら卒倒するでしょう。
これもなかなか面白い。亭主の作品がたまに掲載されています。
私は勝手に脇から口を出すだけ。
昨日の夕飯に旦那が水戸出張土産に買ってきた黄門様ラーメンを食しました。さっぱりしていて、麺がレンコンデンプン使用でしこしこしていてなまじっかの市販品よりも口に合う。
娘がトランプゲームを旦那から仕込まれ始めて、昨日ぶっ通しで3時間も家族三人でゲームをしていました。七並べとババ抜きだけなんですけどね。七並べは結構面白いです。私が、「誰だ~!意地悪しているの、早くそこに置けよ!」とか叫んでいるのを亭主と娘が笑ってみています。
旦那が定期的に購入している季刊パズル誌があります。私が大好きなコーナーがあります。「うめ字コンテスト」です。全部で百字の中に決まっている文字が20字、決まっている読点が6個ほどある制約の中で文を作るのです。
例えば、「□□よ□。□□じ□□は、□□□い?」
なんて問題が出たとすると、
「おはよう。もんじろうは、どうだい?」
なんて解答が導けますが、
「それより。しまじろうは、正気かい?」
なんて解答もありなのです。
「伊作よう。もんじろうは、色っぽい?」
も、可。
珍解答、迷解答に爆笑しています。久しぶりに大笑いしてしまいました。
私も投稿しようかな。
これとは別に、十七文字さんこんにちは、なんてコーナーがあります。
有名な俳句のアナグラムを作ってしまえ、というコーナーです。原作者が見たら卒倒するでしょう。
これもなかなか面白い。亭主の作品がたまに掲載されています。
私は勝手に脇から口を出すだけ。
今日…じゃなくて昨日ですね。市当局との話し合いが行われたようですが、話し合いにすらならなかったと聞きました。役員である亭主は、15時の市当局の話し合いに立ち会った後、また片道一時間の職場に戻ったらしい。19時に家に帰ってきて、また学童へ。30分ほどで戻ると言ってはいましたが、6時間後の今現在まで戻ってきていません。娘にも学童閉鎖の可能性を伝え、これから対処すべき事を教えました。つらいけれども、そうするしかありません。娘は、「○○先生がかわいそう」と、すっかり悄げていました。先生方が奮闘してきたのは、子供にもしっかりと伝わっているのです。「パパ達が出来るだけのことはするよ」と私は言いましたが、あくまでも出来るだけのことなのです。
やっと、世間や政府の目が保育園に向けられはじめましたが、学童保育の方があやふやです。しっかりした法令が出来たのはここ二三年かもしれません。乳幼児を一人で留守番させられないけれど、小学生ならなんとかなるか、と思っている人が多いのでしょうね。しかし、一番のネックが長期休暇なのです。娘が通っている公立小学校の一年生は、平日ならば、早くて2時、大抵は3時に学校が終わります。友達と近くの児童館で遊んで時間がつぶせます。しかし、長期休暇では無理です。パートだろうが、フルタイムだろうが、一番のネックは長期休暇。ここのところをわかっていないのかな。
子供が小学生になると、育成会、地区役員、PTA、旗振り、プール当番、ラジオ体操など、親の負担がぐっと増えます。それだけでも「小一の壁」と、PTAくらいしか親の負担のなかった都心出身の私は思います。
子供が未就学児の時の方が楽だった!
やっと、世間や政府の目が保育園に向けられはじめましたが、学童保育の方があやふやです。しっかりした法令が出来たのはここ二三年かもしれません。乳幼児を一人で留守番させられないけれど、小学生ならなんとかなるか、と思っている人が多いのでしょうね。しかし、一番のネックが長期休暇なのです。娘が通っている公立小学校の一年生は、平日ならば、早くて2時、大抵は3時に学校が終わります。友達と近くの児童館で遊んで時間がつぶせます。しかし、長期休暇では無理です。パートだろうが、フルタイムだろうが、一番のネックは長期休暇。ここのところをわかっていないのかな。
子供が小学生になると、育成会、地区役員、PTA、旗振り、プール当番、ラジオ体操など、親の負担がぐっと増えます。それだけでも「小一の壁」と、PTAくらいしか親の負担のなかった都心出身の私は思います。
子供が未就学児の時の方が楽だった!
今日は学童の手伝いのために午後休暇を取りました。
考えただけでもくたびれる、と思っていたら顔にしっかり出ていたらしい。
小学生を相手にするのは難しい。学童に来て、子供達がまず最初にやることは、宿題です。
言われなくてもちゃっちゃとやる子はやるのですが、こちらが懇切丁寧に教えてやらないとやろうともしない子の方が多いように見受けられました。
教えることが大の苦手な私。あと、話しかけるのも会話を続けるのも超不得手です。私が無理に教えようと無理に話しかけようとしていることが子供達にはすぐにわかってしまい、簡単に無視されます。
中には、「無理して来るなよ、このうざいおばさん」と言わんばかりの目でにらみつけてくる子までいます。
正直言って何度回れ右して帰ろうかと思ったか。
集中力がすぐにキレて他人にちょっかい出し始める子や、平気な顔してすごい単語を連発する子、手に負えないのは男の子に多い、と思いました。
外遊びの時間になってやっと一息つけました。雑用にはげむとか知り合いの女の子達と一緒に遊んだりしましたが、他の手伝いのお母さん達を見ていて正直落ち込みました。どうしてあんな風に気軽に声がかけられるんだろう。どうして簡単に子供達にとけ込めるのだろう。どうして、どうして…のスパイラルです。
保護者の手伝いは、人手不足というのと、今の現状をとにかく知ってもらいたい、ことから始まったものですが、私は別の懸念も感じました。お世話になっている学童は他の所よりも月謝が高い(一万円)のです。
私は別に高いとも思っていませんが、別の学童の月謝を知っている人達は『高い』と思っている割合が多いようです。現状を知ったからこそ、「この保育内容・施設設備で一万円は高すぎる」と思う親が続出するのではないかという懸念を持ちました。
父母会の方向性がどちらに転ぶかまだわかりません。今夜も役員は分割に向けての勉強会です。
考えただけでもくたびれる、と思っていたら顔にしっかり出ていたらしい。
小学生を相手にするのは難しい。学童に来て、子供達がまず最初にやることは、宿題です。
言われなくてもちゃっちゃとやる子はやるのですが、こちらが懇切丁寧に教えてやらないとやろうともしない子の方が多いように見受けられました。
教えることが大の苦手な私。あと、話しかけるのも会話を続けるのも超不得手です。私が無理に教えようと無理に話しかけようとしていることが子供達にはすぐにわかってしまい、簡単に無視されます。
中には、「無理して来るなよ、このうざいおばさん」と言わんばかりの目でにらみつけてくる子までいます。
正直言って何度回れ右して帰ろうかと思ったか。
集中力がすぐにキレて他人にちょっかい出し始める子や、平気な顔してすごい単語を連発する子、手に負えないのは男の子に多い、と思いました。
外遊びの時間になってやっと一息つけました。雑用にはげむとか知り合いの女の子達と一緒に遊んだりしましたが、他の手伝いのお母さん達を見ていて正直落ち込みました。どうしてあんな風に気軽に声がかけられるんだろう。どうして簡単に子供達にとけ込めるのだろう。どうして、どうして…のスパイラルです。
保護者の手伝いは、人手不足というのと、今の現状をとにかく知ってもらいたい、ことから始まったものですが、私は別の懸念も感じました。お世話になっている学童は他の所よりも月謝が高い(一万円)のです。
私は別に高いとも思っていませんが、別の学童の月謝を知っている人達は『高い』と思っている割合が多いようです。現状を知ったからこそ、「この保育内容・施設設備で一万円は高すぎる」と思う親が続出するのではないかという懸念を持ちました。
父母会の方向性がどちらに転ぶかまだわかりません。今夜も役員は分割に向けての勉強会です。
表題の「熱湯浴」は「ネット右翼」の意ではありません。
文字通りです。
家の中で怪しい音が聞こえてくる…と思ったら、風呂が沸騰していました。
高校生の時に、地学の先生が話してくれた不気味な話をついつい思い出してしまいました。
一人暮らしのOLが、風呂に入っていて眠ってしまった。不幸にも追い炊きの真っ最中に。
…是非本物を見てみたいなんて地学の先生趣味悪すぎ。
長編をアップしました。長編の手直し作業で手一杯で短編にまで手が回りません。
読書コーナーにも載せたい本が沢山あるのに、文章を考えるヒマがありません。最近亡くなった大庭みな子さんの本を次回載せたいとは思っていますが…。
学童の方は絶望的です。指定管理者制度から父母会が外される可能性が大です。指定管理者制度ってご存知ですか?物凄く簡単に言ってしまえば、自治体が経費削減のために今まで自前でやっていた事業を民間委託してコストを下げようと目論むことです。私が住んでいる市では、学童保育所も指定管理者制度の対象にしています。今まで父母会が指定管理者になっていましたが、外される可能性が大きくなってきました。
…で、だからなに?とよく知らない人間は思うのです。毎週毎週夜遅くまで会議やっててさ、挙げ句の果てには仕事持ちの保護者に手伝いを頼むだと…じょーだんじゃない!と思っている保護者の方は沢山いると思います。その負担が減ってなおかつ保育費も変わらないならば、父母会が指定管理者からはずされてもやむを得ない。と思いますよね。私だって実はそう思っています。ただ、父母会役員と主任指導員はそうは思っていません。どうしても父母会が指定管理者にならねば、と思っているようです。昨日日付をまたいで行われた役員会議では対策方法が相談されたらしいです。旦那は役員で副会長です。会議について今日帰ってから詳細を話す、と言われていますが、ライバルによほどの非常識なことがない限り、現父母会は指定管理者から外されると私個人は思ってます。指導員の不足分を迅速にを確保できないのですから。
指定管理者制度の問題点はあるのですが、続きはまた明日。
文字通りです。
家の中で怪しい音が聞こえてくる…と思ったら、風呂が沸騰していました。
高校生の時に、地学の先生が話してくれた不気味な話をついつい思い出してしまいました。
一人暮らしのOLが、風呂に入っていて眠ってしまった。不幸にも追い炊きの真っ最中に。
…是非本物を見てみたいなんて地学の先生趣味悪すぎ。
長編をアップしました。長編の手直し作業で手一杯で短編にまで手が回りません。
読書コーナーにも載せたい本が沢山あるのに、文章を考えるヒマがありません。最近亡くなった大庭みな子さんの本を次回載せたいとは思っていますが…。
学童の方は絶望的です。指定管理者制度から父母会が外される可能性が大です。指定管理者制度ってご存知ですか?物凄く簡単に言ってしまえば、自治体が経費削減のために今まで自前でやっていた事業を民間委託してコストを下げようと目論むことです。私が住んでいる市では、学童保育所も指定管理者制度の対象にしています。今まで父母会が指定管理者になっていましたが、外される可能性が大きくなってきました。
…で、だからなに?とよく知らない人間は思うのです。毎週毎週夜遅くまで会議やっててさ、挙げ句の果てには仕事持ちの保護者に手伝いを頼むだと…じょーだんじゃない!と思っている保護者の方は沢山いると思います。その負担が減ってなおかつ保育費も変わらないならば、父母会が指定管理者からはずされてもやむを得ない。と思いますよね。私だって実はそう思っています。ただ、父母会役員と主任指導員はそうは思っていません。どうしても父母会が指定管理者にならねば、と思っているようです。昨日日付をまたいで行われた役員会議では対策方法が相談されたらしいです。旦那は役員で副会長です。会議について今日帰ってから詳細を話す、と言われていますが、ライバルによほどの非常識なことがない限り、現父母会は指定管理者から外されると私個人は思ってます。指導員の不足分を迅速にを確保できないのですから。
指定管理者制度の問題点はあるのですが、続きはまた明日。
またもや発生事案かよ!しかもデータ整理が出来てなくて机の上にデータが散乱してすごい状態になっている…ってんでイイカゲン頭がおかしくなりかけている私に渡された細長い紙切れ。
…住民税の通知?ぱっと見てびっくり。昨年比で2.5倍になっている。理由はわかっていますよ。税源移譲。定率減税廃止。転勤による所得アップ。とくとくと解説されなくてもわかっているよ。でもね、わかっていても、住民税が非常識にはね上がっていればびっくりするよね。
税源移譲もどうかと思いますがね。住民の頭数がない地方自治体はどうするの?税源移譲されたところで頭数少なければ金集まらないよ?結局住民が多いところに金が集まるんじゃないの?
例えば、私の実家は東京の東西でいうと真ん中らへんです。自転車15分以内の距離に図書館がいくつあったかなーっと。もっとも市役所に遠い住民でも車なしで用は足せます。大抵の役所が絡む用事でも自転車があれば何とかなります。
さあ、今住んでいる地方都市はどうかと言えば、車がなければ市役所(支所含む)・図書館・警察・消防にはいけません。児童館や公民館は歩いていけますが、たまたま私が住んでいる地区が住宅街で環境が整っていた結果に他ありません。
要するに、狭い土地に人間が密集してる方が効率的な自治体の運営が出来るのです。一人暮らしよりも大家族の方が効率的な暮らしが出来るでしょう?
税源移譲はますます都市集中化を煽ると思いますけどねえ…私は年取ったら東京に帰ろうかと思ってますから。
…住民税の通知?ぱっと見てびっくり。昨年比で2.5倍になっている。理由はわかっていますよ。税源移譲。定率減税廃止。転勤による所得アップ。とくとくと解説されなくてもわかっているよ。でもね、わかっていても、住民税が非常識にはね上がっていればびっくりするよね。
税源移譲もどうかと思いますがね。住民の頭数がない地方自治体はどうするの?税源移譲されたところで頭数少なければ金集まらないよ?結局住民が多いところに金が集まるんじゃないの?
例えば、私の実家は東京の東西でいうと真ん中らへんです。自転車15分以内の距離に図書館がいくつあったかなーっと。もっとも市役所に遠い住民でも車なしで用は足せます。大抵の役所が絡む用事でも自転車があれば何とかなります。
さあ、今住んでいる地方都市はどうかと言えば、車がなければ市役所(支所含む)・図書館・警察・消防にはいけません。児童館や公民館は歩いていけますが、たまたま私が住んでいる地区が住宅街で環境が整っていた結果に他ありません。
要するに、狭い土地に人間が密集してる方が効率的な自治体の運営が出来るのです。一人暮らしよりも大家族の方が効率的な暮らしが出来るでしょう?
税源移譲はますます都市集中化を煽ると思いますけどねえ…私は年取ったら東京に帰ろうかと思ってますから。
昨日は旦那が午前は学童の奉仕活動、午後は県の学童協議会の会議に父母会会長代理で出席のため不在。私は掃除洗濯食事の仕度など諸々の家事を全部しました。一人でやるとなかなか大変。
夕方に旦那が帰ってきたので、娘の要望どおりに家族で近所の焼き肉屋に行きました。アミノ酸が沢山入ってそうな味のオンパレード。
夜9時に就寝。しかし、12時に目が醒めました。だからこんな時間(午前2時半)にブログを書いているのです。一昨日に泥酔して手直しした長編を読んで真っ青になりました。もともと連載中の長編は去年から書きためたものを手直ししてアップしていますが、問題の手直しの際に18禁ものの文章を挿入して、元のストーリーでは関係を寸止めで止めたはずなのに、改訂版では思いっきりやっちゃったことにしているし。そんなストーリーを勝手に挿入するんじゃないっ!後々のストーリーにまで影響するじゃないか!ていうか、私はそんなにやらせたいのか!
…とぼやきつつ、後々のストーリーをちまちまと手直ししている私。やっぱり採用?これでますます伊作が黒くなっていく。
今はまっている小説のシリーズがありますが、全部絶版で入手困難。本の購入を自己規制しているけれども買いたい!図書館で何気なく手にとって読んでみてはまってしまいました。作者はBL畑らしいし、作品中にゲイが沢山出てきますけれども、あまっちょろくない。シリーズの全作品を読むには図書館の相互貸出制度を利用するしかなさそうです。…本当は欲しい!家事放棄して読むくらいだもの。
何でこんなにはまっているかと言えば、主要登場人物のキャラが拙宅の現パラ文伊とかぶっているから。その他にもハードボイルド好きってのもあるのですがね。欲しいよお。
夕方に旦那が帰ってきたので、娘の要望どおりに家族で近所の焼き肉屋に行きました。アミノ酸が沢山入ってそうな味のオンパレード。
夜9時に就寝。しかし、12時に目が醒めました。だからこんな時間(午前2時半)にブログを書いているのです。一昨日に泥酔して手直しした長編を読んで真っ青になりました。もともと連載中の長編は去年から書きためたものを手直ししてアップしていますが、問題の手直しの際に18禁ものの文章を挿入して、元のストーリーでは関係を寸止めで止めたはずなのに、改訂版では思いっきりやっちゃったことにしているし。そんなストーリーを勝手に挿入するんじゃないっ!後々のストーリーにまで影響するじゃないか!ていうか、私はそんなにやらせたいのか!
…とぼやきつつ、後々のストーリーをちまちまと手直ししている私。やっぱり採用?これでますます伊作が黒くなっていく。
今はまっている小説のシリーズがありますが、全部絶版で入手困難。本の購入を自己規制しているけれども買いたい!図書館で何気なく手にとって読んでみてはまってしまいました。作者はBL畑らしいし、作品中にゲイが沢山出てきますけれども、あまっちょろくない。シリーズの全作品を読むには図書館の相互貸出制度を利用するしかなさそうです。…本当は欲しい!家事放棄して読むくらいだもの。
何でこんなにはまっているかと言えば、主要登場人物のキャラが拙宅の現パラ文伊とかぶっているから。その他にもハードボイルド好きってのもあるのですがね。欲しいよお。
ここのところ頭が学童のことで一杯で、少々鬱気味になっておりましたが、それは5/20の文伊イベントに参加できなかったのもあります。
一般参加する気満々でいた私でしたが、娘を亭主に託さねば行けません。ところが、何気なく、
「あなたが今度受ける計量士補の試験っていつだっけ」と亭主に聞いたらば、「5/20」と恐ろしい返事が返ってきました。
はい?ごがつはつか?
正直言って頭抱えました。
娘を東京の実家に預かってもらおうかとも思いましたが、なにぶん日曜で翌日は小学校。預ける理由が「趣味のイベント」などと言おうものなら、親から何を言われるか判りません。
泣く泣く参加を諦めました。亭主なら「趣味のイベント」と言うだけでOKなのに。親ってある意味面倒くさい。
今は学童の総括全体会議の真っ最中。亭主がまたパッシングにあっていなければいいけれど。でも、自分が母子家庭ならば、とか考えると複雑です。本当に自分は恵まれているんだな、と思います。
一般参加する気満々でいた私でしたが、娘を亭主に託さねば行けません。ところが、何気なく、
「あなたが今度受ける計量士補の試験っていつだっけ」と亭主に聞いたらば、「5/20」と恐ろしい返事が返ってきました。
はい?ごがつはつか?
正直言って頭抱えました。
娘を東京の実家に預かってもらおうかとも思いましたが、なにぶん日曜で翌日は小学校。預ける理由が「趣味のイベント」などと言おうものなら、親から何を言われるか判りません。
泣く泣く参加を諦めました。亭主なら「趣味のイベント」と言うだけでOKなのに。親ってある意味面倒くさい。
今は学童の総括全体会議の真っ最中。亭主がまたパッシングにあっていなければいいけれど。でも、自分が母子家庭ならば、とか考えると複雑です。本当に自分は恵まれているんだな、と思います。
月~木まで連日学童の学年別緊急会議。
何しろ、大規模学童で指導員の方が次々にやめていき、人手が決定的に足りなくなって、仕事を持っている親たちに手伝いを頼むという緊急事態というか異常事態に陥ってます。
副会長である亭主は全部出席の義務がありましたが、今日(24日)は一年生の会議だし、直に会議に出席して雰囲気をつかんでおかなければならないと言われ、今日は私が出席しました。
思ったよりもピリピリしていないなー、と思ったが、2年3年の会議がすごかったらしい。
昨夜の会議ではあまりにも理不尽なことを仰る親に、亭主がきついことを言ってバトルになりかけたらしい。
今日の会議の後、会長やらその他本部役員達に挨拶してきました。土下座して亭主のことを頼んじゃった。
そんなに心配なら自分で役員をやればよかったじゃない、と言われそうですがね。さすがに会議の度に午後11時帰りで、先週の金曜日の第二部が終了したのが日付が変わって午前三時半とくるから役員は大変。
指導員の募集のチラシ配布やら求人広告やらやっているのですが、チラシ作成者の主任指導員が相当疲れていたのかチラシに、「土曜日はローテーションで」と書くところを「土曜日はローテンションで」と書いてしまいました。私も暢気に構えていないで手伝いのシフトに入らなきゃ。
母子家庭とか父子家庭とか、職種が営業とか、シフトを動かせないとか大変な方々が沢山いるわけですけれども、比較的自由に休みが取れる職場の私だからこそ有休フル活用して手伝わなくては。娘は学童が相当楽しいらしいので、学童組織を潰すわけにはいかない。
まずは、父母が手伝いに入って、学童の職場環境を改善し、新しく入った指導員の先生が速攻でやめない環境を作らなくては。指導員の先生が速攻で辞める理由のひとつに「思ったよりも子供がいて戦々恐々、自分がやっていけるのか」だそうですから。
長々と学童のことを書いてしまいました。
一部の学童ではこんな状況でしょう。
指導員の出入りが激しい学童では、子供達が大人に対して不信感を持つきっかけになっているらしいです。
あと、学童についていろいろと書きたいことがありますが、疲れてしまいました。
このブログを読んで下さる方の記憶の片隅に置いていてもらえば幸いです。
何しろ、大規模学童で指導員の方が次々にやめていき、人手が決定的に足りなくなって、仕事を持っている親たちに手伝いを頼むという緊急事態というか異常事態に陥ってます。
副会長である亭主は全部出席の義務がありましたが、今日(24日)は一年生の会議だし、直に会議に出席して雰囲気をつかんでおかなければならないと言われ、今日は私が出席しました。
思ったよりもピリピリしていないなー、と思ったが、2年3年の会議がすごかったらしい。
昨夜の会議ではあまりにも理不尽なことを仰る親に、亭主がきついことを言ってバトルになりかけたらしい。
今日の会議の後、会長やらその他本部役員達に挨拶してきました。土下座して亭主のことを頼んじゃった。
そんなに心配なら自分で役員をやればよかったじゃない、と言われそうですがね。さすがに会議の度に午後11時帰りで、先週の金曜日の第二部が終了したのが日付が変わって午前三時半とくるから役員は大変。
指導員の募集のチラシ配布やら求人広告やらやっているのですが、チラシ作成者の主任指導員が相当疲れていたのかチラシに、「土曜日はローテーションで」と書くところを「土曜日はローテンションで」と書いてしまいました。私も暢気に構えていないで手伝いのシフトに入らなきゃ。
母子家庭とか父子家庭とか、職種が営業とか、シフトを動かせないとか大変な方々が沢山いるわけですけれども、比較的自由に休みが取れる職場の私だからこそ有休フル活用して手伝わなくては。娘は学童が相当楽しいらしいので、学童組織を潰すわけにはいかない。
まずは、父母が手伝いに入って、学童の職場環境を改善し、新しく入った指導員の先生が速攻でやめない環境を作らなくては。指導員の先生が速攻で辞める理由のひとつに「思ったよりも子供がいて戦々恐々、自分がやっていけるのか」だそうですから。
長々と学童のことを書いてしまいました。
一部の学童ではこんな状況でしょう。
指導員の出入りが激しい学童では、子供達が大人に対して不信感を持つきっかけになっているらしいです。
あと、学童についていろいろと書きたいことがありますが、疲れてしまいました。
このブログを読んで下さる方の記憶の片隅に置いていてもらえば幸いです。