管理人の日常です。
New Entry
2025/03/11 ---- 何かというと「死ねばいいんだな」ダンナが4度目の長期病休
2021/05/03 ---- メモ書きを見つけたので整理がてら。
2020/12/08 ---- 旦那が三回目の長期病休明け
2020/11/27 ---- 週三でジムに行くと
2020/11/09 ---- 旦那が三回目の長期病休
子ども達がバスで成田空港に向かうのを見送りました。大勢の親たちが手を振る中、彼らは楽しそうに手を振って…もう瞳は次の出来事へと向けられていたように感じました。
身体から力が抜けていきました。
子ども達が帰ってくるのは15日。それまではどこの家庭も気の抜けた生活を送るのでしょう。
帰りに夫とランチを食べ、夕飯の買い物をし…娘が居ない時にしか食べられないものを食べようと、ボンゴレ・ビアンコの材料、アヒージョの缶詰、焼くだけで食べられる調味済みの魚とサラダを購入。娘が居るとボンゴレ・ロッソしか食べられないし、調味済みの魚や肉は買えないし、「××の素」などの調味液は使えないし。
メッセージのお返事です。
心当たりのある方は、▼お返事はこちらをクリックし、反転させてお読み下さい。
身体から力が抜けていきました。
子ども達が帰ってくるのは15日。それまではどこの家庭も気の抜けた生活を送るのでしょう。
帰りに夫とランチを食べ、夕飯の買い物をし…娘が居ない時にしか食べられないものを食べようと、ボンゴレ・ビアンコの材料、アヒージョの缶詰、焼くだけで食べられる調味済みの魚とサラダを購入。娘が居るとボンゴレ・ロッソしか食べられないし、調味済みの魚や肉は買えないし、「××の素」などの調味液は使えないし。
メッセージのお返事です。
心当たりのある方は、▼お返事はこちらをクリックし、反転させてお読み下さい。
PR
中三の娘があさって日曜に海外語学研修に出発します。
前段階として、昨日届いたレンタルスーツケースが車に積めるかどうか試してみました。
これ重要…!
我が家の車は、軽自動車とスポーツカー。
荷物が積めない筆頭です。
試してみたら、両者とも積めました。しかし、軽自動車の方が積みやすかった。
明後日の送りは軽で決定。
…しかし、目立つだろうなあ…
なぜなら、語学研修がらみで送迎に来る保護者の車はスリーナンバー、外車のオンパレードだから。送迎は主にママさんたちが担当しているようです。スポーツカーで来ているバカは私しか居ないらしいけれど、も一つ付け加えさせてもらえれば、軽で送迎している人は居ません。
今日は、取りあえずスーツケースにものを詰めてみる(笑)。
詰め方を知らない母子で、首をひねりながら詰めてみる。
…蓋は閉まったけど、カギが掛からない…
スーツケースにのし掛かっている私に、娘はすらすらと回答を導き出しました。
…ここ二年ばかり、未知なるものの使い方について、娘に負けてばかりです。
明日は地元の祭り。娘は夕方から友達連中と行動するらしい。
…それまでに、研修先のイベント資料をさっさと仕上げなければ。
前段階として、昨日届いたレンタルスーツケースが車に積めるかどうか試してみました。
これ重要…!
我が家の車は、軽自動車とスポーツカー。
荷物が積めない筆頭です。
試してみたら、両者とも積めました。しかし、軽自動車の方が積みやすかった。
明後日の送りは軽で決定。
…しかし、目立つだろうなあ…
なぜなら、語学研修がらみで送迎に来る保護者の車はスリーナンバー、外車のオンパレードだから。送迎は主にママさんたちが担当しているようです。スポーツカーで来ているバカは私しか居ないらしいけれど、も一つ付け加えさせてもらえれば、軽で送迎している人は居ません。
今日は、取りあえずスーツケースにものを詰めてみる(笑)。
詰め方を知らない母子で、首をひねりながら詰めてみる。
…蓋は閉まったけど、カギが掛からない…
スーツケースにのし掛かっている私に、娘はすらすらと回答を導き出しました。
…ここ二年ばかり、未知なるものの使い方について、娘に負けてばかりです。
明日は地元の祭り。娘は夕方から友達連中と行動するらしい。
…それまでに、研修先のイベント資料をさっさと仕上げなければ。
娘が参加する海外語学研修出発日まで一週間を切りました。
滞在先では、運命共同体と言うべき二人ひと組の「バディ」で生活・行動します。寮では同室、洗濯乾燥機も共用、行動班も発表班も同じ。
研修参加者の半数は、公立中等教育学校の生徒です。入学には受検が必要で倍率数倍の難関を勝ち得た優等生の集団。
残り半数が、一般的な市立中学校の生徒。うちの娘もそのひとり。
バディを組む相手は自由に生徒間で選び、話し合われた結果、決定すると聞いて居ます。
ここで男女差が出たのが、普通の市立中学の生徒と公立中等教育学校の生徒が、バディを組んだか否か。
女子の場合…少数派ですが、何例か居ました。うちの娘もそうです。
しかし、男子の場合は一例も無かった。違う市立中学同士の組み合わせはあったけれど、市立中学と公立中等教育学校の組み合わせはゼロ。
何ででしょうか…。
滞在先では、運命共同体と言うべき二人ひと組の「バディ」で生活・行動します。寮では同室、洗濯乾燥機も共用、行動班も発表班も同じ。
研修参加者の半数は、公立中等教育学校の生徒です。入学には受検が必要で倍率数倍の難関を勝ち得た優等生の集団。
残り半数が、一般的な市立中学校の生徒。うちの娘もそのひとり。
バディを組む相手は自由に生徒間で選び、話し合われた結果、決定すると聞いて居ます。
ここで男女差が出たのが、普通の市立中学の生徒と公立中等教育学校の生徒が、バディを組んだか否か。
女子の場合…少数派ですが、何例か居ました。うちの娘もそうです。
しかし、男子の場合は一例も無かった。違う市立中学同士の組み合わせはあったけれど、市立中学と公立中等教育学校の組み合わせはゼロ。
何ででしょうか…。
つい先日、私は十年近くとんでもない思い違いをしていたことに気づきました。
要するに、ある人の性別を間違えていたのです。ずっと男性だと思っていたのですが、実は女性でした。娘が学童保育所にお世話になっていた四年半の間、週5回は顔つき合わせていたのに。まともに会話する機会がないとは言え、それはひどすぎると、中三の娘に説教されました。
「だって、ママ、ちゃんと胸を見た?膨らんでるじゃない!だいたい、名前だってねえ…」
はいはいはい。言い訳させて貰えば、その愛称は男性でもアリだから。
そして、彼女がお母さんにそっくりだった事実が、彼女が男性と決めつけていた私の先入観を裏付けしていました。異性同士の親子は似ると言われていますから。
そして、おととい辺りに気づいた新事実。
ダンナは梅が苦手だとか…。本人が言っていたから確かだと思うのですが、…。
結婚して以来、そんな事実は聞いたことが無かった。
だから、梅干しを使った冷製スパゲティーとか、ヤマトイモの梅肉和えとか、豚肉で梅肉と大葉を巻いたものなど平気で食卓に出していたのに。
「ちゃんと食べるから。あなたは気にしなくていい」
と、言われても…
こっそり、娘に「パパって梅が苦手なんだって。知ってた?」
と訊ねたら。
「全然知らない。だけど、パパって苦手なものを言わないタイプだよね」
まあ、個人の趣向をいちいち気にしていたら献立なんか作れないけど。
十数年一緒に暮らしてきた相手の苦手なものに気づかないのと、四年半もの間、平日に必ず会う彼女の性別を間違えていたのと…。
どっちがマシでしょう?
娘曰く、
「ママはMちゃんに謝りなさい。うまくしゃべれないんだから。パパは、自分で言わないのが悪い」
公平な判断ありがとう。
今日、希望性の三者面談がありまして、娘と夫が参加しました。
担任の先生と話が盛り上がって、予定時間を十分ほど超過したらしい。
娘の第一志望には八割方合格出来そうだが、ダンナが望んでいる高校は六割。
私立の滑り止めについてもいろいろとアドバイスがあったみたいです。うちは塾に行っていないので、学校しか頼るところがない。
娘が8/2から海外語学研修に出発します。いまや、事前研修は大詰め。現地で発表するレジュメやらイベントやらの話し合いと作業をしている真っ最中。娘は折り紙の折り方を英語で説明する担当になってしまい、市立図書館の学習室に籠もって必死で辞書を繰っていたらしい。
「初めのうちは、みんな堅くなっていたけど、この頃、めっちゃ楽しいー!いろいろアイディア出し合ってガンガン話し合いしてるよ。いやー、うちの学校じゃ考えられないね」
娘がそんな感想を抱けるだけで、この研修に少なくないお金を払った価値があると思う。
メッセージのお返事です。
心当たりのある方は、▼お返事はこちらをクリックし、反転させてお読み下さい。
要するに、ある人の性別を間違えていたのです。ずっと男性だと思っていたのですが、実は女性でした。娘が学童保育所にお世話になっていた四年半の間、週5回は顔つき合わせていたのに。まともに会話する機会がないとは言え、それはひどすぎると、中三の娘に説教されました。
「だって、ママ、ちゃんと胸を見た?膨らんでるじゃない!だいたい、名前だってねえ…」
はいはいはい。言い訳させて貰えば、その愛称は男性でもアリだから。
そして、彼女がお母さんにそっくりだった事実が、彼女が男性と決めつけていた私の先入観を裏付けしていました。異性同士の親子は似ると言われていますから。
そして、おととい辺りに気づいた新事実。
ダンナは梅が苦手だとか…。本人が言っていたから確かだと思うのですが、…。
結婚して以来、そんな事実は聞いたことが無かった。
だから、梅干しを使った冷製スパゲティーとか、ヤマトイモの梅肉和えとか、豚肉で梅肉と大葉を巻いたものなど平気で食卓に出していたのに。
「ちゃんと食べるから。あなたは気にしなくていい」
と、言われても…
こっそり、娘に「パパって梅が苦手なんだって。知ってた?」
と訊ねたら。
「全然知らない。だけど、パパって苦手なものを言わないタイプだよね」
まあ、個人の趣向をいちいち気にしていたら献立なんか作れないけど。
十数年一緒に暮らしてきた相手の苦手なものに気づかないのと、四年半もの間、平日に必ず会う彼女の性別を間違えていたのと…。
どっちがマシでしょう?
娘曰く、
「ママはMちゃんに謝りなさい。うまくしゃべれないんだから。パパは、自分で言わないのが悪い」
公平な判断ありがとう。
今日、希望性の三者面談がありまして、娘と夫が参加しました。
担任の先生と話が盛り上がって、予定時間を十分ほど超過したらしい。
娘の第一志望には八割方合格出来そうだが、ダンナが望んでいる高校は六割。
私立の滑り止めについてもいろいろとアドバイスがあったみたいです。うちは塾に行っていないので、学校しか頼るところがない。
娘が8/2から海外語学研修に出発します。いまや、事前研修は大詰め。現地で発表するレジュメやらイベントやらの話し合いと作業をしている真っ最中。娘は折り紙の折り方を英語で説明する担当になってしまい、市立図書館の学習室に籠もって必死で辞書を繰っていたらしい。
「初めのうちは、みんな堅くなっていたけど、この頃、めっちゃ楽しいー!いろいろアイディア出し合ってガンガン話し合いしてるよ。いやー、うちの学校じゃ考えられないね」
娘がそんな感想を抱けるだけで、この研修に少なくないお金を払った価値があると思う。
メッセージのお返事です。
心当たりのある方は、▼お返事はこちらをクリックし、反転させてお読み下さい。
今日で市大会が終了し、娘の所属する卓球部女子は決勝まで行き着けませんでした。したがって、今日で引退。
女子連中はお菓子のヤケ食いに走り、男子連中は(県大会に出場決定)顧問の先生方を胴上げしていたそうです。OBも混じって。
卓球部は、中学の運動部の中でも、引退か県大会出場かを決める市大会のスケジュールが一番早く、市大会会場が同じだった他の部からもたくさん応援が来ていたそうです。そんな中で、女子は惜敗の連続で、誰も県大会に出場できなくて、お菓子のヤケ食いに走ったらしい。
昨日は終業式で、娘は通知表を持って帰ってきました。
「…うん、…今まで一番良かったんだけど…さ…」
なんでも、担任の先生がものすごく微妙な表情で通知表を渡してくれたそうな。通知表を確認して、私もダンナも噴いた。こんなアホな通知表、あるか。
オール5にも見えるし、オール3にも見える。5と3は形が似ているから。一瞬だけ、オール5に見えたのは、親の欲目です。
いやあ、通知表って当てにならないってよく解りました。
…合否判定で頼りになるのは、やはり偏差値だろうな。
これから、模試をどうやって受けさせるかが課題。塾に行っていないから、全部親が自力で手配しなければならない。
明日からは娘は終日フリー。どうやって勉強させるか。娘としては、とりあえず、バカみたいに大量に出された学校の宿題を片付けるらしい。来月頭から始まる海外語学研修には、英語以外の課題を持って行くそうな。
娘の海外語学研修のために、電子辞書を買いました。実際に単語を調べるのは、断然紙ベースの辞書の方が早いんですが、分厚い紙の辞書を持ち歩くのも不便だろうと思われるので、仕方なく購入した次第です。
大人の教養向けやら、高校生向けやら大学生向けやら、オマケソフトのパターンがいろいろとある中、とりあえず語学に特化しているものを選びました。それでも、クロスワードのオマケが付いている。
「ママ、見て見て!」
娘が電子辞書のある画面を示して指さす。
「クロスワードのオマケが入ってたんだけど、このカギいいの?『コミケで売っているものは?』って、コミケって略していいの?」
いや、正式名称のコミックマーケットの方が認知度低いのかもしれない。
希望者だけの三者面談を亭主が申し込んだらしい。私は感知せず。
対応は亭主がするからいいんだけど…。
気になるのが、亭主が娘を進学させたがっている学校と、娘の第一希望が違うところです。
担任の先生まで巻き込むつもりなのかなあ…。
女子連中はお菓子のヤケ食いに走り、男子連中は(県大会に出場決定)顧問の先生方を胴上げしていたそうです。OBも混じって。
卓球部は、中学の運動部の中でも、引退か県大会出場かを決める市大会のスケジュールが一番早く、市大会会場が同じだった他の部からもたくさん応援が来ていたそうです。そんな中で、女子は惜敗の連続で、誰も県大会に出場できなくて、お菓子のヤケ食いに走ったらしい。
昨日は終業式で、娘は通知表を持って帰ってきました。
「…うん、…今まで一番良かったんだけど…さ…」
なんでも、担任の先生がものすごく微妙な表情で通知表を渡してくれたそうな。通知表を確認して、私もダンナも噴いた。こんなアホな通知表、あるか。
オール5にも見えるし、オール3にも見える。5と3は形が似ているから。一瞬だけ、オール5に見えたのは、親の欲目です。
いやあ、通知表って当てにならないってよく解りました。
…合否判定で頼りになるのは、やはり偏差値だろうな。
これから、模試をどうやって受けさせるかが課題。塾に行っていないから、全部親が自力で手配しなければならない。
明日からは娘は終日フリー。どうやって勉強させるか。娘としては、とりあえず、バカみたいに大量に出された学校の宿題を片付けるらしい。来月頭から始まる海外語学研修には、英語以外の課題を持って行くそうな。
娘の海外語学研修のために、電子辞書を買いました。実際に単語を調べるのは、断然紙ベースの辞書の方が早いんですが、分厚い紙の辞書を持ち歩くのも不便だろうと思われるので、仕方なく購入した次第です。
大人の教養向けやら、高校生向けやら大学生向けやら、オマケソフトのパターンがいろいろとある中、とりあえず語学に特化しているものを選びました。それでも、クロスワードのオマケが付いている。
「ママ、見て見て!」
娘が電子辞書のある画面を示して指さす。
「クロスワードのオマケが入ってたんだけど、このカギいいの?『コミケで売っているものは?』って、コミケって略していいの?」
いや、正式名称のコミックマーケットの方が認知度低いのかもしれない。
希望者だけの三者面談を亭主が申し込んだらしい。私は感知せず。
対応は亭主がするからいいんだけど…。
気になるのが、亭主が娘を進学させたがっている学校と、娘の第一希望が違うところです。
担任の先生まで巻き込むつもりなのかなあ…。
ボーナスが支給されました。
使い道は決まっています。
娘の海外語学研修費用とエアコンの買い換えで消える…。
教育費ってどこまで掛ければいいんだか。
掛けただけのメリットがあるわけでなし。他方で、子どもにお金を掛けたいと考えていても自らの収入が追っつかないとか。結構ありがちな話かと想像しています。
たとえば、医療系予備校に数百万かけたとしても、子どもが医学部に入れるとは限らないし…。もっと言えば無事に卒業して国試に通るとも限らないし…。
たとえば、留学したいと希望する優秀な子どもがいたとしても、一般庶民の収入では学費&滞在費なんて出せないと思うし…。学費タダのドイツにでも留学させる?
我が家の場合、娘はダントツで優秀でもないし、無理矢理医者にさせる事情もないので、本人が希望して親が払える範囲での教育は受けさせたいかと。
ただし、奨学金と言う名の借金を娘に課すつもりはありません。
まず第一に、借金を返すことが出来る収入が安定して得られる保証が無いこと。
第二に、以前よりはずいぶん差別されなくなったとはいえ、女性が働き続けることは男性よりも未だに難しいこと。
以上から、借金しないで(させないで)娘を進学させるつもりです。ダンナも奨学金と言う名の借金を返しながら仕事をしていましたが、共働きでなければ経済的にきつかっただろうと言ってました。
使い道は決まっています。
娘の海外語学研修費用とエアコンの買い換えで消える…。
教育費ってどこまで掛ければいいんだか。
掛けただけのメリットがあるわけでなし。他方で、子どもにお金を掛けたいと考えていても自らの収入が追っつかないとか。結構ありがちな話かと想像しています。
たとえば、医療系予備校に数百万かけたとしても、子どもが医学部に入れるとは限らないし…。もっと言えば無事に卒業して国試に通るとも限らないし…。
たとえば、留学したいと希望する優秀な子どもがいたとしても、一般庶民の収入では学費&滞在費なんて出せないと思うし…。学費タダのドイツにでも留学させる?
我が家の場合、娘はダントツで優秀でもないし、無理矢理医者にさせる事情もないので、本人が希望して親が払える範囲での教育は受けさせたいかと。
ただし、奨学金と言う名の借金を娘に課すつもりはありません。
まず第一に、借金を返すことが出来る収入が安定して得られる保証が無いこと。
第二に、以前よりはずいぶん差別されなくなったとはいえ、女性が働き続けることは男性よりも未だに難しいこと。
以上から、借金しないで(させないで)娘を進学させるつもりです。ダンナも奨学金と言う名の借金を返しながら仕事をしていましたが、共働きでなければ経済的にきつかっただろうと言ってました。
標題が変ですが…。
連日の書類作成に飽き飽きしていたところに、下水処理場の見学話が舞い込んできたので、便乗しました。パソコンにかじりついていると脳みそが融けていく。
まず、下水処理場が何をしているのか。
台所の流しに始まり、風呂水、洗濯した水、トイレ…要するに、汚い水です。めちゃくちゃ汚いです。糞尿入ってますから。
これを、河川に流せるレベルまで綺麗にしているのが下水処理場。
容赦なく入り込んでくる汚水を、まず、おおざっぱにごみを取り除くスクリーンを通します。
そこでミステリーなのが、下着がスクリーンに引っかかること。
下水道に流れる汚水は…大抵狭い管に捨てられたものです。
…トイレ、洗面台の排水口、お風呂の排水口、流しの排水口、洗濯機の排水…
どこをどうすれば、パンツが下水に紛れるのか。普通に流せば絶対に詰まるよね?
生物の力を借りて濁質を固まらせ、処理をしていくようです。
この方法もいろいろあるらしいです。
一般的には、生物が元気に働いてくれるように、汚水にぶくぶくとすごい勢いで空気を送り込んでいるようです。
空気を強制的に送り込んでぶくぶくさせるのを「曝気」といいます。
施設点検には危険が伴い、汚水を曝気している水槽に落ちて、亡くなられた方がいらっしゃいます。
メッセージのお返事です。心当たりのある方は下の▼お返事はこちらをクリックし、反転させてお読み下さい。
連日の書類作成に飽き飽きしていたところに、下水処理場の見学話が舞い込んできたので、便乗しました。パソコンにかじりついていると脳みそが融けていく。
まず、下水処理場が何をしているのか。
台所の流しに始まり、風呂水、洗濯した水、トイレ…要するに、汚い水です。めちゃくちゃ汚いです。糞尿入ってますから。
これを、河川に流せるレベルまで綺麗にしているのが下水処理場。
容赦なく入り込んでくる汚水を、まず、おおざっぱにごみを取り除くスクリーンを通します。
そこでミステリーなのが、下着がスクリーンに引っかかること。
下水道に流れる汚水は…大抵狭い管に捨てられたものです。
…トイレ、洗面台の排水口、お風呂の排水口、流しの排水口、洗濯機の排水…
どこをどうすれば、パンツが下水に紛れるのか。普通に流せば絶対に詰まるよね?
生物の力を借りて濁質を固まらせ、処理をしていくようです。
この方法もいろいろあるらしいです。
一般的には、生物が元気に働いてくれるように、汚水にぶくぶくとすごい勢いで空気を送り込んでいるようです。
空気を強制的に送り込んでぶくぶくさせるのを「曝気」といいます。
施設点検には危険が伴い、汚水を曝気している水槽に落ちて、亡くなられた方がいらっしゃいます。
メッセージのお返事です。心当たりのある方は下の▼お返事はこちらをクリックし、反転させてお読み下さい。
水道橋の駅で降りたらすごい人混みでした。
何のイベントがあるんだ?と考えていたら、娘曰く
「あらしのグッズ持っている人たちがいるから、そっち系だよ」
なるほど。全然判らなかった。この人混みの理由として納得。
物販コーナーで娘はしおれていました。
欲しいもののうち三つも売り切れていたからです。マフラータオルとパペットとキーホルダー。
パペットはタソガレドキ購買部でもすぐに売り切れになるほどですから…(笑)
今回は端っこの座席でもなければ、スピーカーに悩まされることもなく、差し障りなく観劇できました。
詳細は他サイトさまを参照して下さい。
今日の17時公演がちょうど第200回目にあたるとは…。全く知りませんでした。
安達さん司会のアフタートークショーは200回達成記念企画!
初演から出演している四名の方々にインタビュー。
そして、ゲストの発表!
第四弾で三木ヱ門役を演じた佐藤さんがスポットライトを浴びつつ客席から登場!
私たちのすぐ近くの席にいらっしゃったのですが、存在すら気づかなかった。
娘は彼の正体は分からずとも存在には気づいていたらしく、後になって、
「忍ミュで若い男の人が客席にいるなんて、珍しいと思っていたんだよね」
と宣っていました。
佐藤さんが司会っぽく進行を始めたので早乙女さんのツッコミが(笑)
後は、私の記憶力がなくなっているので、安達さんが早乙女さんに突っ込まれていたことしか覚えていません…。
最後に抽選会!
先生方、雑渡さん、六年生がチケットの半券を引き当て、当該座席の人にはサイン入りTシャツがもらえます。
残念ながら外れてしまいましたが、記念葉書をもらいました。
安達さんがさわやかにイベントの終了を告げると、早乙女さんに
「これで終わりにするの?」と突っ込みが入れられます。あわてる安達さん(笑)
そして、早乙女さんからの 200回記念コンサート開催の告知!
大歓声が上がりました。
思いがけないイベントで時間がなくなり、夕食は弁当を買って車内で済ませました。
そして、うちのバカ娘は、
「今日の忍ミュ、もんとめ入ってたよね」
と一般人がいる電車の中で言い出す。
腐った事柄は一般人の前で話題にするなと釘を刺しておきました。
帰宅してから娘はホクホク顔で購入したブロマイドの整理とポスター貼り。今日買ったポスターは第五弾再演のポスターと並べて貼るらしい。
記念コンサート、絶対行く!
と息巻いている。
…君は確か受験生だよね?
何のイベントがあるんだ?と考えていたら、娘曰く
「あらしのグッズ持っている人たちがいるから、そっち系だよ」
なるほど。全然判らなかった。この人混みの理由として納得。
物販コーナーで娘はしおれていました。
欲しいもののうち三つも売り切れていたからです。マフラータオルとパペットとキーホルダー。
パペットはタソガレドキ購買部でもすぐに売り切れになるほどですから…(笑)
今回は端っこの座席でもなければ、スピーカーに悩まされることもなく、差し障りなく観劇できました。
詳細は他サイトさまを参照して下さい。
今日の17時公演がちょうど第200回目にあたるとは…。全く知りませんでした。
安達さん司会のアフタートークショーは200回達成記念企画!
初演から出演している四名の方々にインタビュー。
そして、ゲストの発表!
第四弾で三木ヱ門役を演じた佐藤さんがスポットライトを浴びつつ客席から登場!
私たちのすぐ近くの席にいらっしゃったのですが、存在すら気づかなかった。
娘は彼の正体は分からずとも存在には気づいていたらしく、後になって、
「忍ミュで若い男の人が客席にいるなんて、珍しいと思っていたんだよね」
と宣っていました。
佐藤さんが司会っぽく進行を始めたので早乙女さんのツッコミが(笑)
後は、私の記憶力がなくなっているので、安達さんが早乙女さんに突っ込まれていたことしか覚えていません…。
最後に抽選会!
先生方、雑渡さん、六年生がチケットの半券を引き当て、当該座席の人にはサイン入りTシャツがもらえます。
残念ながら外れてしまいましたが、記念葉書をもらいました。
安達さんがさわやかにイベントの終了を告げると、早乙女さんに
「これで終わりにするの?」と突っ込みが入れられます。あわてる安達さん(笑)
そして、早乙女さんからの 200回記念コンサート開催の告知!
大歓声が上がりました。
思いがけないイベントで時間がなくなり、夕食は弁当を買って車内で済ませました。
そして、うちのバカ娘は、
「今日の忍ミュ、もんとめ入ってたよね」
と一般人がいる電車の中で言い出す。
腐った事柄は一般人の前で話題にするなと釘を刺しておきました。
帰宅してから娘はホクホク顔で購入したブロマイドの整理とポスター貼り。今日買ったポスターは第五弾再演のポスターと並べて貼るらしい。
記念コンサート、絶対行く!
と息巻いている。
…君は確か受験生だよね?
明日(今日)、娘と忍ミュに行ってきます。
来週の忍FESにも行きたい…。
てっきり娘の英検2次試験と重なると思っていたのに、当人はその日にある市中体連総合体育大会を優先するので2次試験は次回に回すそうな。
引退間近だから、大会を優先するのは当然のことだよ。
従って、私はフリー!
行くか?!
…来月十日に娘の漢検本番が迫っている。
娘には学年相応の3級を受けてもらうつもりでいるが…、5級のときも4級の時も初見で過去問がぼろっぼろ。無論、3級もぼろぼろみじめ四字熟語最悪。
5級の時も4級の時も、過去問を解かせて間違えたところの反復学習を繰り返させ、ようよう合格したていたらく。
娘には数検英検漢検と検定を受けさせていますが、唯一我々親が強制している検定が漢検。英検数検は本人が好きでやっているので、補講をする程度。
しかし!
どーしてこうも漢字がぼろぼろなんだ?
理解に苦しむ。
…まあ、小学生の時よりはずっとマシになりました。小学生の時は、百点満点で二十点代を平気で取ってきましたから。
来週の忍FESにも行きたい…。
てっきり娘の英検2次試験と重なると思っていたのに、当人はその日にある市中体連総合体育大会を優先するので2次試験は次回に回すそうな。
引退間近だから、大会を優先するのは当然のことだよ。
従って、私はフリー!
行くか?!
…来月十日に娘の漢検本番が迫っている。
娘には学年相応の3級を受けてもらうつもりでいるが…、5級のときも4級の時も初見で過去問がぼろっぼろ。無論、3級もぼろぼろみじめ四字熟語最悪。
5級の時も4級の時も、過去問を解かせて間違えたところの反復学習を繰り返させ、ようよう合格したていたらく。
娘には数検英検漢検と検定を受けさせていますが、唯一我々親が強制している検定が漢検。英検数検は本人が好きでやっているので、補講をする程度。
しかし!
どーしてこうも漢字がぼろぼろなんだ?
理解に苦しむ。
…まあ、小学生の時よりはずっとマシになりました。小学生の時は、百点満点で二十点代を平気で取ってきましたから。
胃腸を壊した娘はまた復活ならず…。
以下、娘の様子です。興味がある方はどうぞ。
昨日の朝食:ご飯、大根の味噌汁、あじのさんが焼き
さんが焼きをひとかじりした後、放置。ご飯と味噌汁は完食。
昨日の給食:ごはん、きんぴら、あじフライ、田舎汁
あじフライを友人に押しつけて、他完食。
昨日の夕食;オクラのおひたし、がんもどきの煮物、にゅうめん
献立が簡単な理由は、私が夜七時からのPTA会議に出席していたせいです。
娘はがんもどきを一口食べて、「…油が…にじみ出てくる…」
と、それ以上食べようとしませんでした。湯がいて油を取ってから煮たのですが…ダメでした。
今朝の献立:五穀ご飯、もやしの味噌汁、青ネギ入り卵焼き(卵、青ネギ、砂糖、薄口醤油、塩)
卵焼きは一切れだけ食べ、あとのメニューは完食。
学校給食:麻婆豆腐に挑戦するも、飲み込めたが、胃袋が拒否。
今日の夕食:五穀ご飯(梅干し入り)、絹さやの味噌汁、炒り豆腐(豆腐、ごぼう、人参、干し椎茸、絹さや、干し椎茸の戻し汁、めんつゆ)、ジュンサイの酢の物
娘、大喜びで食べまくる。
こってり好きの私にとっては拷問です。
今の娘が受け付ける蛋白質は、豆腐と卵だけ。
しかも…
干し湯葉は良いけど豆乳にどっぷり浸かった生湯葉はダメ。卵は半熟はダメで固ゆではOK。
いちいちうるさい…けど、なんとなく理屈は判る。体調が悪いときに刺身や生牡蠣を食べたくなくなるのと同じかな。
明日の朝食は、はんぺんを焼いて醤油を掛けて食べさせるつもりです。
これで少しは前進…
以下、娘の様子です。興味がある方はどうぞ。
昨日の朝食:ご飯、大根の味噌汁、あじのさんが焼き
さんが焼きをひとかじりした後、放置。ご飯と味噌汁は完食。
昨日の給食:ごはん、きんぴら、あじフライ、田舎汁
あじフライを友人に押しつけて、他完食。
昨日の夕食;オクラのおひたし、がんもどきの煮物、にゅうめん
献立が簡単な理由は、私が夜七時からのPTA会議に出席していたせいです。
娘はがんもどきを一口食べて、「…油が…にじみ出てくる…」
と、それ以上食べようとしませんでした。湯がいて油を取ってから煮たのですが…ダメでした。
今朝の献立:五穀ご飯、もやしの味噌汁、青ネギ入り卵焼き(卵、青ネギ、砂糖、薄口醤油、塩)
卵焼きは一切れだけ食べ、あとのメニューは完食。
学校給食:麻婆豆腐に挑戦するも、飲み込めたが、胃袋が拒否。
今日の夕食:五穀ご飯(梅干し入り)、絹さやの味噌汁、炒り豆腐(豆腐、ごぼう、人参、干し椎茸、絹さや、干し椎茸の戻し汁、めんつゆ)、ジュンサイの酢の物
娘、大喜びで食べまくる。
こってり好きの私にとっては拷問です。
今の娘が受け付ける蛋白質は、豆腐と卵だけ。
しかも…
干し湯葉は良いけど豆乳にどっぷり浸かった生湯葉はダメ。卵は半熟はダメで固ゆではOK。
いちいちうるさい…けど、なんとなく理屈は判る。体調が悪いときに刺身や生牡蠣を食べたくなくなるのと同じかな。
明日の朝食は、はんぺんを焼いて醤油を掛けて食べさせるつもりです。
これで少しは前進…