忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
私があの離婚話についてつい逆上して黒檀の箸をザルに突き立てて先っぽをブラシ状に傷つけて…この箸を見るたびにあの話を思い出してたまらなくなるから…と箸を買い直してくださいとお願いしているのに、夫は全く行動に移そうとしない。
ほっとけばうやむやになると思っているんだね。そして、来月あたりに蒸し返したら、「まだあのこと根に持ってるの」と言われるんだろうな。
やっぱり離婚かな…
PR
昨夜、別れたい、と旦那から告げられました。

…告げられた30分後に撤回されましたが。

…一日中、頭の中で「離婚」の二文字がぐるぐる回っていました。

…今や珍しいことではないけれど。

…撤回されましたが、彼の口から「別れたい」と告げられた事実はなくならない。
土曜日に娘が17回目の誕生日を迎えました。
もう、そんなに大きくなったんだ。
そして、受験生になりました。第一志望はレベルが高くて大変だけど、頑張って。
娘の強みは、将来やりたいことが明確だから大学選びが簡単であることと、目的がはっきりしているので頑張りやすいところ。逆に潰しが効かないとも言えるけど…。

土曜日から東京の実家に娘と一泊しました。両親は孫の訪問に喜んでいました。プレゼントの代わりにお小遣いをもらって娘は大喜び。私は桜をモチーフにしたブローチを贈りました。衝動買いだったけど。気に入ってもらえたみたいです。

パソコンの調子が悪く、ネットに繋げられない状態です。文章は着々と進んでいるのですが、更新できない状況です。
その昔、商店街だけで使用できる独自の通貨があった記憶があります。
ビットコインのことを耳にした時、まず商店街の通貨を思い出しました。
この理論だと、独自通貨はある程度の規模の商業流通を支配している組織が作れるのかな、と。
ちょっと怖い想像をしました。
なんとなく、方向性が見えてきたというか。
 オンラインニュース関係をフォローしたら、朝イチのタイムラインにその関係ばかり出てくる様になりました。
 自然に目を通すようになり、感想がてらリツイートするようになりました。
 今のところはそれが主なツイートになっています。あとは、忍たま関係での妄想ネタとか、日常とか。
 ツイートってすぐに過去に押し流されるとわかりました。何日も保たないというか。一度だけ某経済誌にリツイートされたときは、インプレッション数が数時間で3000超えて驚きましたが、翌日に再度確認したときはほとんど数が増えていませんでした。あくまでも一過性なのですね。
 それから、たくさんのフォロワーがいらっしゃる方がファボしてくださったときにも、あっという間に400越えして、影響のされ方がなんとなくわかりました。
 およそ個人的なツイートのときは、10行くか行かないかなので、影響がある方がアクションしてくださったときとのギャップが激しいです。

 フォロワーを増やす努力を全くしていないので、F/F比がだいぶ偏っています。0.1ですよ、おい(笑)
増やせない個人的事情があります。ツイッターを始めたことは家族に内緒なのです。下手にタグ付けやフォロワーの募集をすると、同じような趣味を持つ娘に嗅ぎつけられる恐れがあるのです。
 先ずは、思いつくまま勢いでフォローしたところを、順次減らそうと思います。ピクシブでフォローしてくださっている方に絞ろうかな、と。ブログと全然違う感触に戸惑いつつ、続けている状況です。
 さてさて、これから先どうなることやら
*コメントが投稿できない状態になっていました。仕様を変更しましたので、今は投稿が可能です。申しわけありませんでした。


昨日、娘が修学旅行から帰ってきました。私の時とはえらい違いで驚きました。
 
 まず、荷物の扱いについて。
 出発前日にスーツケースを抱えて登校し別便で送りつけ、帰りも別便でスーツケースを送る…新幹線の旅路は身軽に済んだようで、私の時代とは違うんだなあと思いました。
 あの当時は出発当日にえっちらおっちらと荷物抱えて集合場所まで行き、自分の荷物は自分で旅館まで運んだよな。

 宿泊先について。
 レベルが違う。ご立派なシティホテルです。今時は修学旅行生御用達(修学旅行生くらいしか客が来ない)のホテルはないのか…と思ったら、別の県立女子校は昔ながらの畳敷き雑魚寝古い施設設備まずい食事のお宿だったらしい。学校に拠るのか。
 
 お食事について。
 二日目と三日目の夕飯が懐石料理だったらしいです。ちょびちょびと出てくるアレですね。どこのお嬢様学校だって。県立の女子校なんですが。娘曰く「まさか夕飯で普通に出てくるとは思わなかった」。
 
 いろいろとうらやましかった…。 


 Twitterのツイートアクティビティを見ていたら、日経の記事を転載したやつが2000を超えていて驚きました。次に多かったのが自衛隊妄想について。
 時事ネタをチェックしている人がたくさん居るんですね。予想外でした。
昨日の夕方から職場に詰めていて、徹夜明けです。

一夜明けたら水浸し。
避難勧告出ている地域がある。

道路冠水の為、あちらこちらで通行止め。
定刻に出勤した人たちは、遅刻続出。
彼ら曰く、さながら迷路の中をさまよっているようだったと。実際に進まなければ行き止まりがわからない。
迷路の行き止まりは壁ではなくて、三角コーン、おまわりさん。立往生している車など。
その都度Uターンして道を選ばなければならない。

昨夜から出勤していた私は、今朝帰る段になって、果たして家にたどり着けるのか不安でいっぱい。
皆さんから聞いた通行止め情報を元に、帰宅ルートを調べたら…壁だらけの迷路を辿っているようでした。

国道の大渋滞を回避し、水没しかけた裏道を通って、なんとか到着。
川がちょっと溢れただけでこんなに大変なのだから、ほんとに氾濫したらえらいことになると今更ながらぞっとしました。

昨夜から今昼まで留守にしていた私ですが、その日の夕飯を拵えて後片付けをし、翌日の二人分の朝食と弁当と水筒の世話をし、娘を最寄り駅まで車で送ったダンナに感謝です。フルタイム共働きである以上、やって当たり前だとは思いますが、感謝していると伝えなくては。
…伝えたら、「あなたが仕事だから(自分が)やって当然でしょう」と言われました。
その通りだけど、感謝の気持ちは伝えないとね。
純粋にWin-Winになれるよ。
竹谷さんと久々知さんの絡みで悲鳴をあげ、「兵庫水軍色気担当」の義丸さんに叫び、水軍さんの曲で泣き、海老沢さんのメッセージ&ソングで泣き、…以上、全てマイドーターでした。
 
 年々、心を揺さぶられるほどに感動できることが無くなっていきます。
 忍ミュ第一弾初演のときは、その辺りの池に飛び込みたいほど興奮したのに。
 脳天気だったんだな…あの頃の私。
 年を経る毎に、苦しいことやどうにもならないことが増えていって、ちっとやそっとのレベルでは心がなかなか動かなくなっている。人生の苦しみを知らないっていいなあ…と。簡単に感動できる思考回路がうらやましい。

 さて、イクスピアリからアンフィシアターまでの道のりをすっかり忘れていた私ですが、娘が先導してくれてすんなり着きました。
 前泊したので十時過ぎには現地に到着し、物販で買い物。さすがに人が少ない。ペンライト二本、トートバッグ、ブロマイド。全て娘が選んだのでブロマイドの内容は知らない。ブレスレットは直前に売り切れて、娘悔しがる。

 首尾良く買い物が出来たので、イクスピアリ内のカフェで一休み。娘はペンライトの色設定をしようとしたが、…ボタンを連打するしか色を変えられない事実に呆然。

 去年の学園祭では、ペンライト無しで挑みましたが、今年はペンライトがある!
 色を変える作業が楽しかったし、ペンライトを降るのは会場をまとめている一体感に紛れるようで楽しかった。

 学園祭は自然にオールスタンディング。しかし、体力の無い人間にはつらい。 
 今回は、コンサート半ばで、ドクタケさんたちが「着席して聞いて下さい」とおっしゃってくれたので、すごく楽でした。座ることに罪悪感を抱かなくてすみました。


娘が登校するために家を出るいつもの時間。
 お弁当、水筒をサブの鞄に入れて…の登校直前のいつもの作業中にそれは鳴り響きました。
 …町内放送を介したJアラートの音が。 

 私が住んでいる地区では、わりとサイレン音が鳴ります。毎日レベルに絞れば、朝七時に音楽が流れ、午後2時半くらいに「子ども達の下校の時刻です」と流れ、午後六時(冬場は五時)に別の音楽が流れる。
 突発的な物では、徘徊中のご老人の話、気象警報(大雨洪水警報など)が主なところです。
 これらは、種類毎に全て音が違います。
 先月末にその音を耳にしたときは、聞いたことが無いサイレン音で、いったい何が起きたのかと不安になる気持ちすらありませんでした。戸惑った、というのがいちばん合っています。
 町内放送ですので、一応内容がわかるレベルには聞こえました。聞き取れた内容に、私は急いでテレビを付けました。その時は、六時くらいにサイレンが鳴ったので、娘も夫もまだ寝ていました。

「また、電車止まるじゃん」
 出かけようとしていた娘はぺたりと腰を下ろして、iPodで情報収集を始めました。
 ミサイルが通過したとのJアラートの町内放送が流れると、娘は「まだ間に合う」とつぶやきながらダッシュで駅まで向かったそうです。
 
 10年以上昔に、交渉術研修というものを受けました。
 その当時から、某国は挑発的な振る舞いをしてきていたのですが。そこで私は、講師の方が仰った内容に度肝を抜かれました。
 講師の方が仰ったことは、
『あの国のやり方はとても正しい。力では到底敵わない相手と対等に交渉するには、脅しが必要だ。だが、相手方に反撃させる明確な理由を作ってはいけない。核実験を自国内でやったところで相手国が直接迷惑を被るわけではない。だから、直接対決の口実にはならない。ただし、力は見せ続けなくては勝てない』
 今回のミサイルも、相手国(アメリカでしょうか)に物理的な被害があったわけでもない。これだけのミサイルが撃てるのだ、とアピールしただけだと思っています。…アピールの結果を狙って。

 明日に実家に行って母の様子を見てきます。八日から抗ガン剤治療が始まりました。ガンの治療って、「疑わしきは全て罰する」って感じですね。
たとえば、近くの文字が見えにくくなること。
 たとえば、エアコンの直風に耐えられなくなること。
 たとえば、連続して四時間以上寝られなくなること。
 たとえば、氷をたくさん入れられてキンキンに冷えた液体が飲めなくなること。
 たとえば、厚切りのたくあん漬けを食べられなくなること。
 たとえば、冷たい食べ物を食べても胃が動いてくれないこと。
 たとえば、部屋の片付けが面倒になること。
 たとえば、新しい服を買いに行くことが億劫になること。
 
 たとえば…
 
 いっこいっこ、出来ないことが増えていく。
 人によっては、入院しただけで一気に出来ないことが増える。
 人によっては、ほとんど無縁。
 個人差が半端ない。
 
 私の仕事を手伝って下さっている、パートの方@♀61歳とお話していたことです。
 病気になると、もっと増えるのでしょうね。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]