忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
昨日娘の高校の合格発表があり、結果を受けて進学先の制服のオーダーに行きました。
 扱っているお店が数カ所ありましたが、地の利を考えると一店に絞られます。
 ダンナの勤務先に行って、今日中に高校に提出する必要書類を受け取った後、その足で制服のオーダーに行きました。
…店の外まで人があふれているよ。そりゃそうだよな。この地域の高校が六校ぐらいあり、この地域で制服を扱っているところの何カ所かあるけれど、…高校最寄り駅のすぐそばにあるところは、ここしかないんです。ほかは全部近隣に住んでいない限り、車でしか行けない。電車通学者は当然この店に押し寄せるわけでして。
 待ち時間の間、私は徒歩数分にある高校に必要書類を提出しに行きました。娘は制服発注書に必要事項を書いて、一人で採寸の順番待ち。
 結局、二時間半かかりました。それだけでへろへろになっていたけれど、通学鞄、靴、靴下を買わなければならない。
 食事と買い物を近くの百貨店で済ませました。お昼はおそば。固めで美味でした。この頃揚げ物ばっかり食べているなあ…。
 百貨店の中に、合格発表の時に娘が貰ってきたパンフに載っていた店があったので、そこで鞄と靴下、靴を購入。店員さんが、校内事情に詳しかったので助かりました。
 私は娘と店員さんがやり取りしているのをぼさーっと見ているだけでしたが、店員さんに不思議がられました。
 店員さん曰く、ほとんどの母娘は母親があれこれ意見を言い立てて、娘が引きずられるように決定するのですって。
 いや、だって、使うのは私じゃないから。その上、店員さんの説明が丁寧でわかりやすくて、親が解説に口挟む必要ないほどだったのです。この説明で自己判断できないのはマズいだろうレベルだったから、私は沈黙していただけです。それに、"自己責任"って言葉をかみしめて欲しいし。
『ほらね、ママの言うとおりだったでしょう』
 って親のセリフは子どもが小学生で卒業するべきだと思うし、
『だから、ママの言うとおりにしていれば良いの』
 なんてセリフは絶対に言わないし、言えないよ。そこまでのセリフを言えるレベルじゃないもの。
 家を朝九時に出て、帰ってきたのは午後四時半…
 へろへろになっていました…

 メッセージのお返事です。
 心当たりのある方は、下の▼お返事はこちらをクリックし、反転させてお読み下さい。
PR
…娘はほぼ遊びの予定を入れてました。
 しかし、土曜日のスケジュールだけ空いていたので、娘が前から行きたがっていたランチや、家族で大好きな生パスタとソースを販売しているお店へと連れ回しました。移動距離は軽く100キロを超えました。
 生パスタ店は、そこまで行く機会がないので通常は通販で済ませていました。今回は、娘が直に店を見たいと希望して連れていったのですが。
 娘が好きなパスタが通販予約分に回されてしまい、在庫がラスト一食だけでした。仕方なく、他の種類のパスタをいくつか買い、美味しいパスタソースをまとめ買い♪。パスタの欠品お詫びにと、店長さんがフルーツトマトをくれました。甘くて美味しかったです(^-^)。
 ランチは、京料理のランチが千円で食べられるところで摂りましたが、ランチタイム終了時間ギリギリでしたので(娘が男友達と長電話をしていたせいで出発が大幅に遅れた)、目当ての千円ランチが売り切れ。
 ワンランク下のランチでもおいしかった~。
 そして、県内でも有名な洋菓子店に娘が行きたがり、実際に行ってみたら、駐車場が混んでいました。かろうじて駐められて、店内に入れば、…男の人が沢山居る。
 ホワイトデーの前日に、有名な洋菓子店にいくもんじゃないよ。
 
 日曜日は、娘は女友達四人で東京に繰り出した。娘は寝坊して、友達からの早朝電話(朝の六時半です)で親二人がたたき起こされたよ。どうにか、予定の電車に乗れたみたいです。いろいろと回って楽しんできた模様。

 月曜日は、男友達(土曜に長電話していた相手)と二人で県内の主要都市に。
 目的は友達の誕生日プレゼント共同購入、だそうです。
 結果。
 彼のゲーセンプレイを、娘はすぐ横にちんまりと座って眺めていた。
 その代わり、彼をアニ●イトに付き合わせて、荷物(同人誌)持ちをさせた。彼は娘の趣味(BL大好き)を知っているらしいけど…。
 
 そして私は、
 娘からヲタ恋を借りて読みふけっている始末…。
 
 さらに、
 明日はいよいよ本命の発表だ!

 金曜日の朝方に頭痛で目が覚めました。二日酔いするほど飲んでないし…ウン十年付き合ってきた身体です。この感触は発熱?
 測ったら、38℃。宙をふわふわ浮いているようなこの感じは発熱で正解でした。
 …なんて、呑気なこと心中で呟いている場合じゃないよ!
 やらなきゃならない仕事のフォローやらなんやら、連絡事項を頭の中でまとめて職場に連絡。
 
 日曜日に熱が下がりました。
 それまでひたすら横になっていましたが、退屈で退屈で…電子書籍を一万円以上買っちゃったよ…。通信が出来る電子書籍端末だと、歯止めが利かないとよくわかりました。前の端末は通信が出来なかったので、パソコンにつながないとデータが買えないしダウンロードも出来なかったので。

去年の同月の二倍以上だ…
 原因はわかってる。オイルヒーターだ。130kWh→290kWhだ。
 私は睡眠時に暖房要らない。湯たんぽもソックスも要らない。熱くて眠れない。それどころか、冷え切った布団でも足つき出して寝られる。だから、オイルヒーターは必要ない。
 しかし、ぜんそく持ちのダンナが、かかりつけドクターに「冷たい空気はアレルギー症状に似た症状を引き起こすので、室内を暖めて下さい」と、告げられてしまったので、オイルヒーターを付けることになった。その結果、電気料二倍以上。
 今月に、娘の部屋にヒーターを買った。更に、電気代がかかるでしょう。
 私一人だったら、石油ストーブ一台で済むのにな…
 春からは、電気釜でご飯を炊く予定だから、もっと電気代がかかるのか…。
平日に雪が降って誰も除雪しなかった結果、アパートの駐車場がアイスバーンと化しました。
 しかも凹凸つき。
 雪が降って以来、駐車場に止めるのに何回も切り返しをして苦労してきましたが、今日はとどめを刺されました。つるつる滑ってタイヤが空回りし、にっちもさっちも行かなくなりました。
 いつぞやの大雪の直後に買った、脱出シートを引っ張り出す羽目になるとは…。
 車のトランクにしまい込んでいたそれが、日の目を見たか…。使いたくなかったんだけど。
 そして、私は自分の車の駆動輪の場所を忘れていた。普通の車と反対だとしか覚えて無くて、前輪に脱出シートを付けたから、意味が無い。脱出シートは駆動輪(実際に動くタイヤ)に敷かなければダメなのです。
 たまたま、早く帰宅していたダンナを引っ張り込んで手伝わせ、どうにか規定の位置に止められました。ダンナがしたことは、脱出シートをタイヤの下に敷きつつ、次の動き方を考えてくれたこと。
 これで、同じ目に遭ったとしても、一人でなんとかなるな。いちいち車から降りて脱出シートを付け替えなければならないけれど、やり方はわかった。
娘に電子書籍の『ヘン●イ美術館』を読ませたら、ツボにはまった。娘が男の子だったら絶対に読ませないわ。例として上げている絵に、女性のハダカがイロイロとありますし、局部アップもありますから。男性のハダカもあるけれど、この際あまり問題ではないし。娘は後日のお楽しみと、何回かに分けて読むそうです。『ドラクロ●…(爆)…中二病!』『クール●…!鬼畜…!』と、娘は爆笑していました。親の立場から弁解させて貰いますが、こんな知識から世界史の総合問題が解けちゃったりするので、雑学は偉大なのです。
 
 符丁は、R15は"白い靴下"、R18は"世界の起源"。
「世界の起源…まあ、確かにそうだけどさ…!これ、ヤバくね?絶対R指定だよね」
 娘は言いながら苦笑。私も苦笑を返しつつ、
「人間の、世界の起源、だよね」
 興味がある方は、クー●ベで調べて下さいませ。その際、背後を気にした方がいいと思います。

 雪がたくさん降ったので、普段なら五分で行ける道が六倍もかかりました。片道45分の旅程を無事にたどり着けないと判断し、途中で引き返しました。車通勤ですと公共交通機関と違って他人のせいに出来ない上、車が事故って大破すれば通勤できなくなるし、ヘタすれば命にかかわるので、出勤はあっさりあきらめました。
わざわざ休暇を取って、夫婦して東京に行きました。目的は、電気釜を買うこと、いろいろな地方の物産館を巡ること、昼間から飲んだくれること。
 一番最後の目的の為に、最寄り駅まで二十分ほど歩く。車が主たる移動手段になっている私は、…疲れる、寒い、としか感じない。仕方が無い、亭主が組んだタイムスケジュールに、『銀座のワインショップ併設のカフェバーでランチとワインを摂る』ミッションがあるのだから。
 そして、なぜ、東京に行く目的の中に『電気釜購入』があるかというと。
 私が欲しい電気釜は置く場所と使用目的からして、3.5合炊きで充分。しかし、地元で売られている電気釜は五合~一升しかない。大家族が多い田舎だから仕方が無い。
 どうにもしようが無いので、少人数の需要が多そうな東京に来たのです。
 娘が四月から高校に進学する予定で、弁当を作る関係上、今までのようにご飯を鍋で炊いてると、コンロの片方がふさがれてしまっておかず作りに不便かと予想できます。しかも、うちにある電気釜は安物で、わざわざご飯をまずくしているような炊きあがりなのです。同じ米なのに、鍋で炊くのと比べて明らかに不味い。お米を作ってくれている職業農家のスタッフに平謝りたくなるほど、不味い。
 だから、思い切って大枚はたいて電気釜を買い換えるミッション。分解して見比べて、決めましたが。
 これで不味い飯しか炊けなかったらどうしてくれよう。

 銀座は地方物産館の宝庫ですね。鹿児島、熊本、長野、山形、広島、石川とまわりました。面白そうなものを適当に購入。
 お昼ご飯は、ワインショップ併設のカフェバーで摂ると聞いていましたが…亭主がワインショップの店員さんに顔を覚えられていて、親しげに話している…。正月の福袋の売れ残りを購入することになりました。私が今日誕生日と知られて、店員さん達に"おめでとうございます"と口々に言われました。年を取るのは嬉しくないけれど、お祝いの言葉をいただけるのは嬉しい。
 カフェバーに移動して昼食を摂りました。私はエビカツサンド、スープ付き、亭主はローストビーフサラダ、スープ・トースト付き。サラミの盛り合わせ。
 初っぱなから白ワインを頼む。サラミの盛り合わせをつつきながらパンフレットを読んで、いろいろと話していると、作家のH.I.氏に激似の男性がふらりと現れる。年齢からして本人では無いと思われるのですが、ダンディーなおじさまには違いないです。カウンターに座って、馴染みの客らしく、店員さんの一人を捕まえて話をしている。その店員さんが、そのおじさま専属のような形になり、別の店員さんが私たち専属のようになる。グラスが空になると、すかさずワインリストを持ってくるのです。もともと席数は少ないし(四人用のテーブルが四卓、カウンターは数人)、アルコールを口にしているのはそのおじさまと我々と、外国人カップルで、後の二組は女性グループのノンアルランチでした。
 昼間から常連のようにカフェバーの止まり木で、ワインを口にしながら会話するなんて…うらやましすぎる。その会話の内容が多岐にわたっていて、そのおじさまが許してくれるのならば、メモ帳片手にして侍りたかったです。ワイン…土地柄…風景…を融合させたような話題で、低レベルじいさまにありがちな、一方的な自慢話ではないレベルの話からこそ…。耳ダンボでも限界があります。亭主と話をしなくてはならなかったし。
 亭主が先月にここを訪れたときに飲んだワインを画像で記録していて、彼女はその記録を見ながら、今日飲むべきワインのアドバイスをしていました。
 海老カツサンドはボリュームがあって、一人では食べきれませんでした。それでもシャンパンからアルコールをとり続け、つまみが足りなくなってチーズに走る。数種類提示された中から選んで切ってもらうのです。
 至福の時でした。
 計画してくれた亭主には感謝です。
昨日、東京の実家から帰ってきました。全然新年って感じしないな…。
 
 昼に新しく出来たラーメン屋に行ったんだけど、替え玉を半玉頼んだのに、お店のおねえさん曰く、
「間違えて一玉ゆでてしまいました~。よろしかったらどうぞ」
 多いわ!やっぱり食べきれなくて、ダンナが食べてくれたよ。
 実は、替え玉を頼んだのは初めてだったのですが、替え玉の方が量が多い気がしました。
 
 娘は今日明日と塾の特別講座。国語の四字熟語で、『付和雷同』と『十人十色』の穴埋め問題が出たらしい。
 うちの馬鹿娘は、『不×雷蔵』『十忍×色』と答えそうになってブレーキ掛けたそうです。
 いいかげんにしようね。
忍たま吹っ飛びパズルをiPodでダウンロードしてプレイしてみました!
 …実際にプレイしたのはダンナですけど…。
 ゲームに耐性がない私は、見た途端に『めんどくさい』と思ってしまった次第でして。全部亭主に押しつけました。
 亭主曰く、
「結構、難しいよ」
 ふーん、そんなもんなんだ。脇で見てるとさくさくプレイしているように見えますが。
 娘がうらやましそうにiPodを横から見ていました。受験生よ、ゲームは禁止だよ。ツイッターで適当に呟いてくれたまえ。口で呟きながらネットで呟かなくていいから。
 もっとも、明日は私も亭主も仕事で居なくなり、日中は娘一人になるから。何やってるのか判りませんが、バクチに打ち勝つにはがりがり勉強してくれたまえ。
 
 ろ組CD中の段買いました!
 聞いてみて、困ったなあと考えたこと。
 鉢屋くんの一人称が『俺』なんだな。
 今まで彼の一人称を『わたし』にしてきたから、どうしようかと思索中。
 画像ならともかく、テキストだと一人称の変更は結構困るぞ。
 なぜなら、五年生の五分の四が一人称「俺」だから。五年がいっぺんに喋るシーンで区別がつかないじゃないか!
 勘ちゃんと豆腐小僧とはちだったら、いっぺんに喋るシーンを書き分ける自信があるけれど、三郎が加わったらもっと頭をひねらなければならないじゃないか…!
を娘が作っていた。しかも、二年くらい前からこっそりとやっていたらしい。
 亭主がついさっき発見し、中身を見るとどう読んでも娘が呟いているとしか思えない内容。ビンゴだった。 
 パソコンを自由に使わせるとこんなことが起こるのか。スマホ持たせたらつぶやきの回数が増えるのかな…。拘束されるという点においては、ツイッターより恐いのがLINEですけど。個人情報の関係ではツイッターの方が恐いけれど。
 いろいろなことが判明して爆笑した…。そしてわたしは娘とダンナの会話にほとんどついていけなくなったのである。

 東京みやげににがりを買ってきた馬鹿娘をなんとかしてください…

 メッセージのお返事です。心で当たりのある方は、下の▼お返事はこちらをクリックし、反転させてお読み下さい。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]