忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人の日常です。
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
明日(今日)、娘と忍ミュに行ってきます。
 
 来週の忍FESにも行きたい…。
 てっきり娘の英検2次試験と重なると思っていたのに、当人はその日にある市中体連総合体育大会を優先するので2次試験は次回に回すそうな。
 引退間近だから、大会を優先するのは当然のことだよ。
 従って、私はフリー!
 行くか?!

 
 …来月十日に娘の漢検本番が迫っている。
 娘には学年相応の3級を受けてもらうつもりでいるが…、5級のときも4級の時も初見で過去問がぼろっぼろ。無論、3級もぼろぼろみじめ四字熟語最悪。
 5級の時も4級の時も、過去問を解かせて間違えたところの反復学習を繰り返させ、ようよう合格したていたらく。
 娘には数検英検漢検と検定を受けさせていますが、唯一我々親が強制している検定が漢検。英検数検は本人が好きでやっているので、補講をする程度。
 しかし!
 どーしてこうも漢字がぼろぼろなんだ?
 理解に苦しむ。
 …まあ、小学生の時よりはずっとマシになりました。小学生の時は、百点満点で二十点代を平気で取ってきましたから。
PR
火曜日に、娘が修学旅行から帰ってきました。
 聞けば、一日目の夕飯に出されたカツ丼を食べて消化不良を起こし、旅行期間中は動物性蛋白質を断っていたとか。
 旅行中の献立は肉多めだと判っていたので、火曜の夕食はこれでも気を遣って「なすグラタン(なす、トマト、モッツァレラチーズ、にんにく、オリーブオイル、小麦粉、塩、バジル)」、「アサリとポテトの蒸し物(アサリ、ジャガイモ、ベーコン、白ワイン、塩、胡椒、ローリエ、パセリ)」、テリーヌ(市販品)にしたのですが、娘は見るなり、
「…なんで和食じゃないの…煮物、無いわけ…」
 と、普段の大好物メニューを目の前にしてぶつぶつ文句を垂れている。実際に、普段の半分だけ食べて終わりになりました。

 そんなわけで、今夜のメニューは…
「高野豆腐の煮物(高野豆腐、人参、干し椎茸、砂糖、酒、かつおぶし、うす口醤油、こい口醤油、塩、絹さや)」、「レンコンのきんぴら(レンコン、油揚げ、醤油、酒、みりん、ごま油、七味唐辛子)」、「ブロッコリーとコーンのごま和え(ブロッコリー、コーン、黒ごま、醤油、砂糖、だし汁)」、「味噌汁(エノキ、油揚げ、味噌、かつおぶし)」、「ご飯(米)」。
 ぎぶみー動物性蛋白質。かつおぶしはあくまでも出汁を取るだけで、食べないから!
 娘とダンナは満足したらしいけど、私はなにかが足りない気分。きっと、隠匿している賞味期限切れのペ●ング焼きそばを食べろと神がおっしゃっているに違いない(笑)

 今夜は娘の語学研修の事前研修があったから、余計に時間が無い中でバタバタと支度をしました。
 研修場所は車を使わなければ行けない場所なので、どうしても大人の送迎が必要です。しかし、時間の都合上、私は仕事を休まない限り送りが出来ない。
 ですので、一緒に研修を受ける子どものママさんと分担して送迎しています。送りは相手のママさんがやり、私が迎えを担当。
 助かっています(^^)
娘に、近所に流れている川について、レポートを書く宿題が出たらしい。
 娘は今日一日部活が休み。午後は友達と某探偵映画を見に行くので、午前中のうちに川を見なければならない。
 
 そして、娘のレポートは在住している市内について。
 本日、風が吹きまくってました。
 そして、よりによってその川では本日イベントを開催していました。…なんで、今日?
 そのせいで、普段は素直に川に近づけるはずなのに、ずいぶん川から離れて、しかも地面はむき出しの土で、車を降りて少しでも川に近づこうとする私たちに、土が容赦なく吹き付ける。
 たちまち髪は土だらけ、手もじゃりじゃり、耳の中もがさがさとしているし、目の中もごろごろ。
 来週にしよう!と退散しました。それでも私はいろいろと川へとアプローチをしましたが、ことごとくイベント会場へのルートになる。
 市内から少し外れた場所からのアプローチを試みましたが、城塞のように灌木が生い茂っていて川本体に近づくこともならず。
 来週を逃したら後がないので、また昼休みに下調べをするかな。
大規模書店に、国土地理院発行の二万五千分の一の地形図を買いに行きました。
 欲しい箇所だけピンポイントで品切れって…どういうことですかね!
 地形図を購入する個人が少ないのは想像が付きますが。
 昔はタダで画像データ(bmpとかjpg)としてダウンロードできたのに…。今はデータはクラウドで保存できるけれど、画像データとして保存が出来ないので、地形図同士の加工が出来ません。
  どうしてくれよう…仕事…

 明日は娘の部活が休み。
 早速友達との予定をいれる娘。
 不満をだらだら吐き出したそうなダンナ。自分より出来が悪いのに勉強しない子どもを持つと、イライラするらしい。

 娘曰く。
「女子上位五人はスマホを持っていないんだって」
 中学生ですと、スマホ所有率は女子の方が圧倒的に多いらしい。うちの娘の部活女子に限れば九割所有(娘とその親友だけ各々の親の方針により持っていない)。
 ちなみに、男子のデータは当てになりません。何せ持っていない確率が高いのだから。
 そして私は鬼の首を取ったように宣言する。
「でしょう?成績いい人はラインなんかやらないんだって」
「…らしいね」
 不承不承頷いた娘。ことあるごとに、ラインを使いこなしている友人から話を聞いていて、うらやましがっていたけれど。
 正直言って、娘の親友がガラケーすら持っていない事実に感謝。でなければ娘はスマホが欲しいとしつこくせがんできたでしょう。
 うちは全員ガラケーだし、娘と私はメールと通話しか出来ないプリペイド式だし。ガラケーの生産が近々止まるらしいけれど、どうしよう?
 今は月に1500円で済んでいるけれど、スマホだといったい何倍するんだ?
 ちっこいパソコンに匹敵するであろうスマホをしじゅういじくり回しているヒマは無い…従って、スマホに乗り換えるメリットは全くない…しかし、格安スマホはメールが出来ないとか?
 最終手段はWiMAXか。
娘が夏休みにアメリカに行っている間、夫婦で旅行でもしようかって話が持ち上がって。
 いろいろと話し合った結果、伊勢神宮に決まりました。
 これは私の希望で…。ダンナは金沢とか仙台とか過去に行ったことのあるところを希望していたのですが、私が「出雲、熊野、伊勢」なんて彼にとって未知の土地を言い出したから。
 体力的に若いうちに行っておいたほうがいいのは熊野ですが、いろいろと調べた結果、もう既に私の体力では無理だという結論に。うん。まる一日熊野の山の中を歩き回る体力はないよ。
 それでもって、候補地は伊勢になりました。
 ちょっとばっかり、伊勢についてダンナに吹き込んだら、すっかり乗り気になってしまった。その代わり、私は伊勢について調べ上げてレポートを書かなければならない羽目になりましたが…。
 『400字で判る伊勢神宮』でまとめるよ、と提案したところ、「1200字にして」と返された。
 亭主は日本の歴史に興味ないはずなのに…。
 前々から感じていたのですが、ある程度以上の学校歴を持っている人って、好奇心半端ないですね。自分の知らないことにめっちゃ貪欲。だから、退屈な受験勉強も延々とこなせて難関校に合格出来るのではと思いました。
某M先生よろしく生協の注文に失敗しました。
 原因はカタログを間違えたため。
 
 生クリーム大福→漬け物
 プリン→マンダリン
 レトルト野菜スープ→カマス開き
 ドレッシング→アボガド
    白味噌→めんつゆ
 紙ナプキン→布ナプキン
 
 なんて、驚きの品々に変身(笑)。実際はもっとたくさん間違えたのですが、笑いを取れそうな物だけピックアップしています。布ナプキンが配送されたのは正直言ってどうしようかと思いましたよ。過去に使っていたことがあるので、肌に一番やさしいのは判っていましたが…後始末がものすごく面倒なんですよね。だから、使わなくなって何年も経つのに…。
 
 今日は休日でしたので、ダンナが直接配達の方と品物の受け取りをしましたが(私は寝ていたのでダンナが対処)…。
 娘の部活用弁当と朝食を作製し、娘を送り出してから、寝室に戻って布団に潜り込んで二度寝を決め込んでいたら…。ダンナが寝室に躍り込んできて、
「アボガドなんて頼んでないよね!?」
 と宣う。
 こっちは半分眠りに陥っていたのでろくな返事が出来ず。
 
 そして、今週分を注文しようとカタログを見て注文し、確認メールを見て愕然。
 内容がことごとく違っているじゃありませんか。バターがチーズになっているし、お弁当用の仕切りがチャック袋になっている。
 そして、試しに先週分の注文番号を注文欄に入力してみたら、…。
 原因が判りました。先週と今週のカタログを間違えて注文していたのです。
 
 ここ二週間、からだの調子が悪くて脂肪・タンパク質断ちをしていました。
 もうそろそろ大丈夫かな…と思いつつ、カップ焼きそばの匂いに吐き気がしたりするのでどうなのかと逡巡しています。
 
 もう明日から仕事か…。
今日も娘とダンナはリアル脱出ゲームに参加していました。
 今回はビギナー公演だとかで、初心者向けに事前説明や中途解説が詳しくなったものに参加したらしい。
 
 今回、中三の娘とダンナが組んだ人たちは、「夫婦+中一+小四」で、チーム合計六人。子どもなんか戦力にならないんじゃないか…と思っていましたが、ダンナ曰く、子どもの方が下手な大人より戦力になるそうで。
 知識・頭脳系は大人担当だとしても、些細なことをいちいち覚えているのは子どもだそうです。子どもはたくさんのことを記憶できて、しかも思ったことをぽんぽんと無邪気に意見をしてくるので侮れないらしい。違った意見をいろいろと取り入れれば、脱出の道も開けるって訳で。
 今回、小四の子どもの意見が脱出成功のかぎとなったとか。
 で、脱出成功ヒーローインタビューは小四の彼に託されたとか。
 …今回は娘も戦力となったらしいし。
 ますます、私は参加できないな。

 ちなみに、今回公演の脱出率は4/51だそうです。


 P.S.
 ダンナと娘は同じチームの男性(お父さん)に違った見方をされていたらしい。要するに、親子では無く…。どっちかが老けて見えて、どっちかが若く見られたんでしょうけど…。妻、母親としてはふくざつ…。
おととい、浜くん初登場でしたね。
 その時刻に帰宅できないし、予約録画は別件で娘が占領しているし。だから、車の中で見るか携帯でワンセグ見るかしか方法がない。
 昨日は携帯で録画したので後で観る予定。
 
 忍ミュ第六弾再演、プレオーダーに申し込みましたが全滅。
 こんなことって初めてです。
 今回は部活で多忙な娘と鑑賞するので、アフタートークを考慮しないで申し込んだのですが…。
桜の花はとっくの昔に散って、今はみずみずしい新緑。
 …暑い。
 職場では、二階部分の半分を私の仕事スペースとして使っています。北側の部屋は快適で、南側の部屋は暑い。南側の部屋には常に熱を発している機械があるので尚更暑い。
 もう夏がすぐそこまで来ています。昔と比べて夏が駆け足で訪れようとしています。
 
 メッセージのお返事です。該当する方は、下の▼お返事はこちらをクリックし、反転させてお読み下さい。


八日前の金曜日に、アンプルを開けようとして右手の人差し指をざっくり切ってしまいました。
 アンプルを開ける最適の道具がなくて、さび付いたガラス切りを使っていたのが仇となったのかな。
 一本目は傷の付け方が不足していたらしく、開けようとして必要以上に左手に力が入ってしまい、アンプルを握り割ってしまった。
 二本目は躍起になって傷を付けていたら付けすぎて、アンプルの首がばっさりと落ちて、落ちた拍子にその切り口で人差し指をざっくり。
 YOUTUBEで実演されたノギス型アンプルカッターが欲しい。あれなら、怪我しなくて済むと思う。 
 まだ怪我が治らず、ガーゼと包帯で患部を守っています。仕事も家事もやりにくいったら。

 今月から娘がとうとう中三に。受験生です。
 塾に行くのは嫌だと言い張っている。けれど、自発的に勉強をする気配ゼロ。
 中学生なら当たり前なのかもしれませんが(私も勉強なんかほとんどしなかったし)。だけど、当たり前じゃない奴も実際に少数派ながら居るわけで。
 …独学で地元公立中学→県トップ高→旧帝大に進んだ奴が私の身近に居るのです。そして、実例=夫は「こうなったら、親が家庭教師やるしかないじゃない」とやたら張り切っている。
 私もしっかり巻き込まれています。だから、貴重な昼休みに家庭教師の予習をしています。
 わからなかったら、若者を捕まえて聞こう。うちの職場は技術屋集団だから。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(05/10)
(09/29)
無題(返信済)
(06/15)
参考になれば(返信済)
(08/21)
(01/27)
プロフィール
HN:
ぱんだ
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書とクラシック鑑賞
自己紹介:
落乱大好きです。二次小説を創作しています。
リンク
ブログ内検索
お天気情報
最新トラックバック
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 時の流れに身を任せ  All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]